ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8874847
全員に公開
ハイキング
房総・三浦

三浦富士、砲台山、武山

2025年10月30日(木) [日帰り]
 - 拍手
体力度
1
日帰りが可能
GPS
02:00
距離
7.0km
登り
295m
下り
296m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
2:07
休憩
0:42
合計
2:49
距離 7.0km 登り 295m 下り 296m
14:17
5
14:47
15:00
26
15:26
1
15:27
15:30
4
15:34
15:36
13
15:49
15:50
3
15:53
6
15:59
16:23
19
17:07
0
17:07
ゴール地点
天候 午後快晴。気温18℃。
しかし風が強く体感温度はもっと低い
過去天気図(気象庁) 2025年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
地元だし、電車の本数も多いので略

スタートは京急長沢駅
ゴールは津久井浜駅
コース状況/
危険箇所等
道は狭いが明瞭。随所に標識もあり安心。
ヤマレコ地図にない分岐が多数あるので注意

◼️京急長沢駅→三浦富士
駅近にスーパーとコンビニ。
道は狭く鬱蒼としてるが明瞭。登りも大した事ない。山頂からの展望はイマイチ。

◼️三浦富士→砲台山
快適な尾根道歩き。アップダウンは少ない。
山頂手前の展望台からは三崎口方面の良展望。
山頂付近には各所に戦争遺構が残る。事前に知識を入れていくと楽しめる。戦争遺構まとめサイトは下記その他欄参照。

◼️砲台山→武山→津久井浜駅
武山山頂直下辺りのみ急登。
武山山頂には展望台、素晴らしい大展望。
山頂にトイレもある。自販機はない。
武山→登山口間は急登だが区間は短い、登山口から津久井浜駅までは舗装路をひたすら歩く。
津久井浜駅も駅前にスーパーとコンビニあり
その他周辺情報 ◼️砲台山戦争遺構まとめサイト
砲台山に残る戦争遺構について詳しく解説されています。事前に知識を入れていくとより楽しめます。
https://tokyowanyosai.com/yousai/newdata/take.html


◼️横須賀温泉 湯楽の里
馬堀海岸駅から徒歩10分ちょい
海沿いにある為、海風が心地よく整いスペースも多く、サウナ/天然温泉/炭酸泉/寝湯と必要なものが全て揃った良施設。

影響時間9:00~24:00
大人1180円(平日)/1450円(休日)
※レンタルタオル込み料金
近所だから昼に起きてからでも山に行けちゃう!!
こんな時間からですが、登山スタートです
2025年10月30日 14:16撮影 by  X-T5, FUJIFILM
1
10/30 14:16
近所だから昼に起きてからでも山に行けちゃう!!
こんな時間からですが、登山スタートです
三浦富士→武山縦走路はハイキングコースとして良く整備されてるので安心して挑めます
随所にある看板を頼りに登山口へ
2025年10月30日 14:18撮影 by  X-T5, FUJIFILM
2
10/30 14:18
三浦富士→武山縦走路はハイキングコースとして良く整備されてるので安心して挑めます
随所にある看板を頼りに登山口へ
住宅街からちょっと入っただけでこの鬱蒼感
やはり三浦半島の山は標高低いが山深い…

しかし三浦アルプスとは違い蜘蛛の巣とかなくて快適でした
2025年10月30日 14:30撮影 by  X-T5, FUJIFILM
1
10/30 14:30
住宅街からちょっと入っただけでこの鬱蒼感
やはり三浦半島の山は標高低いが山深い…

しかし三浦アルプスとは違い蜘蛛の巣とかなくて快適でした
道は狭いが明瞭です
2025年10月30日 14:43撮影 by  X-T5, FUJIFILM
1
10/30 14:43
道は狭いが明瞭です
各所に標識があり安心
ヤマレコ地図にない分岐も多数あるので注意

それにしてもなんだYRP野比駅って…すげぇ名前だ…ドラ◯もん…?
2025年10月30日 14:45撮影 by  X-T5, FUJIFILM
1
10/30 14:45
各所に標識があり安心
ヤマレコ地図にない分岐も多数あるので注意

それにしてもなんだYRP野比駅って…すげぇ名前だ…ドラ◯もん…?
サクッと三浦富士に到着
山頂からは三崎口駅方面の展望
2025年10月30日 14:49撮影 by  X-T5, FUJIFILM
1
10/30 14:49
サクッと三浦富士に到着
山頂からは三崎口駅方面の展望
こちらは登ってきた京急長沢駅方面
海が見える山って気持ちが良くて好きです
2025年10月30日 14:49撮影 by  X-T5, FUJIFILM
2
10/30 14:49
こちらは登ってきた京急長沢駅方面
海が見える山って気持ちが良くて好きです
山頂には祠や石碑
2025年10月30日 14:50撮影 by  X-T5, FUJIFILM
1
10/30 14:50
山頂には祠や石碑
三浦富士から砲台山までは快適な尾根歩き
2025年10月30日 15:01撮影 by  X-T5, FUJIFILM
1
10/30 15:01
三浦富士から砲台山までは快適な尾根歩き
時々遠くの景色が見えて気持ちが良い
2025年10月30日 15:03撮影 by  X-T5, FUJIFILM
1
10/30 15:03
時々遠くの景色が見えて気持ちが良い
ここで地図にない分岐、左に進みます
おそらく山頂に物資を運んだ軍道でしょう、今は山頂の受信所点検車両が通る道になってます
2025年10月30日 15:10撮影 by  X-T5, FUJIFILM
1
10/30 15:10
ここで地図にない分岐、左に進みます
おそらく山頂に物資を運んだ軍道でしょう、今は山頂の受信所点検車両が通る道になってます
山頂からちょうど車が
2025年10月30日 15:14撮影 by  X-T5, FUJIFILM
1
10/30 15:14
山頂からちょうど車が
山頂手前に展望台があります
2025年10月30日 15:17撮影 by  X-T5, FUJIFILM
1
10/30 15:17
山頂手前に展望台があります
三浦半島の先端、三崎口駅方面の良展望!!
2025年10月30日 15:23撮影 by  X-T5, FUJIFILM
1
10/30 15:23
三浦半島の先端、三崎口駅方面の良展望!!
砲台山山頂への分岐
車両が転回するので広くなってます
戦前はトラックで山頂へ砲や物資を運んだのでしょう
2025年10月30日 15:27撮影 by  X-T5, FUJIFILM
1
10/30 15:27
砲台山山頂への分岐
車両が転回するので広くなってます
戦前はトラックで山頂へ砲や物資を運んだのでしょう
山頂には電波塔
2025年10月30日 15:30撮影 by  X-T5, FUJIFILM
1
10/30 15:30
山頂には電波塔
山頂は木々に囲まれ展望なし
かつては高射砲陣地があった山頂には海上保安庁の受信所が立っています
2025年10月30日 15:30撮影 by  X-T5, FUJIFILM
1
10/30 15:30
山頂は木々に囲まれ展望なし
かつては高射砲陣地があった山頂には海上保安庁の受信所が立っています
今なお高射砲陣地が一基だけ遺っています
四角い穴は砲側弾薬庫

かつては高射砲3基、探照灯や機銃、兵舎や発電所もあり111人もの人員が配置されていた防空陣地でした
横須賀軍港の空を守る為、横須賀地区の他の山にもこのような対空陣地が設けられていたようです
2025年10月30日 15:31撮影 by  X-T5, FUJIFILM
2
10/30 15:31
今なお高射砲陣地が一基だけ遺っています
四角い穴は砲側弾薬庫

かつては高射砲3基、探照灯や機銃、兵舎や発電所もあり111人もの人員が配置されていた防空陣地でした
横須賀軍港の空を守る為、横須賀地区の他の山にもこのような対空陣地が設けられていたようです
かつて山頂に備え付けられていた砲はコレ
"四十口径三年式八糎高角砲"
高い高度まで弾を打ち出し炸裂させる事で敵航空機にダメージを与える為の兵器です

同じ砲が今も靖国神社に展示されています
1
かつて山頂に備え付けられていた砲はコレ
"四十口径三年式八糎高角砲"
高い高度まで弾を打ち出し炸裂させる事で敵航空機にダメージを与える為の兵器です

同じ砲が今も靖国神社に展示されています
戦争末期の昭和20年にはより強力なコチラの砲に置き換えられたようです
艦これプレイヤーや艦船模型愛好家にはお馴染み、12.7cm高角砲ですね
1
戦争末期の昭和20年にはより強力なコチラの砲に置き換えられたようです
艦これプレイヤーや艦船模型愛好家にはお馴染み、12.7cm高角砲ですね
計算所のコンクリート柱跡
かつては木造2階建ての建物があったが今は柱が残るのみ
2025年10月30日 15:36撮影 by  X-T5, FUJIFILM
1
10/30 15:36
計算所のコンクリート柱跡
かつては木造2階建ての建物があったが今は柱が残るのみ
右はルート外の道ですが、もしかしたら登った先にも戦争遺構があったかもしれません
寄れば良かった…
2025年10月30日 15:37撮影 by  X-T5, FUJIFILM
1
10/30 15:37
右はルート外の道ですが、もしかしたら登った先にも戦争遺構があったかもしれません
寄れば良かった…
砲台山対空陣地の配置図
かつての面影に想いを馳せながら、山頂を散策するのも楽しそうです
下山後にこの事を調べて知ったので、もう一度調べにいきたいですね
1
砲台山対空陣地の配置図
かつての面影に想いを馳せながら、山頂を散策するのも楽しそうです
下山後にこの事を調べて知ったので、もう一度調べにいきたいですね
砲台山からちょっと登れば武山山頂
こちらにも電波塔
2025年10月30日 15:49撮影 by  X-T5, FUJIFILM
1
10/30 15:49
砲台山からちょっと登れば武山山頂
こちらにも電波塔
景色を眺めながら休憩できるテーブルとベンチが設置されています
2025年10月30日 15:50撮影 by  X-T5, FUJIFILM
1
10/30 15:50
景色を眺めながら休憩できるテーブルとベンチが設置されています
武山山頂付近には武山不動尊が鎮座されてます
2025年10月30日 15:52撮影 by  X-T5, FUJIFILM
1
10/30 15:52
武山山頂付近には武山不動尊が鎮座されてます
その横に武山稲荷大明神神社もあります
2025年10月30日 15:53撮影 by  X-T5, FUJIFILM
1
10/30 15:53
その横に武山稲荷大明神神社もあります
カラスが手水舎の水を飲んでました
2025年10月30日 15:56撮影 by  X-T5, FUJIFILM
1
10/30 15:56
カラスが手水舎の水を飲んでました
山頂には2階建て展望台
2025年10月30日 15:58撮影 by  X-T5, FUJIFILM
1
10/30 15:58
山頂には2階建て展望台
1階内部はこんな感じ
ゆっくり休憩できます
2025年10月30日 15:58撮影 by  X-T5, FUJIFILM
2
10/30 15:58
1階内部はこんな感じ
ゆっくり休憩できます
2階からは横浜〜横須賀〜千葉の大展望!!
素晴らしい眺めです!!
2025年10月30日 16:00撮影 by  X-T5, FUJIFILM
1
10/30 16:00
2階からは横浜〜横須賀〜千葉の大展望!!
素晴らしい眺めです!!
アンテナと山が邪魔ですが、後ろには東京湾と千葉の鋸山が見えてます
2025年10月30日 16:00撮影 by  X-T5, FUJIFILM
1
10/30 16:00
アンテナと山が邪魔ですが、後ろには東京湾と千葉の鋸山が見えてます
木々が少し邪魔ですが…三浦半島の先端、三崎口駅方面の展望も!
夕暮れ時の空が綺麗です
2025年10月30日 16:00撮影 by  X-T5, FUJIFILM
2
10/30 16:00
木々が少し邪魔ですが…三浦半島の先端、三崎口駅方面の展望も!
夕暮れ時の空が綺麗です
横須賀アップ
横須賀軍港は日本軍の重要拠点でした
この付近の山々には軍港を守る為に対空陣地がいくつも設けられていたという歴史に浸りながら眺めます
2025年10月30日 16:02撮影 by  X-T5, FUJIFILM
2
10/30 16:02
横須賀アップ
横須賀軍港は日本軍の重要拠点でした
この付近の山々には軍港を守る為に対空陣地がいくつも設けられていたという歴史に浸りながら眺めます
真っ暗になると怖いので下山開始
夕焼け具合が素晴らしく、夕日差す登山道を下っていきます
2025年10月30日 16:27撮影 by  X-T5, FUJIFILM
2
10/30 16:27
真っ暗になると怖いので下山開始
夕焼け具合が素晴らしく、夕日差す登山道を下っていきます
夕焼け綺麗✨
山頂にもうちょっといれば良かったかなぁ
2025年10月30日 16:28撮影 by  X-T5, FUJIFILM
2
10/30 16:28
夕焼け綺麗✨
山頂にもうちょっといれば良かったかなぁ
夕焼け空と海っていいよね
山も好きだけど海も好き
2025年10月30日 16:36撮影 by  X-T5, FUJIFILM
2
10/30 16:36
夕焼け空と海っていいよね
山も好きだけど海も好き
夕日が沈んでいきます
とても綺麗✨
2025年10月30日 16:40撮影 by  X-T5, FUJIFILM
2
10/30 16:40
夕日が沈んでいきます
とても綺麗✨
今日歩いた山々
気楽に歩けて見所や展望スポット豊富な良い山でした
また来たい
2025年10月30日 16:44撮影 by  X-T5, FUJIFILM
2
10/30 16:44
今日歩いた山々
気楽に歩けて見所や展望スポット豊富な良い山でした
また来たい
この辺は畑が多く、東京から1時間ちょいとは思えない地方感
2025年10月30日 16:54撮影 by  X-T5, FUJIFILM
2
10/30 16:54
この辺は畑が多く、東京から1時間ちょいとは思えない地方感
駅までは標識に従い進みます
いちご狩りとか芋掘りも楽しそうだな〜
2025年10月30日 16:56撮影 by  X-T5, FUJIFILM
1
10/30 16:56
駅までは標識に従い進みます
いちご狩りとか芋掘りも楽しそうだな〜
津久井浜駅到着
お疲れ山でした⛰️
2025年10月30日 17:07撮影 by  X-T5, FUJIFILM
2
10/30 17:07
津久井浜駅到着
お疲れ山でした⛰️
帰りに馬堀海岸へ寄り道
最高の温泉"湯楽の里"へ!!!
海風が心地よく屋外整いスペースが充実!交互浴で最高に気持ちよくなりました✨
2025年10月30日 17:41撮影 by  X-T5, FUJIFILM
2
10/30 17:41
帰りに馬堀海岸へ寄り道
最高の温泉"湯楽の里"へ!!!
海風が心地よく屋外整いスペースが充実!交互浴で最高に気持ちよくなりました✨
ビール!!!🍺餃子!!!🥟
日高屋でフィニッシュ!!!!
とても良い休日でした
2025年10月30日 21:34撮影 by  iPhone 15, Apple
2
10/30 21:34
ビール!!!🍺餃子!!!🥟
日高屋でフィニッシュ!!!!
とても良い休日でした
撮影機器:

感想

今年は毎月累計2000m以上登る事を目標にしてます
今月の累計標高は1800m、あと200m足りないので近所ですぐ行けて累積標高差300mの三浦富士~武山縦走コースを訪れました

近所故に評判は聞いてましたが訪れた事がなかった今回のコース
登りごたえぼちぼち、都心からのアクセス良好、歩き易く随所に良展望スポットがあるという気分転換にはもってこいの山々でした

最近は山行に余裕がなかったり、微妙にハードな山登りが続いたので、こういう気楽なハイキングはとても楽しかったです

気楽に歩けて楽しい今回の山々、また訪れたいです

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:33人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 房総・三浦 [日帰り]
京急長沢〜武山縦走
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら