記録ID: 8879175
								
								全員に公開
																
								ハイキング
								東海
						大光山(ワサビ沢↑、奥大光直登コース↓)
								2025年11月01日(土)																		[日帰り]
																	
								
								
								
					体力度
					
			
	
							5
					
					1泊以上が適当
			- GPS
 - 08:22
 - 距離
 - 16.4km
 - 登り
 - 1,776m
 - 下り
 - 1,773m
 
コースタイム
| 天候 | 曇 | 
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2025年11月の天気図 | 
| アクセス | 
												 利用交通機関: 
								
																																								自家用車										
																																																 
						 | 
			
| コース状況/ 危険箇所等  | 
					八紘嶺登山口まで:整備されています。 ワサビ沢入口まで:通行止めの林道を通りました。沢側が少し崩れていました。 ワサビ沢:苔で結構滑りやすいです。道は不明確なところありますが、行けそうな所を進みました。 大光山への稜線:気持ちいい道です。 奥大光山直登コース:細尾根多く急です。安倍の大滝近くでは登山道狭いし、細尾根あるわで慎重に下りました。  | 
			
| その他周辺情報 | 黄金の湯:700円 | 
写真
装備
| 個人装備 | 
														 
																長袖シャツ
																Tシャツ
																ソフトシェル
																ズボン
																靴下
																グローブ
																防寒着
																雨具
																日よけ帽子
																靴
																ザック
																昼ご飯
																行動食
																非常食
																飲料
																レジャーシート
																地図(地形図)
																コンパス
																笛
																計画書
																ヘッドランプ
																予備電池
																GPS
																筆記用具
																ガイド地図(ブック)
																ファーストエイドキット
																常備薬
																日焼け止め
																携帯
																時計
																サングラス
																タオル
																ツェルト
																ストック
																カメラ
															 
												 | 
			
|---|
感想
久々にワサビ沢と大光山に行きました。前夜に降った雨で沢沿いが心配でしたが、それほど水量は上がっていませんでした。ワサビ沢は静かでいいところでした。しかし、びびりの私は、熊さんに会わないように、鈴や笛をならして進みました。大光山の西峰からは、南アルプス南部の山々、塩見岳、間ノ岳、八ヶ岳、奥秩父の山々を眺められ満足しました。勿論、稜線からも富士山、大無間山ほか多くの山が見えました。安倍奥やっぱりいいですね。林道治ればもっと行きやすくなりますね。
お気に入りした人
					
							人
					
					
			拍手で応援
					拍手した人
					
							拍手
					
					
			訪問者数:58人
	コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
								nagasagan
			

							








					
					
		
やっぱり日頃から体鍛えて
いる成果ですかね〜👍
2日目は少し睡眠不足でスタートが辛かったです。登っているうちに山が見えて元気になりました。
アンクルウェイトは少し効いている気がします。
プチバリで冒険心を満足させてくれるところです。歩き始めた頃、妻と行きました。安倍の大滝への道の方が危険かも知れません。
大光直登ルートは やはり危険箇所が多そうですね。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する