記録ID: 8867464
全員に公開
ハイキング
奥秩父
大菩薩嶺
2025年10月28日(火) [日帰り]

体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 04:47
- 距離
- 8.0km
- 登り
- 541m
- 下り
- 542m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 3:51
- 休憩
- 0:54
- 合計
- 4:45
距離 8.0km
登り 541m
下り 542m
| 天候 | とても気持ちの良い晴れ 介山荘の方によると、昨日は晴れの予報ながら、午前8時で雲が出て富士山じまいだったとのこと。 本日は、ラッキーでした。 |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2025年10月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
自家用車
特に、県道201号はたいへん狭い道で、すれ違いが無理なところがほとんどだったので(対向車は来ませんでしたが)、帰りは甲斐大和駅までのバス路線の方を通り、国道20号から大月インターに入りました。 午前7時40分にロッヂ長兵衛さん前に到着したところ、第2駐車場はあと2台停められる空きがあり、あと20分遅かったら、第3駐車場に向かうところでした。 |
| コース状況/ 危険箇所等 |
土日の雨の後で(昨日は曇り?それとも晴れ?)どうなったかと思っていましたが、登山路はだいぶ乾いていました。ただし、上日川峠の登山口から福ちゃん荘までと、雷岩から大菩薩嶺までの道は、一部、気にならない程度にぬかるんでいました。 岩も滑らず、全体的に良いコンディションと思います。 |
| その他周辺情報 | 午前7時43分の時点で駐車場の気温は3°c.帰りの午後1時頃の駐車場の外気温は8°cでした。 登山経験が浅く、着るものはどうしようかと思っていましたが、ズボンの下に薄手のタイツも付けて、上は中くらいの厚さのフリースプラス雨具兼用薄手アウターは過剰だったかもしれません。 汗をかきました。 ただ、雷岩以降、風が多少あったので、大菩薩峠に、向かう途中で、座ったり立ち止まったりして景色を見るには、寒いくらいでした。 |
写真
ここでもクマ注意⚠️のポスター。
ただし、山梨県の公表しているクマ出没情報では、今のところ、上日川峠→大菩薩嶺→大菩薩峠→上日川峠のコース上はクマ目撃情報が報告されていない。
近隣では目撃されているので、これだけ人出が多いとクマも避けるかもしれない。
ただし、山梨県の公表しているクマ出没情報では、今のところ、上日川峠→大菩薩嶺→大菩薩峠→上日川峠のコース上はクマ目撃情報が報告されていない。
近隣では目撃されているので、これだけ人出が多いとクマも避けるかもしれない。
撮影機器:
装備
| 個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
サブザック
行動食
飲料
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
筆記用具
ファーストエイドキット
保険証
携帯
時計
ストック
|
|---|
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:63人
UT








いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する