記録ID: 8858040
全員に公開
ハイキング
剱・立山
立山縦走テント泊
2025年10月24日(金) 〜
2025年10月25日(土)

体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 10:03
- 距離
- 11.9km
- 登り
- 989m
- 下り
- 990m
コースタイム
1日目
- 山行
- 0:54
- 休憩
- 0:03
- 合計
- 0:57
距離 1.9km
登り 14m
下り 176m
2日目
- 山行
- 8:30
- 休憩
- 0:47
- 合計
- 9:17
距離 10.0km
登り 975m
下り 815m
14:27
ゴール地点
| 天候 | 快晴 2日目午後は雨 |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2025年10月の天気図 |
| アクセス | 扇沢から室堂まではアルペンルート |
| 予約できる山小屋 |
|
写真
感想
2025年10月24日〜25日、念願の立山縦走テント泊に行ってきました。スタートは扇沢駅。電気バスに乗り込み、まずは黒部ダムへ。観光放水は終了していたものの、偶然にもメンテナンス放流に遭遇!放たれる水圧と轟音は、まさに圧巻。水の力って、こんなにも迫力があるんだと実感しました。その後はケーブルカー、ロープウェイ、電気バスを乗り継ぎ、約1時間で室堂駅へ。駅を降りた瞬間に広がる立山連峰の美しさに、思わず息を呑みました。
初日は雷鳥沢野営キャンプ場でのんびりとテント泊。静かな夜と星空に包まれ、心も体もリセット。翌朝5時、真砂岳に向けて登山開始。稜線に出たところで、手持ちの温度計はなんと1度!しかも台風並みの暴風。体が吹き飛ばされそうな中、雷鳥に出会えてテンション爆上がり!
その後、富士ノ折立へ向かう岩場で体力を消耗しつつも、気力で大汝山、雄山を縦走。雄山から一の越山荘までの急な下りは、まさにハードモード。膝が笑うどころか、泣いてました(笑)
室堂平山荘で食べたカレーは、疲れた体に染み渡る最高のご褒美!ちなみに縦走中の山小屋は冬季休業なので、食料は持参必須 トイレもないです。最後は雷鳥沢野営キャンプ場でテントを回収し、テント泊装備を背負って室堂駅までの階段地獄へ…。これが一番キツかったかも。
天候に恵まれ、景色は最高。雷鳥との出会いも含め、忘れられない2日間になりました。
次回はもう少し体力をつけて、さらに深く立山を味わいたいと思います!
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:26人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
HIRO43











いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する