紅葉と魔女の瞳(一切経山、東吾妻山、吾妻小富士)

- GPS
- 06:07
- 距離
- 12.7km
- 登り
- 726m
- 下り
- 727m
コースタイム
- 山行
- 4:58
- 休憩
- 1:10
- 合計
- 6:08
一切経山で休憩し、ランチは東吾妻山で食べました。
| 天候 | 晴れのち曇り |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2025年10月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
自家用車
磐越道の猪苗代磐梯高原ICを下り福島・裏磐梯方面に右折、国道115号線を道なりに約22kmほど走ると磐梯吾妻スカイラインの青看板が見えてくるので、そこを左折、県道70号に入り150m進んで右折、細い県道70号を道なりに約4.1km進むと、更に磐梯吾妻スカイラインの青看板が出てくるので左折、そのまま道なり細く九十九折りとなった道を約13.9km進むと、左手に浄土平駐車場が見てきます。 【駐車場】 浄土平駐車場(有料)500円/回 駐車場には、浄土平ビジターセンター、浄土平レストハウス等があります。 300台程度駐車可能ですが、観光地なので駐車場が満車になることもあります。 朝から満車はありませんので、登山であれば問題はないと思います。 今回も帰ってきた時は、臨時の駐車場にも車が駐車されていました。 【トイレ】 駐車場に24時間対応しているトイレがあります。 ビジターセンターにはトイレがありませんので気をつけて下さい。 |
| コース状況/ 危険箇所等 |
◆浄土平〜吾妻小富士〜浄土平 浄土平から車道を渡り、綺麗に整備された階段を登って吾妻小富士にお鉢まで登って行きます。 お鉢巡りは時計回りが推奨されており、ほぼ皆さん時計回りに歩いていました。 お鉢巡りはザレた登山道となりますので、滑らないように気をつけて歩きましょう。 今回木製の階段が霜で凍っていたので、下りは慎重に降りました。 ◆吾妻小富士山頂 吾妻小富士からの展望は素晴らしく、一切経山、東吾妻山、安達太良山等も見えますし、遠くは蔵王連峰まで見ることが可能です。 ◆浄土平〜酸ヶ平分岐〜酸ヶ平〜一切経山 浄土平から酸ヶ平分岐までは木道等を歩き、酸ヶ平まで丸太の階段等綺麗に整備された登山道を歩き高度を上げていきます。(それなりに傾斜があります。) 酸ヶ平から一切経山までは、急傾斜の岩がゴロゴロしたような登山道となりますが、登っている時の展望も良く飽きずに登ることが出来ると思います。 ◆一切経山山頂 一切経山の山頂は広くゆっくりと休憩することが可能です。 展望も素晴らしく、吾妻小富士、東吾妻山はもちろん、西大嶺から西吾妻山、東大嶺、烏帽子山、磐梯山、福島市方面を綺麗にみることが可能です。 また、山頂から五色沼方面に少し降りて行くと、魔女の瞳(五色沼)を見ることができます。 真っ青で綺麗な沼です。今回は綺麗に見ることができました。 ◆一切経山〜酸ヶ平〜姥ヶ原分岐〜東吾妻山 一切経山から酸ヶ平まではザレ場とまでいきませんが、石がゴロゴロしており浮き石が沢山ありますので、転倒しないよう気をつけて下りましょう。 酸ヶ平から姥ヶ原分岐までは綺麗に整備された木道を鎌沼の畔を歩きながら進みます。(大変気持ちのよい湿原歩きです。) 姥ヶ原分岐から東吾妻山までは樹林帯の中、沢状の泥濘んだ登山道を登ります。 今日一番で登山道な感じでした。 傾斜もかなりキツく一段も大きくなっています。 山頂手前まで展望はありませんので黙々と登って行きます。 ◆東吾妻山山頂 東吾妻山の山頂は大変広くゆっくりと休憩することが可能です。 展望も360度の大展望となっており、磐梯山、猪苗代湖、桧原湖や西吾妻山、一切経山、安達太良山等を見ることができます。 今回、磐梯山側の展望が紅葉に色づき大変綺麗でした。 先週登った西大嶺、西吾妻山も綺麗に見えていました〜。 ◆東吾妻山〜姥ヶ原分岐〜姥ヶ原〜酸ヶ平分岐〜浄土平 東吾妻山から姥ヶ原分岐までは泥濘んで滑る沢状の登山道となりますので、転倒に注意しながら下りましょう。 一部木の根等が露出しており、段差の大きい箇所もあります。 姥ヶ原分岐から姥ヶ原までは木道歩きます。 姥ヶ原から酸ヶ平分岐までは、整備された登山道を下ります。 段差がそれなりにあり、霜が溶けて泥濘んでいました。 標高差はそれなりにありますので、ゆっくり下りましょう。 酸ヶ平分岐から浄土平までも木道に入るまでは石がゴロゴロしていますので転倒に注意して下りましょう。 ◆全体的に 全体的に大変綺麗に整備されており、歩きやすい登山でした〜。 東吾妻山に登るのであれば、泥濘んでいますのでスパッツ等があると良いです。 |
| その他周辺情報 | 【日帰温泉】 森の旅亭マウント磐梯 〒969-2751 福島県耶麻郡猪苗代町大字若宮字上ノ湯甲2985 TEL:0242-64-3911 URL:https://mount-bandai.co.jp/ 日帰り入浴 800円/大人 営業時間 11:00〜15:00 |
写真
装備
| 個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
タイツ
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
ゲイター
日よけ帽子
着替え
靴
ザック
ザックカバー
昼飯
行動食
非常食
飲料
ガスカートリッジ
コンロ
コッヘル
ライター
登山地図
コンパス
笛
登山計画書
ヘッドランプ
予備電池
GPS
ツェルト
ファーストエイドキット
常備薬
日焼け止め
ロールペーパー
携帯
時計
サングラス
タオル
ストック
ナイフ
カメラ
|
|---|---|
| 備考 | 今回は必要なかったが、そろそろチェーンスパイクをお守りに持って行こう。 |
感想
先週西吾妻山に登ったので、今度は東吾妻山と言うことで、吾妻小富士、一切経山と共に東吾妻山に登ってきました!
結果、10月は五色沼、西吾妻山、一切経山、東吾妻山と3回福島に来てますね。
次に福島に来るときはアイスモンスターを見るために冬となるかな?
今回の山旅ですが、天気が崩れる前の金曜日にお休みを頂き登ったので、最高の山旅となりました。
まずは行きに車から雲海と磐梯山等を眺め、浄土山についてからも青空の下、吾妻小富士に登り、蔵王連峰や安達太良山、麓の紅葉を堪能。
結構吾妻小富士で満足していましたが、今回の目標の一つである魔女の瞳を見るために一切経山に向かいました。
紅葉した山肌を見ながらの気持ちの良い湿原歩き。
荒々しい一切経山の山肌にもくもくと吹き上げる噴煙も迫力がありました。
一切経山まではそれなりに登りますが、急登を登り終えると360度の大展望がまっていますし、山頂から少しくだると真っ青で大変綺麗な五色沼(魔女の瞳)を見ることができます。
山頂から少し下らないと見えないので、初めは雲海の中で見えないのかと思っていましたが、山頂から少し下り、魔女の瞳が見えてきた時は感動的でした!
山頂からの展望や魔女の瞳を満喫したので、次は本日の目的地である東吾妻山を目指します。
東吾妻山までの登山道は、一切経山や吾妻小富士と違い、整備はされているもののちゃんとした登山道で姥ヶ原分岐を過ぎると途中まで樹林帯の急登で展望もありません。樹林帯が開け一気に展望が良くなると東吾妻山に到着します。
東吾妻山も展望が素晴らしく、磐梯山や西吾妻山、猪苗代湖や桧原湖と言った裏磐梯方面が綺麗に見えていました。
時間的にも丁度良かったので、先週登った西吾妻山や西大嶺を見ながらランチを食べることにしたのですが、準備をしていると一切経山でお話をさせていただいた東京から来られたお父さんが登ってきたので、ご飯を食べながら山談議をさせて頂きたいました。
大変楽しくお話させていただきありがとうございました。
無事に天気の良い磐梯山へ登ることが出来たでしょうか?
またどこかの山でお会いしましょう〜。
今回の山旅は天気にも恵まれ、青空の下の紅葉、湿原歩き、真っ青の魔女の瞳を見ることができ大変すばらしい山旅となりました〜。
そろそろ寒くなってきましたが次回は高妻山に登りたいと思っています。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
miki-t08
















小生は25日、本日行ったのですが修行でした!
雪山でリベンジします!
お疲れ様でした!
こんばんは、初めまして。
コメントありがとうございます。
昨日は天気が良く久しぶりに気持ち良く登山ができました。
今日は修行ようとありましたが、天気いまいちだったのでしょうか?
残念ではありますが、山は逃げませんので次回の楽しみとしましょう!
冬は天気も落ち着くでしょうし、空気も澄んでいるので再チャレンジしてみてください。
お疲れさまでした。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する