ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8873922
全員に公開
ハイキング
関東

【多摩丘陵】町田ダリア園-八国山-色彩の杜西園-薬師池

2025年10月30日(木) [日帰り]
 - 拍手
体力度
1
日帰りが可能
GPS
02:48
距離
6.0km
登り
136m
下り
148m
歩くペース
ゆっくり
1.81.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
1:56
休憩
1:34
合計
3:30
距離 6.0km 登り 136m 下り 148m
11:07
16
11:23
4
11:27
11:43
2
11:45
12:13
0
12:13
9
12:22
61
14:16
14:22
8
14:30
14:36
1
14:37
ゴール地点
◆町田薬師池公園 色彩の杜西園:https://shikisainomori-nishien.com/
 町田薬師池公園 四季彩の杜 ダリア園:http://www.dahlia-machida.com/
 
天候
過去天気図(気象庁) 2025年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス
■往路:町田BC = 今井谷戸BS
<町田BCの21番乗場から野津田車庫行に乗車し今井谷戸BSで下車>
■復路:薬師ガ丘BS = 町田BC
コース状況/
危険箇所等
■この辺は何度となく歩いているので土地勘はあります。今回は今まで足を踏み入れていないルートを確認するために歩きました。ルート中、特に危険な所はありません。
その他周辺情報 ◆定食屋・やなぎだ:
https://blog.goo.ne.jp/anmitu-cinnamon/e/3fcf172911a9134c93a62c11bd3c7a76
11月4日に仲間を案内するので、ルート確認で歩いたことのないルートを歩きに来ました。
1
11月4日に仲間を案内するので、ルート確認で歩いたことのないルートを歩きに来ました。
今井谷戸バス停が今日のスタートです。ここからダリア園を目指しますが、前回は分岐が分からず予定のルートを歩けませんでした。
2025年10月30日 11:06撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1
10/30 11:06
今井谷戸バス停が今日のスタートです。ここからダリア園を目指しますが、前回は分岐が分からず予定のルートを歩けませんでした。
バス停からバスの方向に少し進むと路地があります。先ずは、ここを入ります。少し進んだら左に。
2025年10月30日 11:08撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
10/30 11:08
バス停からバスの方向に少し進むと路地があります。先ずは、ここを入ります。少し進んだら左に。
三辻は左に。
2025年10月30日 11:09撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
10/30 11:09
三辻は左に。
次は右に。
2025年10月30日 11:10撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
10/30 11:10
次は右に。
ここの狭い路地を入るのが正解です。景色が変わっているのでガイドマップの説明とはかなり違っています。ここからは急登の一本道です。
2025年10月30日 11:11撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
10/30 11:11
ここの狭い路地を入るのが正解です。景色が変わっているのでガイドマップの説明とはかなり違っています。ここからは急登の一本道です。
住宅街を登って行きますが、結構な急坂です。右手がダリア園ですが、柵があって入れません。
2025年10月30日 11:17撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
10/30 11:17
住宅街を登って行きますが、結構な急坂です。右手がダリア園ですが、柵があって入れません。
正面は駐車場の様です。ここを右に。この辺はダリア園の最高地点です。柵沿いに下って行きます。
2025年10月30日 11:22撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
10/30 11:22
正面は駐車場の様です。ここを右に。この辺はダリア園の最高地点です。柵沿いに下って行きます。
するとダリア園入口の看板がありますので、さらに下ります。
2025年10月30日 11:23撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1
10/30 11:23
するとダリア園入口の看板がありますので、さらに下ります。
向こうに見える森は八国山です。
2025年10月30日 11:23撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
10/30 11:23
向こうに見える森は八国山です。
ダリア園の入り口です。入園料がいります。
2025年10月30日 11:26撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
10/30 11:26
ダリア園の入り口です。入園料がいります。
谷戸にダリアが所狭しと咲いています。
2025年10月30日 11:29撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
10/30 11:29
谷戸にダリアが所狭しと咲いています。
今が満開の様です。
2025年10月30日 11:36撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1
10/30 11:36
今が満開の様です。
稲刈りも終わったようです。
2025年10月30日 11:36撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
10/30 11:36
稲刈りも終わったようです。
花の名前は分かりませんが、色々な種類が咲いています。
2025年10月30日 11:38撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
10/30 11:38
花の名前は分かりませんが、色々な種類が咲いています。
2025年10月30日 11:39撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
10/30 11:39
結構な人が見物に来ています。
2025年10月30日 11:39撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1
10/30 11:39
結構な人が見物に来ています。
何種類あるのかな?
2025年10月30日 11:43撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1
10/30 11:43
何種類あるのかな?
休憩所。お蕎麦が有ります。
2025年10月30日 11:45撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
10/30 11:45
休憩所。お蕎麦が有ります。
焼きおにぎりとお蕎麦。メニューはこれだけ。
2025年10月30日 11:52撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
10/30 11:52
焼きおにぎりとお蕎麦。メニューはこれだけ。
メインの目的はクリア。次は、八国山からの森の中を下るルートの確認です。
2025年10月30日 12:16撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1
10/30 12:16
メインの目的はクリア。次は、八国山からの森の中を下るルートの確認です。
住宅街をひと登りします。
2025年10月30日 12:19撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
10/30 12:19
住宅街をひと登りします。
八国山の山頂間近ですが、ここも住宅街です。写真を忘れましたが、この手前に定食屋さんがあります。何が出るかは不明です。
2025年10月30日 12:21撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
10/30 12:21
八国山の山頂間近ですが、ここも住宅街です。写真を忘れましたが、この手前に定食屋さんがあります。何が出るかは不明です。
車道を外れたところに土の道がありますので、そこを入って行きます。
2025年10月30日 12:23撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
10/30 12:23
車道を外れたところに土の道がありますので、そこを入って行きます。
鎌倉時代の井戸が残っています。鎌倉井戸です。
https://machida-guide.or.jp/post-912/
この右手の藪の中に七国山の三角点があります。
2025年10月30日 12:24撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
10/30 12:24
鎌倉時代の井戸が残っています。鎌倉井戸です。
https://machida-guide.or.jp/post-912/
この右手の藪の中に七国山の三角点があります。
旧鎌倉街道を下ります。
2025年10月30日 12:25撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
10/30 12:25
旧鎌倉街道を下ります。
途中で標識が出て来ますが、踏み跡がしっかりとついています。
2025年10月30日 12:29撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
10/30 12:29
途中で標識が出て来ますが、踏み跡がしっかりとついています。
広場があって物置も設置されています。NPOが森を整備しているようです。
2025年10月30日 12:33撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
10/30 12:33
広場があって物置も設置されています。NPOが森を整備しているようです。
前回は、この踏み跡は見過ごしていますが、分岐が分かったので一安心です。
2025年10月30日 12:34撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
10/30 12:34
前回は、この踏み跡は見過ごしていますが、分岐が分かったので一安心です。
前回も下った踏み跡をたどって進みます。祠がありました。
2025年10月30日 12:40撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1
10/30 12:40
前回も下った踏み跡をたどって進みます。祠がありました。
車道に出て来ました。目の前にはお洒落な建物が建っています。カフェガーデン風見鶏というお店の様でしたが、今は閉店している様です。
2025年10月30日 12:44撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
10/30 12:44
車道に出て来ました。目の前にはお洒落な建物が建っています。カフェガーデン風見鶏というお店の様でしたが、今は閉店している様です。
七国山ファーアーズセンター前の樹木は黄葉しています。本格的な紅葉はいつかな?ここからは西園に向かうルートの確認ですが、三つ目のミッションです。
2025年10月30日 12:51撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
10/30 12:51
七国山ファーアーズセンター前の樹木は黄葉しています。本格的な紅葉はいつかな?ここからは西園に向かうルートの確認ですが、三つ目のミッションです。
七国山ファーアーズセンターの脇の小道に入って行きます。
2025年10月30日 12:51撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
10/30 12:51
七国山ファーアーズセンターの脇の小道に入って行きます。
農道を歩いてきたら民家が出て来ました。ここを登って行くと丘陵のトップに出ますが、まっすぐ進みます。
2025年10月30日 12:56撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
10/30 12:56
農道を歩いてきたら民家が出て来ました。ここを登って行くと丘陵のトップに出ますが、まっすぐ進みます。
立派な車道に出て来ました。ここは右に進みます。
2025年10月30日 12:58撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
10/30 12:58
立派な車道に出て来ました。ここは右に進みます。
この標識のある左の細い道に入って行きます。
2025年10月30日 13:00撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
10/30 13:00
この標識のある左の細い道に入って行きます。
下には、長閑な雰囲気の畑が広がっています。
2025年10月30日 13:01撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
10/30 13:01
下には、長閑な雰囲気の畑が広がっています。
ここに西園の標識がありますが、ここから西園の中心地に行けるようですので、ここを下って行きます。
2025年10月30日 13:03撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1
10/30 13:03
ここに西園の標識がありますが、ここから西園の中心地に行けるようですので、ここを下って行きます。
良く整備された草原をのんびりと進みます。
2025年10月30日 13:08撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
10/30 13:08
良く整備された草原をのんびりと進みます。
ひと登りすると芝生が広がっています。
2025年10月30日 13:22撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
10/30 13:22
ひと登りすると芝生が広がっています。
左が西園のメインの施設があるところの様です。
2025年10月30日 13:23撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
10/30 13:23
左が西園のメインの施設があるところの様です。
下って来たとことには、ベンチ付きの芝生がありました。
2025年10月30日 13:24撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
10/30 13:24
下って来たとことには、ベンチ付きの芝生がありました。
ここが中心地です。洋食屋さんを中心に色々な施設が設営されています。
2025年10月30日 13:28撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1
10/30 13:28
ここが中心地です。洋食屋さんを中心に色々な施設が設営されています。
テイクアウトのハンバーガを頼んでみましたが、ハンバーガーを食べるのは、何年振りか記憶にないです。食べ終わったら、久しぶりに薬師池に立ち寄ってみます。
2025年10月30日 13:44撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1
10/30 13:44
テイクアウトのハンバーガを頼んでみましたが、ハンバーガーを食べるのは、何年振りか記憶にないです。食べ終わったら、久しぶりに薬師池に立ち寄ってみます。
薬師池には裏門から入って行きます。
2025年10月30日 14:12撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
10/30 14:12
薬師池には裏門から入って行きます。
紅葉はまだまだ先の様です。
2025年10月30日 14:13撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
10/30 14:13
紅葉はまだまだ先の様です。
太鼓橋。
2025年10月30日 14:24撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
10/30 14:24
太鼓橋。
薬師池を横断して駐車場までやって来ました。
2025年10月30日 14:33撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
10/30 14:33
薬師池を横断して駐車場までやって来ました。
今回は、このバス停がゴールですが、次回はここがスタート地点の予定です。なかなか面白いウォーキングでした。こんな散歩も良いものです。
2025年10月30日 14:39撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
10/30 14:39
今回は、このバス停がゴールですが、次回はここがスタート地点の予定です。なかなか面白いウォーキングでした。こんな散歩も良いものです。
数日前に歩いた時は体が重く感じられましたが、今日は思いのほか軽やかに歩けました。次回からは、少し距離を伸ばしたいところです。
数日前に歩いた時は体が重く感じられましたが、今日は思いのほか軽やかに歩けました。次回からは、少し距離を伸ばしたいところです。
撮影機器:

感想

この周辺は何度も歩いていますが、それでも足を踏み入れていないルートは多々あります。近々知り合いを薬師ヶ丘周辺を案内することになり、事前に未踏のルートを歩いておこうと思い出かけましたが、なかなか楽しいウォーキングでした((9216.117km/873回)。

<参考までに>
■山行記録_2025年<40回/297.9km>
https://www.yamareco.com/modules/diary/69690-detail-348988

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:37人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら