記録ID: 8877562
全員に公開
ハイキング
伊豆・愛鷹
伊豆長浜城跡から発端丈山〜益山寺 周遊
2025年04月04日(金) [日帰り]

- GPS
- --:--
- 距離
- 9.1km
- 登り
- 546m
- 下り
- 545m
コースタイム
| 天候 | 晴れ |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2025年04月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
| コース状況/ 危険箇所等 |
葛城山、城山と並んで伊豆三山に数えられる発端丈山はまだ登り残していたので春の息吹を求めて行ってきました。後半は道路歩きがメインで、周遊しました。せっかくなので、戦国時代に関東一円を収めた北条氏水軍の拠点とされた城跡に寄ってみました。 城跡、見晴らし台、展望台、山頂共に、とても景観に優れています。 |
写真
益山寺に向かい、明るい雑木林のプロムナードをゆる下り。ウバメガシの並木が印象的。この木の緻密な材は最高級の備長炭になることで知られます。いまでは輸入物が多いですが、薪炭用に植栽された名残の様な林が今も伊豆各地に見られます。
滝壺から見上げると、同じ伊豆にある旭滝に似ています。こちらは小型ですが、両方とも、柱状節理の間をぬって流れ落ちる滝は見ていて飽きない。
火山の地下マグマが冷え固まる時に体積が縮むためにできる規則正しい亀裂の集まりです。
火山の地下マグマが冷え固まる時に体積が縮むためにできる規則正しい亀裂の集まりです。
賑やかな幟をつけた船が内浦湾を出港しています。そういえば公民館告示板に本日は大瀬祭りのポスターが貼ってありました。駿河湾に春の訪れを告げる天下の奇祭なんだそうです。登りで聞いた太鼓の音もこれだったのかな。
感想
発端丈山はスタートから凪の内浦湾を見て、見晴らし台、展望台、山頂と、絶景を楽しめました。山道は濡れて滑りやすかったので、巨木のある益山寺を経て農道、道路を下る周遊コースにしました。
半日で行ってこれる楽しい一日を過ごせました。長浜城跡も是非立ち寄りたいですね。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:13人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する









いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する