茅ヶ岳

- GPS
- 04:53
- 距離
- 14.3km
- 登り
- 1,169m
- 下り
- 1,170m
コースタイム
- 山行
- 4:34
- 休憩
- 0:19
- 合計
- 4:53
| 天候 | 晴れ |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2025年10月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
| コース状況/ 危険箇所等 |
観音峠までの道はまぁまぁの悪路 |
写真
感想
冬型の気圧配置で日本海側の天気はダメだけど、太平洋側の天気は良さそうだったので信州百埋めは諦めて山梨の山へ。
そういえば百名山完登してから4年も経つのに茅ヶ岳に参りに行ってないなという事で行ってきました。
深田久弥記念公園駐車場に7時過ぎの到着し準備して出発。
女岩までは緩やかな登りが続きます。
女岩は近付けないようになっており、手前から右手に登るようになっています。
ここからガレを含んだ急登が始まり、その後も九十九折れでどんどん登って行きます。
登って行くと尾根に出て、そこから少し登ると深田久弥終焉の地の慰霊碑?があります。
少しお祈りしてから引き続き少し登ると茅ヶ岳山頂です。
山頂からは富士山や甲斐駒や鳳凰、八ヶ岳などが拝めました。
山頂の更に奥に金ヶ岳があるので向かいます。
茅ヶ岳から標高差100m程下り、150m程登り返すと観音峠分岐があり、そのすぐ先に金ヶ岳南峰があります。
南峰は特に標識がないようなので先に進みます。
またもや少し下がって山頂へ登り返します。
金ヶ岳山頂は茅ヶ岳程展望が良くないので、南峰に戻り小休憩。
休憩後観音峠に下山するべく向かいますが、急峻であるという警告看板があります。
下って行きますが確かに初っ端から急な下りで、落ち葉もありかなり神経を使います。
その後も細尾根細トラバースの連続、急角度の岩場などがあります。
観音峠まで下るとそこからは一般道になります。
途中山道のショートカットがあり、ヤマレコの足跡もあるのでそちらに入ります。
上部は割と歩きやすい道で良かったのですが、一旦一般道に戻り更にその下部の山道に進みましたが、こちらはおすすめしません。
下部の始めの方は歩きやすい道だったのですが、徐々に背の高さ以上あるススキなどが繁茂しており、完全に藪漕ぎとなります。
藪が濃くなり道が分かりづらくなっていくのでGPSを確認しながら進みました。
視界が全然無い所もあり、昨今巷を騒がせている熊に出会わないかビクビクしながら進みました。
しばらく進むと藪ゾーンを越え山道に戻ります。
そこから少しでまた一般道となり、下って行くと駐車場に戻ります。
今回ゆるハイクのつもりでしたが、金ヶ岳から観音峠までの道と藪漕ぎのせいで全然ゆるく感じませんでした・・・・
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する









いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する