ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 886847
全員に公開
ハイキング
赤城・榛名・荒船

【妙義・相馬岳】ソロ・「危」ルート挑戦!(鷹戻しは次回!)

2016年05月31日(火) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
6.9km
登り
895m
下り
889m

コースタイム

日帰り
山行
6:10
休憩
1:10
合計
7:20
8:30
8:40
40
9:20
9:30
100
11:10
40
11:50
30
12:20
13:00
60
相馬岳
14:00
14:10
10
14:20
80
少しでも岩場が乾けば、と出発を後らせました。
天候 ☁時々☀
過去天気図(気象庁) 2016年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
道の駅みょうぎ
他、登山者用駐車場あり
コース状況/
危険箇所等
前夜の☂の為、木の無い岩場は乾いていましたが、
それ以外は 岩も土も木の根も濡れて(湿って)危険でした。
やはり、☀が続いた後の方が良いと思います。

上級者コースは妙義神社奥ノ院から始まり、大のぞき・天狗岳・相馬岳・鷹戻りの頭・東岳・中岳と難易度の高いクサリ場が連続し、緊張を強いられる危険箇所が続く。
(今現在、鷹戻し下の梯子が破損している為、ホッキリより中間道へ降りる様になっています)

塩水を膝下にスプレーしたせいか、ヒル被害は全くありませんでした。
その他周辺情報 妙義ふれあいプラザ「もみじの湯」
http://www.city.tomioka.lg.jp/www/contents/1000000001348/index.html
昨夜は予想外の大雨(><)
朝7時☀てたー!
岩よ、早く乾いて〜(祈)
23
昨夜は予想外の大雨(><)
朝7時☀てたー!
岩よ、早く乾いて〜(祈)
妙義はヒルがいるので、
塩水をスプレー(効果は如何に??)
(以前、中間道で吸われまくったので今回は対策を練りました)
34
妙義はヒルがいるので、
塩水をスプレー(効果は如何に??)
(以前、中間道で吸われまくったので今回は対策を練りました)
下仁田の町の方かな?
はとっても☀!!
7
下仁田の町の方かな?
はとっても☀!!
なのに、、出発しようとしたら、
妙義はガスガス(;;)
これじゃ、岩が乾かないよぉ〜
33
なのに、、出発しようとしたら、
妙義はガスガス(;;)
これじゃ、岩が乾かないよぉ〜
大の字まではとりあえず
登ってみようと思う。
7
大の字まではとりあえず
登ってみようと思う。
妙義神社で、
無事に下山できます様に
とお願い・・。
5
妙義神社で、
無事に下山できます様に
とお願い・・。
❀ よくレコで見る
「ユキノシタ」??
沢山咲いてました!
48
❀ よくレコで見る
「ユキノシタ」??
沢山咲いてました!
ざ〜とらしいけど、
急登なんですよ、、
基本、妙義は急登、急降下のアップダウンとなります。
40
ざ〜とらしいけど、
急登なんですよ、、
基本、妙義は急登、急降下のアップダウンとなります。
コテ初めの鎖。
大した事ないけれど、昨夜の☂で濡れているので、
難易度UP💦
12
コテ初めの鎖。
大した事ないけれど、昨夜の☂で濡れているので、
難易度UP💦
大の字!!
この直下の鎖場が、濡れて非常に怖かった。
14
大の字!!
この直下の鎖場が、濡れて非常に怖かった。
ソコソコ眺望もありますね〜。
ガスは無くなったかな?
今日は標高高い山はみな雲がかかってる。
59
ソコソコ眺望もありますね〜。
ガスは無くなったかな?
今日は標高高い山はみな雲がかかってる。
これから行く見晴かな
5
これから行く見晴かな
あ〜、この濡れた鎖場・・
この先どうしようかな。
本気で悩む。
13
あ〜、この濡れた鎖場・・
この先どうしようかな。
本気で悩む。
昨日の雨粒がまだ葉っぱの上に。
妙義は低山だから木が多い茂って、登山道は乾かない。
8
昨日の雨粒がまだ葉っぱの上に。
妙義は低山だから木が多い茂って、登山道は乾かない。
どーしよー。
ココで上級ルートへ行くか、降りるか・・。
23
どーしよー。
ココで上級ルートへ行くか、降りるか・・。
ココまで来たら奥の院でお参りしよう(^^)
過去2回は素通りしてた様な・・
8
ココまで来たら奥の院でお参りしよう(^^)
過去2回は素通りしてた様な・・
梯子を上ると 奥ノ院。
天窓から明かりが・・後光がさしているみたいです。
18
梯子を上ると 奥ノ院。
天窓から明かりが・・後光がさしているみたいです。
じゃ、やっぱり
一発目の「危」マークの鎖、あがってみよう!
63
じゃ、やっぱり
一発目の「危」マークの鎖、あがってみよう!
岩は濡れて光ってる(´Д`|||)
14
岩は濡れて光ってる(´Д`|||)
でも、足がかりがしっかりしているので
思ったよりも行けた!ホッ。
12
でも、足がかりがしっかりしているので
思ったよりも行けた!ホッ。
ココがさっきの奥ノ院の天窓ね!
上から失礼致します
m(_ _)m
8
ココがさっきの奥ノ院の天窓ね!
上から失礼致します
m(_ _)m
❀ ドウダンツツジに似ている〜
9
❀ ドウダンツツジに似ている〜
鎖が無くても、こんなイワイワは当然のごとく
出現!!
31
鎖が無くても、こんなイワイワは当然のごとく
出現!!
見晴らし台到着!!
やっぱり高い山は雲がかかってますね。
晴天率高い榛名もダメです。
46
見晴らし台到着!!
やっぱり高い山は雲がかかってますね。
晴天率高い榛名もダメです。
せ・ま・い!!
ヽ(*'0'*)ツ ワァオォ!!
9
せ・ま・い!!
ヽ(*'0'*)ツ ワァオォ!!
なんとか登ってきたけど、、
靴幅じゃないですかぁ〜。。。
(横に逃げ道ありそうでした^^;)
14
なんとか登ってきたけど、、
靴幅じゃないですかぁ〜。。。
(横に逃げ道ありそうでした^^;)
懐かしぃ〜 
その名もなんと
「ビビリ岩」!!
23
懐かしぃ〜 
その名もなんと
「ビビリ岩」!!
まっ、垂直ですね。
でも、ココは乾いていたし、足がかりもあるから
大丈夫(^^)
17
まっ、垂直ですね。
でも、ココは乾いていたし、足がかりもあるから
大丈夫(^^)
途中からの風景〜♪
20
途中からの風景〜♪
登りきりました!!
やっぱり 鎖LOVE❤
24
登りきりました!!
やっぱり 鎖LOVE❤
浅間の方かなぁ〜
高い山は雲で全滅ですね
12
浅間の方かなぁ〜
高い山は雲で全滅ですね
道の駅が見えてまぁ〜す!
7
道の駅が見えてまぁ〜す!
有名な鎖場よりも、こんなチョッとした岩が鎖も無く
濡れて難易度が高かったり。
11
有名な鎖場よりも、こんなチョッとした岩が鎖も無く
濡れて難易度が高かったり。
崖っぷちの登山道。
妙義ではフツー
16
崖っぷちの登山道。
妙義ではフツー
「背ビレ岩」
ホールドがしっかりあるので、それ程でもない。
45
「背ビレ岩」
ホールドがしっかりあるので、それ程でもない。
さっきいた見晴らし台かな〜
16
さっきいた見晴らし台かな〜
金鶏山ですね。
今は登山禁止になっています。
9
金鶏山ですね。
今は登山禁止になっています。
せっかく登ったのに降ります。
また垂直降下、前回もこの杭が足を置けるので本当に助かります。
14
せっかく登ったのに降ります。
また垂直降下、前回もこの杭が足を置けるので本当に助かります。
「大のぞき」到着!
ここには御嶽三社大神の石碑があります。
13
「大のぞき」到着!
ここには御嶽三社大神の石碑があります。
これから行く天狗岩?
それにしても切り立ってますね。
クライマーの方々はそそられちゃうんでしょうね。
20
これから行く天狗岩?
それにしても切り立ってますね。
クライマーの方々はそそられちゃうんでしょうね。
もう、どこの鎖が訳わからなくなってますが、
垂直だと言いたくて撮りました。
26
もう、どこの鎖が訳わからなくなってますが、
垂直だと言いたくて撮りました。
ココから10m2本&30m鎖の降下。
到着地点が見えな〜い!
20
ココから10m2本&30m鎖の降下。
到着地点が見えな〜い!
真ん中位まで来たかなぁ〜
9
真ん中位まで来たかなぁ〜
やっと下に到着!
ホント長かったぁ〜。
ホールドあるのでそれ程難しくは無いと思いました。
25
やっと下に到着!
ホント長かったぁ〜。
ホールドあるのでそれ程難しくは無いと思いました。
この濡れ岩のトラバースの方が
怖いぃ〜Σ(|||▽||| )
11
この濡れ岩のトラバースの方が
怖いぃ〜Σ(|||▽||| )
木の部屋にどんぐりがいたので
落ちていた❀をトピングしておきました(^^)
25
木の部屋にどんぐりがいたので
落ちていた❀をトピングしておきました(^^)
木の下に咲いてました。
❀ 「サラサドウダン」??
可愛い♡
18
木の下に咲いてました。
❀ 「サラサドウダン」??
可愛い♡
また岩が濡れて光ってるぅ(;;)
でも右側の土と根っこを駆使して降ります。
3
また岩が濡れて光ってるぅ(;;)
でも右側の土と根っこを駆使して降ります。
ゆっくり慎重に歩いてきたので、
かなり時間が掛りましたが〜
「相馬岳」到着!!
顔が黒くて怖い(▼▽▼)(爆)
75
ゆっくり慎重に歩いてきたので、
かなり時間が掛りましたが〜
「相馬岳」到着!!
顔が黒くて怖い(▼▽▼)(爆)
三角点タッチ♡
三回目だね!
19
三角点タッチ♡
三回目だね!
青空が広がり始め☆.。.:*・゜
13
青空が広がり始め☆.。.:*・゜
私、山を歩くとあまりお腹が空かない。
なんでかなぁ〜
でも、食べなきゃっと、お昼にしまぁ〜す!
17
私、山を歩くとあまりお腹が空かない。
なんでかなぁ〜
でも、食べなきゃっと、お昼にしまぁ〜す!
おぉ!!
お日様も頑張ってきてるよー
8
おぉ!!
お日様も頑張ってきてるよー
「鷹戻し」の向こうにテーブルマウンテン!!
28
「鷹戻し」の向こうにテーブルマウンテン!!
こういう、ちょっとした岩が。。
(濡れて怖いと、、また言いたい^^;)
7
こういう、ちょっとした岩が。。
(濡れて怖いと、、また言いたい^^;)
陽が当って土が乾いて ありがたい。
でも今日はこういう場所は本当に少しでした。
12
陽が当って土が乾いて ありがたい。
でも今日はこういう場所は本当に少しでした。
鎖30m、、でも乾いていたし長いだけで
難易度もそれ程には感じませんでした。
10
鎖30m、、でも乾いていたし長いだけで
難易度もそれ程には感じませんでした。
このルート唯一の水場。
13
このルート唯一の水場。
へい!らっしゃい!!
どっこ行くのかなぁ〜?
38
へい!らっしゃい!!
どっこ行くのかなぁ〜?
バラ尾根のピークへの急登。
鎖無しでロング、岩と木の根をホールドに登る。
10
バラ尾根のピークへの急登。
鎖無しでロング、岩と木の根をホールドに登る。
コレが一番すごいかも!!
でも、楽しいヾ(〃^∇^)ノ
10
コレが一番すごいかも!!
でも、楽しいヾ(〃^∇^)ノ
登りつめると ホッと❀
9
登りつめると ホッと❀
バラ尾根のピーク(パノラマ台)
高度感、眺望最高(^_-)☆
15
バラ尾根のピーク(パノラマ台)
高度感、眺望最高(^_-)☆
気持ちいぃ〜☆.。.:*・゜
43
気持ちいぃ〜☆.。.:*・゜
鷹戻しさん!
いつか、また挑戦しに行きますよ!!
58
鷹戻しさん!
いつか、また挑戦しに行きますよ!!
さっきまでいた相馬岳。
それにしても一つ一つのピークへのアップダウンが
(^^;
10
さっきまでいた相馬岳。
それにしても一つ一つのピークへのアップダウンが
(^^;
調査済みでした。
「鷹戻し」はしばらくお預けです。
16
調査済みでした。
「鷹戻し」はしばらくお預けです。
ホッキリから中間道へ・・。
なんですか、コレ??
鎖無し・デコボコ・垂直降下。
降りるの難儀しました。
11
ホッキリから中間道へ・・。
なんですか、コレ??
鎖無し・デコボコ・垂直降下。
降りるの難儀しました。
降りてフッと左見たら・・
⇔が、、あそこ降りたら楽だったのかも(^^;
でも、ココのせいでバリになっているのかな?
8
降りてフッと左見たら・・
⇔が、、あそこ降りたら楽だったのかも(^^;
でも、ココのせいでバリになっているのかな?
❀タツナミソウかな(^^)
13
❀タツナミソウかな(^^)
中間道は、ホッとしてハイキング♪
新緑がいいね☆.。.:*・゜
13
中間道は、ホッとしてハイキング♪
新緑がいいね☆.。.:*・゜
あれれ?
中間道で帰るはずが、間違えて車道まで降りちゃいました(><)
28
あれれ?
中間道で帰るはずが、間違えて車道まで降りちゃいました(><)
最後に無事下山のお礼です。
雨上がりの妙義山を無事下山できて、
ありがとうございました。
28
最後に無事下山のお礼です。
雨上がりの妙義山を無事下山できて、
ありがとうございました。
お疲れちゃん!
(今日は誰とも会いませんでした
☂あがりの妙義へ行く人なんていませんよねー(汗))
37
お疲れちゃん!
(今日は誰とも会いませんでした
☂あがりの妙義へ行く人なんていませんよねー(汗))

感想

妙義の上級ルートはtさんと過去2度歩いた事があります。
以前から、「今度はソロで挑戦してみたい」と思っていました。

先日の乾徳山の「鎖」で、
火が付いた!!
ただ、鷹戻しがやはり不安・・
調べると今は梯子の破損で通行止めとの事。
何か、「挑戦したい」と「ホッ」とする気持ちが入交じり、
変な感じではあったけれど、
鷹戻し以外をまずは挑戦してきました。

生憎、予報がはずれ前夜に☂が降り、悩みましたが
無事下山できて良かった(^^)
濡れているので、余計に時間も掛りましたが、
ヒルの攻撃にも合わなかったしね(^_-)☆

感謝。

一昨年前の秋に歩いた記録です。
鎖場の様子が参考になると思います。もしよろしければ、
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-558652.html

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2183人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 赤城・榛名・荒船 [日帰り]
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら