本日のスタート地点は大庭小学校バス停です。
3
10/25 12:19
本日のスタート地点は大庭小学校バス停です。
湘南大庭市民図書館の裏手に入ると、大庭城山(大庭城址公園)の森が見えてきました!
2
10/25 12:24
湘南大庭市民図書館の裏手に入ると、大庭城山(大庭城址公園)の森が見えてきました!
ここから大庭城山に「登城」します。
2
10/25 12:27
ここから大庭城山に「登城」します。
公園の管理事務所兼資料館に立ち寄って資料を見ていたら、シルバー人材センターから来た職員に話しかけられましたが、なんと2時間近くも話が続いて予想外のタイムロスとなりました😇
3
10/25 12:31
公園の管理事務所兼資料館に立ち寄って資料を見ていたら、シルバー人材センターから来た職員に話しかけられましたが、なんと2時間近くも話が続いて予想外のタイムロスとなりました😇
管理事務所から出た後、再び頂上に向かって進みます。
2
10/25 14:14
管理事務所から出た後、再び頂上に向かって進みます。
大庭城山の頂上部に到着。平坦地が広がっていますが、ここに城があった当時は幾つもの空堀で曲輪が分けられていたのだと思います。
2
10/25 14:16
大庭城山の頂上部に到着。平坦地が広がっていますが、ここに城があった当時は幾つもの空堀で曲輪が分けられていたのだと思います。
ここはパーゴラが藤棚になっていて、初夏には綺麗な藤の花を間近で観察出来ます。
2
10/25 14:20
ここはパーゴラが藤棚になっていて、初夏には綺麗な藤の花を間近で観察出来ます。
ニシキギの紅葉。コンデジだとホワイトバランスを変えても色が微妙ですね💦
4
10/25 14:29
ニシキギの紅葉。コンデジだとホワイトバランスを変えても色が微妙ですね💦
手前の石に「からぼり」と刻まれており、ここは写真の奥が空堀になっていました。
3
10/25 14:34
手前の石に「からぼり」と刻まれており、ここは写真の奥が空堀になっていました。
ガマズミの赤い実はホワイトリカーに漬けて楽しむ人もいるようですが、私は試したことがありません🍷
3
10/25 14:36
ガマズミの赤い実はホワイトリカーに漬けて楽しむ人もいるようですが、私は試したことがありません🍷
ここは建物跡で、この辺りが主曲輪だったそうです。
3
10/25 14:42
ここは建物跡で、この辺りが主曲輪だったそうです。
階段を下って、ここで下山完了です。
2
10/25 14:46
階段を下って、ここで下山完了です。
舟地蔵。後北条氏(当時は伊勢氏)の軍が大庭城を攻略する際に、攻略のヒントを聞きだした老婆の口を封じるために殺害したため、その供養として作られたという伝承があるそうです。
3
10/25 14:48
舟地蔵。後北条氏(当時は伊勢氏)の軍が大庭城を攻略する際に、攻略のヒントを聞きだした老婆の口を封じるために殺害したため、その供養として作られたという伝承があるそうです。
メルシャン藤沢工場。学生の頃にここで出荷作業のアルバイトをしたことがあります🍷
2
10/25 15:10
メルシャン藤沢工場。学生の頃にここで出荷作業のアルバイトをしたことがあります🍷
引地山養命寺。ここのお寺の名前から、近くの川が「引地川」と名付けられたのでしょうか?
3
10/25 15:12
引地山養命寺。ここのお寺の名前から、近くの川が「引地川」と名付けられたのでしょうか?
モチノキ。かつてはこの木の樹皮からトリモチを作ったそうです。
3
10/25 15:15
モチノキ。かつてはこの木の樹皮からトリモチを作ったそうです。
2座目の伊勢山に向かって、住宅地の中を進みます...
2
10/25 15:22
2座目の伊勢山に向かって、住宅地の中を進みます...
さらに階段を登ると...
2
10/25 15:22
さらに階段を登ると...
忠魂碑のある伊勢山に登頂!
3
10/25 15:28
忠魂碑のある伊勢山に登頂!
江ノ島の見える展望台。今日は江ノ島が見えるでしょうか?
4
10/25 15:29
江ノ島の見える展望台。今日は江ノ島が見えるでしょうか?
霞んでいますが江ノ島が見えました!
3
10/25 15:29
霞んでいますが江ノ島が見えました!
藤沢本町駅。駅の西側を工事していたので、もしかすると西口を建設しているのかもしれません。
3
10/25 15:36
藤沢本町駅。駅の西側を工事していたので、もしかすると西口を建設しているのかもしれません。
藤沢本町駅から藤沢駅に向かって、最短ルートで南下しました。
2
10/25 15:43
藤沢本町駅から藤沢駅に向かって、最短ルートで南下しました。
藤沢駅北口に到着。ここから駅構内を抜けて南口に向かいます。
3
10/25 15:55
藤沢駅北口に到着。ここから駅構内を抜けて南口に向かいます。
藤沢駅南口に到着。さらに駅前の繁華街を抜けて、小田急江ノ島線の線路に沿って歩こうとしたところ...
2
10/25 15:57
藤沢駅南口に到着。さらに駅前の繁華街を抜けて、小田急江ノ島線の線路に沿って歩こうとしたところ...
非常ベルが鳴っていると思ったら、速攻で消防車が来ました🚒
2
10/25 16:02
非常ベルが鳴っていると思ったら、速攻で消防車が来ました🚒
小田急江ノ島線の列車がやってきましたが、コンデジだと狙ったタイミングで上手く撮れませんね💦
2
10/25 16:10
小田急江ノ島線の列車がやってきましたが、コンデジだと狙ったタイミングで上手く撮れませんね💦
本鵠沼駅。ここで以前の赤線と繋がりました。
3
10/25 16:18
本鵠沼駅。ここで以前の赤線と繋がりました。
本鵠沼駅の先で住宅地の路地に入りましたが、行き止まりの道で引き返すこともありました😅
2
10/25 16:31
本鵠沼駅の先で住宅地の路地に入りましたが、行き止まりの道で引き返すこともありました😅
鵠沼海岸駅。目の前に海岸がありそうな駅名ですが、最も近い海岸線まで道なりで1kmほど離れています。
2
10/25 16:37
鵠沼海岸駅。目の前に海岸がありそうな駅名ですが、最も近い海岸線まで道なりで1kmほど離れています。
海水浴の季節はとっくに過ぎているので、鵠沼海岸駅近くの商店街は静かでした。
2
10/25 16:39
海水浴の季節はとっくに過ぎているので、鵠沼海岸駅近くの商店街は静かでした。
キョウチクトウの花をパチリ📸
3
10/25 16:52
キョウチクトウの花をパチリ📸
遠くに片瀬江ノ島駅の明かりが見えてきました!
2
10/25 16:54
遠くに片瀬江ノ島駅の明かりが見えてきました!
1日目は片瀬江ノ島駅にゴールイン!
4
10/25 17:00
1日目は片瀬江ノ島駅にゴールイン!
2日目は片瀬江ノ島駅からスタートしましたが、昨日の夕方の写真とは駅舎の印象が違いますね。
3
10/26 10:03
2日目は片瀬江ノ島駅からスタートしましたが、昨日の夕方の写真とは駅舎の印象が違いますね。
江の島が見えてきました。ここから江の島大橋を渡りますが...
2
10/26 10:07
江の島が見えてきました。ここから江の島大橋を渡りますが...
江の島大橋、意外と長いんですよね😅
4
10/26 10:09
江の島大橋、意外と長いんですよね😅
江の島に到着。今日は雨が降っているので、いつもより観光客がかなり少ないですね。
2
10/26 10:12
江の島に到着。今日は雨が降っているので、いつもより観光客がかなり少ないですね。
大鳥居の前は記念撮影している外国人が多くて、撮るのが大変でした💦
4
10/26 10:15
大鳥居の前は記念撮影している外国人が多くて、撮るのが大変でした💦
江島神社の辺津宮。ここには田寸津比賣命(たぎつひめのみこと)が祀られています。
3
10/26 10:20
江島神社の辺津宮。ここには田寸津比賣命(たぎつひめのみこと)が祀られています。
辺津宮近くのこの辺りは野良猫をよく見かけますが、今日は雨で姿が見えませんでした。
2
10/26 10:22
辺津宮近くのこの辺りは野良猫をよく見かけますが、今日は雨で姿が見えませんでした。
この花はアカネ科のペンタスという園芸種だそうです。(Google画像検索で調べました)
3
10/26 10:23
この花はアカネ科のペンタスという園芸種だそうです。(Google画像検索で調べました)
今日は天気が悪いので、ヨットハーバーも静かでした。
3
10/26 10:24
今日は天気が悪いので、ヨットハーバーも静かでした。
江島神社の中津宮。ここには市寸島比賣命(いちきしまひめのみこと)が祀られています。
2
10/26 10:27
江島神社の中津宮。ここには市寸島比賣命(いちきしまひめのみこと)が祀られています。
バラ園では赤いバラが咲いていましたが、既に傷んでいる花が多かったです。
3
10/26 10:31
バラ園では赤いバラが咲いていましたが、既に傷んでいる花が多かったです。
ツワブキの花はまだ蕾でした。
3
10/26 10:32
ツワブキの花はまだ蕾でした。
サムエル・コッキング苑の中は色取り取りのグラス?が設置されていて、夜にはこの中に蝋燭を入れてライトアップするようです。
2
10/26 10:38
サムエル・コッキング苑の中は色取り取りのグラス?が設置されていて、夜にはこの中に蝋燭を入れてライトアップするようです。
サムエル・コッキング苑はこんな感じで、沢山のバラが植えられていました。
3
10/26 10:41
サムエル・コッキング苑はこんな感じで、沢山のバラが植えられていました。
雨で艶やかなバラの蕾を見つけました😊
3
10/26 10:43
雨で艶やかなバラの蕾を見つけました😊
モクレン科のオガタマノキ。神奈川県内には自生していないので、植栽とはいえ身近なところで見られるとは思いませんでした。
3
10/26 10:47
モクレン科のオガタマノキ。神奈川県内には自生していないので、植栽とはいえ身近なところで見られるとは思いませんでした。
江の島シーキャンドルに到着!エレベーターで展望室まで上ります。
3
10/26 10:49
江の島シーキャンドルに到着!エレベーターで展望室まで上ります。
展望室からは360度の展望を楽しめましたが、あいにくの空模様で富士山・伊豆大島・箱根山地・丹沢山地の全てが見えませんでした😭
4
10/26 10:52
展望室からは360度の展望を楽しめましたが、あいにくの空模様で富士山・伊豆大島・箱根山地・丹沢山地の全てが見えませんでした😭
シーキャンドルを後にして、奥津宮へ向かいます...
2
10/26 11:01
シーキャンドルを後にして、奥津宮へ向かいます...
"山ふたつ"と呼ばれる崖に到着。断層に沿って浸食された海食洞が崩壊して出来たそうです。
2
10/26 11:03
"山ふたつ"と呼ばれる崖に到着。断層に沿って浸食された海食洞が崩壊して出来たそうです。
江島神社の奥津宮。ここには奥津宮の多紀理比賣命(たぎりひめのみこと)が祀られています。
2
10/26 11:08
江島神社の奥津宮。ここには奥津宮の多紀理比賣命(たぎりひめのみこと)が祀られています。
この辺りはタブノキやモチノキが主体の林が広がっていました。
2
10/26 11:16
この辺りはタブノキやモチノキが主体の林が広がっていました。
"山ふたつ"近くの遊覧亭で「桜エビ釜揚げしらす丼」を頂きました😋
5
10/26 11:27
"山ふたつ"近くの遊覧亭で「桜エビ釜揚げしらす丼」を頂きました😋
フウトウカズラ。ハート型の葉が特徴的です🧡
3
10/26 11:45
フウトウカズラ。ハート型の葉が特徴的です🧡
イソギクは開花まであと少しです。
3
10/26 11:45
イソギクは開花まであと少しです。
トベラ。海岸にとても多い低木ですが、内陸に入ると一気に数が減ってしまいます。
3
10/26 11:48
トベラ。海岸にとても多い低木ですが、内陸に入ると一気に数が減ってしまいます。
傘を置き忘れて、遊覧亭まで取りに戻りました💦
2
10/26 11:56
傘を置き忘れて、遊覧亭まで取りに戻りました💦
マメヅタ。湿った岩に生えていました。
3
10/26 12:02
マメヅタ。湿った岩に生えていました。
さよなら江の島...
3
10/26 12:10
さよなら江の島...
江の島大橋を渡った後、すばな(州鼻)通りを北上します。
2
10/26 12:16
江の島大橋を渡った後、すばな(州鼻)通りを北上します。
江ノ島駅のピコリーノは冬仕様でした😊
3
10/26 12:20
江ノ島駅のピコリーノは冬仕様でした😊
江ノ電の江ノ島駅。ここを通過して...
3
10/26 12:23
江ノ電の江ノ島駅。ここを通過して...
湘南モノレールの湘南江の島駅にゴールイン!
3
10/26 12:23
湘南モノレールの湘南江の島駅にゴールイン!
久々に湘南モノレールに乗りました!
3
10/26 12:28
久々に湘南モノレールに乗りました!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する