ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8879846
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
近畿

五峰山・角尾山・鳴尾山・矢筈山、光明寺

2025年11月01日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
07:17
距離
22.0km
登り
1,136m
下り
1,117m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:35
休憩
0:42
合計
7:17
距離 22.0km 登り 1,164m 下り 1,154m
8:10
4
スタート地点
8:23
8:24
18
8:42
8:43
11
8:54
9
9:30
4
9:34
10
9:44
9:50
3
9:53
9:54
26
10:27
12
10:39
10:47
8
10:55
6
11:01
5
11:06
53
11:59
12:04
10
12:18
12:19
4
12:56
13:01
43
14:22
14:25
5
15:27
ゴール地点
天候 曇りのち晴れ
過去天気図(気象庁) 2025年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
スタート:JR加古川線 滝野駅
ゴール:JR加古川線 西脇市駅

JR西日本QR2dayパスで加古川まで乗車して、加古川からはICOCAで移動しました
大阪駅からあなら570円お得です
コース状況/
危険箇所等
五峰山・角尾山:
 整備された道、五峰山から先は少し道が細くなる
 光明寺から下山するまでの道は、広いが人がほとんど通っていない模様

鳴尾山:
 西登山口は少し入口がわかりにくい
 尾根道は荒れ気味だが、東側が見通せる箇所が所々にある
 鳴尾山城から東に降りる道は九十九折れで良く整備されている、ただ眺望も見どころも無し

矢筈山:
 東側の道は急だが良く整備されている
 西側の道は九十九折れで道は緩い
 東側は眺望よい箇所が多く、西は眺望も見どころも無し
今日は、加古川線に乗って滝野駅までやってきました
光明寺で新西国三十三所の御朱印をいただくのが目的ですが、
せっかくなので付近の山も回ることにしました
2025年11月01日 08:08撮影 by  Galaxy S25 Ultra, samsung
11/1 8:08
今日は、加古川線に乗って滝野駅までやってきました
光明寺で新西国三十三所の御朱印をいただくのが目的ですが、
せっかくなので付近の山も回ることにしました
ガスで山が見えませんが行ってみます
2025年11月01日 08:11撮影 by  Galaxy S25 Ultra, samsung
11/1 8:11
ガスで山が見えませんが行ってみます
立派な自転車道を歩いて登山口に到着
2025年11月01日 08:22撮影 by  Galaxy S25 Ultra, samsung
11/1 8:22
立派な自転車道を歩いて登山口に到着
入口がわかりにくい
2025年11月01日 08:23撮影 by  Galaxy S25 Ultra, samsung
11/1 8:23
入口がわかりにくい
登っていくと
2025年11月01日 08:23撮影 by  Galaxy S25 Ultra, samsung
11/1 8:23
登っていくと
見通し良さそうになってきました
でも、ガスで視界は良くない
2025年11月01日 08:31撮影 by  Galaxy S25 Ultra, samsung
11/1 8:31
見通し良さそうになってきました
でも、ガスで視界は良くない
楽しい岩登り
2025年11月01日 08:34撮影 by  Galaxy S25 Ultra, samsung
11/1 8:34
楽しい岩登り
うーん、真っ白
雲の中にいるようです
2025年11月01日 08:35撮影 by  Galaxy S25 Ultra, samsung
11/1 8:35
うーん、真っ白
雲の中にいるようです
2025年11月01日 08:38撮影 by  Galaxy S25 Ultra, samsung
11/1 8:38
鉄塔越えると、もうちょいで山頂
2025年11月01日 08:40撮影 by  Galaxy S25 Ultra, samsung
11/1 8:40
鉄塔越えると、もうちょいで山頂
光明寺への分岐をすぎて
2025年11月01日 08:41撮影 by  Galaxy S25 Ultra, samsung
11/1 8:41
光明寺への分岐をすぎて
五峰山へ到着
2025年11月01日 08:42撮影 by  Galaxy S25 Ultra, samsung
11/1 8:42
五峰山へ到着
景色もないので、先へ進みます
2025年11月01日 08:42撮影 by  Galaxy S25 Ultra, samsung
11/1 8:42
景色もないので、先へ進みます
分岐がいくつか
2025年11月01日 08:45撮影 by  Galaxy S25 Ultra, samsung
11/1 8:45
分岐がいくつか
2025年11月01日 08:50撮影 by  Galaxy S25 Ultra, samsung
11/1 8:50
奥の谷コースへ入ります
2025年11月01日 08:54撮影 by  Galaxy S25 Ultra, samsung
11/1 8:54
奥の谷コースへ入ります
角尾山って補足つき
2025年11月01日 08:54撮影 by  Galaxy S25 Ultra, samsung
11/1 8:54
角尾山って補足つき
ん−、真っ白
2025年11月01日 09:02撮影 by  Galaxy S25 Ultra, samsung
11/1 9:02
ん−、真っ白
第一ピーク通過
2025年11月01日 09:03撮影 by  Galaxy S25 Ultra, samsung
11/1 9:03
第一ピーク通過
おー、これは楽しい
こんな岩場があるなんて
2025年11月01日 09:06撮影 by  Galaxy S25 Ultra, samsung
11/1 9:06
おー、これは楽しい
こんな岩場があるなんて
第二ピーク通過
2025年11月01日 09:07撮影 by  Galaxy S25 Ultra, samsung
11/1 9:07
第二ピーク通過
山頂かなー、偽ピークかなー
2025年11月01日 09:10撮影 by  Galaxy S25 Ultra, samsung
11/1 9:10
山頂かなー、偽ピークかなー
岩が多くなってきた
2025年11月01日 09:12撮影 by  Galaxy S25 Ultra, samsung
11/1 9:12
岩が多くなってきた
第三ピーク通過
お、今度こそ山頂かな
2025年11月01日 09:13撮影 by  Galaxy S25 Ultra, samsung
11/1 9:13
第三ピーク通過
お、今度こそ山頂かな
2025年11月01日 09:16撮影 by  Galaxy S25 Ultra, samsung
11/1 9:16
角尾山から東に抜ける道
思ったよりしっかりしてそうでした
これなら、光明寺先に行って、こっから下山しても良かったなー
2025年11月01日 09:22撮影 by  Galaxy S25 Ultra, samsung
11/1 9:22
角尾山から東に抜ける道
思ったよりしっかりしてそうでした
これなら、光明寺先に行って、こっから下山しても良かったなー
2025年11月01日 09:26撮影 by  Galaxy S25 Ultra, samsung
11/1 9:26
2025年11月01日 09:30撮影 by  Galaxy S25 Ultra, samsung
11/1 9:30
2025年11月01日 09:33撮影 by  Galaxy S25 Ultra, samsung
11/1 9:33
変化があっていい
2025年11月01日 09:35撮影 by  Galaxy S25 Ultra, samsung
11/1 9:35
変化があっていい
2025年11月01日 09:37撮影 by  Galaxy S25 Ultra, samsung
11/1 9:37
なんか櫓でしょうか?
2025年11月01日 09:38撮影 by  Galaxy S25 Ultra, samsung
11/1 9:38
なんか櫓でしょうか?
角尾山へ到着
2025年11月01日 09:38撮影 by  Galaxy S25 Ultra, samsung
11/1 9:38
角尾山へ到着
2025年11月01日 09:39撮影 by  Galaxy S25 Ultra, samsung
11/1 9:39
2025年11月01日 09:39撮影 by  Galaxy S25 Ultra, samsung
11/1 9:39
五峰山はまだガス一杯
2025年11月01日 09:39撮影 by  Galaxy S25 Ultra, samsung
11/1 9:39
五峰山はまだガス一杯
これから行く矢筈山と
2025年11月01日 09:40撮影 by  Galaxy S25 Ultra, samsung
11/1 9:40
これから行く矢筈山と
鳴尾山も見えました
それでは、引き返して光明寺を目指します
2025年11月01日 09:48撮影 by  Galaxy S25 Ultra, samsung
11/1 9:48
鳴尾山も見えました
それでは、引き返して光明寺を目指します
ガスも引いてきた
2025年11月01日 10:11撮影 by  Galaxy S25 Ultra, samsung
11/1 10:11
ガスも引いてきた
おー、こんな眺めいいところだったのね
2025年11月01日 10:16撮影 by  Galaxy S25 Ultra, samsung
11/1 10:16
おー、こんな眺めいいところだったのね
2025年11月01日 10:18撮影 by  Galaxy S25 Ultra, samsung
11/1 10:18
光明寺への分岐に戻ってきました
分岐に入ります
2025年11月01日 10:26撮影 by  Galaxy S25 Ultra, samsung
11/1 10:26
光明寺への分岐に戻ってきました
分岐に入ります
平坦な道ですが、ちょっとぬかるんでる所もあります
2025年11月01日 10:28撮影 by  Galaxy S25 Ultra, samsung
11/1 10:28
平坦な道ですが、ちょっとぬかるんでる所もあります
2025年11月01日 10:34撮影 by  Galaxy S25 Ultra, samsung
11/1 10:34
光明寺の中に入ったようです
2025年11月01日 10:40撮影 by  Galaxy S25 Ultra, samsung
11/1 10:40
光明寺の中に入ったようです
2025年11月01日 10:41撮影 by  Galaxy S25 Ultra, samsung
11/1 10:41
2025年11月01日 10:42撮影 by  Galaxy S25 Ultra, samsung
11/1 10:42
お堂でお参り
ん−、無人っぽい
御朱印はどこでもらえるんだろう
2025年11月01日 10:42撮影 by  Galaxy S25 Ultra, samsung
11/1 10:42
お堂でお参り
ん−、無人っぽい
御朱印はどこでもらえるんだろう
ほー、こんなところに本陣
2025年11月01日 10:45撮影 by  Galaxy S25 Ultra, samsung
11/1 10:45
ほー、こんなところに本陣
2025年11月01日 10:47撮影 by  Galaxy S25 Ultra, samsung
11/1 10:47
2025年11月01日 10:50撮影 by  Galaxy S25 Ultra, samsung
11/1 10:50
あれ、仁王門出ても何もない
もう一回本堂まで行ってみましたが、書置きもなし
2025年11月01日 10:50撮影 by  Galaxy S25 Ultra, samsung
11/1 10:50
あれ、仁王門出ても何もない
もう一回本堂まで行ってみましたが、書置きもなし
途中にある寺院も無人ぽい
2025年11月01日 10:51撮影 by  Galaxy S25 Ultra, samsung
11/1 10:51
途中にある寺院も無人ぽい
2025年11月01日 10:53撮影 by  Galaxy S25 Ultra, samsung
11/1 10:53
多聞院で「納経の方はインターホン」をと書いてあったので押してみると、無事いただけました
どうやら光明寺は当番制で御朱印を持ち回りしているようです
11月いっぱいは多聞院で、翌月は違うお寺で担当するとか
2025年11月01日 11:15撮影 by  Galaxy S25 Ultra, samsung
11/1 11:15
多聞院で「納経の方はインターホン」をと書いてあったので押してみると、無事いただけました
どうやら光明寺は当番制で御朱印を持ち回りしているようです
11月いっぱいは多聞院で、翌月は違うお寺で担当するとか
思わぬ落とし穴で時間をとりましたが、近畿自然歩道でショートカットして下山します
2025年11月01日 11:19撮影 by  Galaxy S25 Ultra, samsung
11/1 11:19
思わぬ落とし穴で時間をとりましたが、近畿自然歩道でショートカットして下山します
あれ、なんか思ってた感じじゃない
2025年11月01日 11:19撮影 by  Galaxy S25 Ultra, samsung
11/1 11:19
あれ、なんか思ってた感じじゃない
不法投棄もあったりして、あんまり快適ではない道です
2025年11月01日 11:20撮影 by  Galaxy S25 Ultra, samsung
11/1 11:20
不法投棄もあったりして、あんまり快適ではない道です
通るなといわんばかり
2025年11月01日 11:25撮影 by  Galaxy S25 Ultra, samsung
11/1 11:25
通るなといわんばかり
獣害ゲートから脱出
2025年11月01日 11:31撮影 by  Galaxy S25 Ultra, samsung
11/1 11:31
獣害ゲートから脱出
めっちゃ晴れてきた
次の山だ
2025年11月01日 11:33撮影 by  Galaxy S25 Ultra, samsung
11/1 11:33
めっちゃ晴れてきた
次の山だ
振り返ると、五峰山が良く見える
2025年11月01日 11:39撮影 by  Galaxy S25 Ultra, samsung
11/1 11:39
振り返ると、五峰山が良く見える
砂利道へIN
2025年11月01日 11:49撮影 by  Galaxy S25 Ultra, samsung
11/1 11:49
砂利道へIN
登山口、見つけにくかった
2025年11月01日 11:52撮影 by  Galaxy S25 Ultra, samsung
11/1 11:52
登山口、見つけにくかった
2025年11月01日 11:57撮影 by  Galaxy S25 Ultra, samsung
11/1 11:57
2025年11月01日 12:04撮影 by  Galaxy S25 Ultra, samsung
11/1 12:04
通せんぼの木
もしかして、しばらく人が通ってない?
がんばって、どけときました
2025年11月01日 12:05撮影 by  Galaxy S25 Ultra, samsung
11/1 12:05
通せんぼの木
もしかして、しばらく人が通ってない?
がんばって、どけときました
写真だと悪くないんですが、ここの登りはなんか歩いててもあんまり楽しくなかった
なぜだろう
2025年11月01日 12:07撮影 by  Galaxy S25 Ultra, samsung
11/1 12:07
写真だと悪くないんですが、ここの登りはなんか歩いててもあんまり楽しくなかった
なぜだろう
2025年11月01日 12:11撮影 by  Galaxy S25 Ultra, samsung
11/1 12:11
尾根に乗っかりました
いったん、南にある山頂へ
2025年11月01日 12:14撮影 by  Galaxy S25 Ultra, samsung
11/1 12:14
尾根に乗っかりました
いったん、南にある山頂へ
登る!
2025年11月01日 12:15撮影 by  Galaxy S25 Ultra, samsung
11/1 12:15
登る!
山頂らしきものがないのに、下りかと思いきや、左に分岐がありました
2025年11月01日 12:17撮影 by  Galaxy S25 Ultra, samsung
11/1 12:17
山頂らしきものがないのに、下りかと思いきや、左に分岐がありました
狭い道を登ったら、鳴尾山山頂へ到着
2025年11月01日 12:18撮影 by  Galaxy S25 Ultra, samsung
11/1 12:18
狭い道を登ったら、鳴尾山山頂へ到着
眺望ゼロ
2025年11月01日 12:18撮影 by  Galaxy S25 Ultra, samsung
11/1 12:18
眺望ゼロ
さっきの尾根分岐まで戻りました
なんか草しか見えませんが、尾根を歩いてみます
2025年11月01日 12:23撮影 by  Galaxy S25 Ultra, samsung
11/1 12:23
さっきの尾根分岐まで戻りました
なんか草しか見えませんが、尾根を歩いてみます
うーん、こんなとは思わんかった
2025年11月01日 12:26撮影 by  Galaxy S25 Ultra, samsung
11/1 12:26
うーん、こんなとは思わんかった
道はどこだ
2025年11月01日 12:31撮影 by  Galaxy S25 Ultra, samsung
11/1 12:31
道はどこだ
薮を抜けたら、なんかいいところに出てきました
2025年11月01日 12:33撮影 by  Galaxy S25 Ultra, samsung
11/1 12:33
薮を抜けたら、なんかいいところに出てきました
2025年11月01日 12:34撮影 by  Galaxy S25 Ultra, samsung
11/1 12:34
2025年11月01日 12:47撮影 by  Galaxy S25 Ultra, samsung
11/1 12:47
尾根を歩いて下山しようと思ったら、石垣?
2025年11月01日 12:51撮影 by  Galaxy S25 Ultra, samsung
11/1 12:51
尾根を歩いて下山しようと思ったら、石垣?
堀切?
2025年11月01日 12:51撮影 by  Galaxy S25 Ultra, samsung
11/1 12:51
堀切?
石垣を進んでみると、お城跡でした
山城だー
2025年11月01日 12:52撮影 by  Galaxy S25 Ultra, samsung
11/1 12:52
石垣を進んでみると、お城跡でした
山城だー
眺めもなかなか
こっちが山頂扱いでいいんじゃないー
2025年11月01日 12:56撮影 by  Galaxy S25 Ultra, samsung
11/1 12:56
眺めもなかなか
こっちが山頂扱いでいいんじゃないー
ヤマレコマップにある北登山口に降りようと思ったら、東に降りる良い道を発見
2025年11月01日 12:58撮影 by  Galaxy S25 Ultra, samsung
11/1 12:58
ヤマレコマップにある北登山口に降りようと思ったら、東に降りる良い道を発見
細いけど、つづら折れで歩きやすい
2025年11月01日 13:00撮影 by  Galaxy S25 Ultra, samsung
11/1 13:00
細いけど、つづら折れで歩きやすい
無事下山
山城側は、愛宕山と呼ばれてるみたい
最後の矢筈山目指します
2025年11月01日 13:08撮影 by  Galaxy S25 Ultra, samsung
11/1 13:08
無事下山
山城側は、愛宕山と呼ばれてるみたい
最後の矢筈山目指します
戦竜灘
中州がかっこいい
2025年11月01日 13:15撮影 by  Galaxy S25 Ultra, samsung
11/1 13:15
戦竜灘
中州がかっこいい
最後の登山口
2025年11月01日 13:44撮影 by  Galaxy S25 Ultra, samsung
11/1 13:44
最後の登山口
東から登って、西から降りることにします
2025年11月01日 13:45撮影 by  Galaxy S25 Ultra, samsung
11/1 13:45
東から登って、西から降りることにします
2025年11月01日 13:46撮影 by  Galaxy S25 Ultra, samsung
11/1 13:46
分岐まではなだらか
2025年11月01日 13:51撮影 by  Galaxy S25 Ultra, samsung
11/1 13:51
分岐まではなだらか
東側登山道へ入ります
2025年11月01日 13:53撮影 by  Galaxy S25 Ultra, samsung
11/1 13:53
東側登山道へ入ります
階段は、急なところでも補助階段があって、とっても親切
2025年11月01日 13:54撮影 by  Galaxy S25 Ultra, samsung
11/1 13:54
階段は、急なところでも補助階段があって、とっても親切
2025年11月01日 13:54撮影 by  Galaxy S25 Ultra, samsung
11/1 13:54
中腹の広場
2025年11月01日 14:00撮影 by  Galaxy S25 Ultra, samsung
11/1 14:00
中腹の広場
お堂に
2025年11月01日 14:01撮影 by  Galaxy S25 Ultra, samsung
11/1 14:01
お堂に
ナイスベンチ
2025年11月01日 14:01撮影 by  Galaxy S25 Ultra, samsung
11/1 14:01
ナイスベンチ
電車の時間も気になってきたので、ペースを上げます
2025年11月01日 14:04撮影 by  Galaxy S25 Ultra, samsung
11/1 14:04
電車の時間も気になってきたので、ペースを上げます
あかん、しんどい
2025年11月01日 14:09撮影 by  Galaxy S25 Ultra, samsung
11/1 14:09
あかん、しんどい
西側の道と合流
2025年11月01日 14:11撮影 by  Galaxy S25 Ultra, samsung
11/1 14:11
西側の道と合流
2025年11月01日 14:12撮影 by  Galaxy S25 Ultra, samsung
11/1 14:12
2025年11月01日 14:12撮影 by  Galaxy S25 Ultra, samsung
11/1 14:12
あとちょっとだ
2025年11月01日 14:15撮影 by  Galaxy S25 Ultra, samsung
11/1 14:15
あとちょっとだ
2025年11月01日 14:15撮影 by  Galaxy S25 Ultra, samsung
11/1 14:15
2025年11月01日 14:16撮影 by  Galaxy S25 Ultra, samsung
11/1 14:16
三角点よりちょっと手前に山頂
2025年11月01日 14:16撮影 by  Galaxy S25 Ultra, samsung
11/1 14:16
三角点よりちょっと手前に山頂
2025年11月01日 14:17撮影 by  Galaxy S25 Ultra, samsung
11/1 14:17
2025年11月01日 14:17撮影 by  Galaxy S25 Ultra, samsung
11/1 14:17
2025年11月01日 14:18撮影 by  Galaxy S25 Ultra, samsung
11/1 14:18
良い場所だ
2025年11月01日 14:20撮影 by  Galaxy S25 Ultra, samsung
11/1 14:20
良い場所だ
三角点のところまで来てみました
ヤマレコはこっちが山頂扱い
2025年11月01日 14:22撮影 by  Galaxy S25 Ultra, samsung
11/1 14:22
三角点のところまで来てみました
ヤマレコはこっちが山頂扱い
こっちも山城!
2025年11月01日 14:22撮影 by  Galaxy S25 Ultra, samsung
11/1 14:22
こっちも山城!
2025年11月01日 14:23撮影 by  Galaxy S25 Ultra, samsung
11/1 14:23
では、急いで下山
2025年11月01日 14:30撮影 by  Galaxy S25 Ultra, samsung
11/1 14:30
では、急いで下山
これでもかと言うくらいにつづら折れで、めちゃくちゃなだらか
2025年11月01日 14:34撮影 by  Galaxy S25 Ultra, samsung
11/1 14:34
これでもかと言うくらいにつづら折れで、めちゃくちゃなだらか
2025年11月01日 14:40撮影 by  Galaxy S25 Ultra, samsung
11/1 14:40
西側登山道を降りきりました
2025年11月01日 14:42撮影 by  Galaxy S25 Ultra, samsung
11/1 14:42
西側登山道を降りきりました
こっから東へ水平移動
2025年11月01日 14:43撮影 by  Galaxy S25 Ultra, samsung
11/1 14:43
こっから東へ水平移動
三連休にテントか
いいなー
2025年11月01日 14:44撮影 by  Galaxy S25 Ultra, samsung
11/1 14:44
三連休にテントか
いいなー
東登山道と再び合流
2025年11月01日 14:47撮影 by  Galaxy S25 Ultra, samsung
11/1 14:47
東登山道と再び合流
山の神に今日の山行のお礼参り
2025年11月01日 14:52撮影 by  Galaxy S25 Ultra, samsung
11/1 14:52
山の神に今日の山行のお礼参り
下山完了!
2025年11月01日 14:55撮影 by  Galaxy S25 Ultra, samsung
11/1 14:55
下山完了!
電車には充分間に合いました
バックには鳴尾山
2025年11月01日 15:24撮影 by  Galaxy S25 Ultra, samsung
11/1 15:24
電車には充分間に合いました
バックには鳴尾山
とうちゃーく
2025年11月01日 15:27撮影 by  Galaxy S25 Ultra, samsung
11/1 15:27
とうちゃーく
撮影機器:

感想

連休で兵庫県が晴れそうなので、二日間のお得チケットで新西国三十三所参りを兼ねて、西脇の山を登ってきました
角尾山と矢筈山は標高は低いものの、道に変化があって眺望も良く、分県別や兵庫百山に入ってもいいのにと思う山でした

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:13人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら