記録ID: 8857262
全員に公開
キャンプ等、その他
氷ノ山
扇ノ山MTB(1登:子ズッコ登山口から、2登:河合谷登山口から)2025-10-25
2025年10月25日(土) [日帰り]

体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 04:37
- 距離
- 20.4km
- 登り
- 1,035m
- 下り
- 1,032m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:17
- 休憩
- 0:19
- 合計
- 4:36
距離 20.4km
登り 1,035m
下り 1,032m
13:21
ゴール地点
| 過去天気図(気象庁) | 2025年10月の天気図 |
|---|---|
| アクセス | |
| コース状況/ 危険箇所等 |
今週も週末は天気が良くない。久しぶりにMTBで走りに行こうと思っているが、土曜21時以降は雨予報。直前の予報では15時以降雨。 雪が降る前に色々走りたいので、やっぱ北から順に走るか。上山高原から行動時間6:30なら、5時に出れば、8時登山開始で、15時までに下山出来そうだ。 最近、毎週前輪の空気が抜けてるので、チューブ交換。小さな穴が空いてたので、パッチあてて、予備チューブにしてザックに詰める。 寝るのが遅くなっちゃった。5:30起床で直ぐ出発。上山高原に8:30着。 上山高原への道、覚えてなかったけど、ガードレールもなく、切り立った斜面ばかりで、実は怖い道だった。途中で対向車に会い、下がって、畑への蓋があるとこに下がろうとしたら、左後輪が落ちちゃった。押してもらって何とか復帰。対向車がいて助かった。というか、いたからバックして落ちたのか。 上のススキは満開でいい雰囲気。春にここでMeridaのディレイラーが千切れ、エンドも曲がって、彼との最終ライドになったんだよなと感傷にふける。 準備して8:45出発。山スキーと違って、MTBだと林道も早い。子ズッコ登山口から登山開始。避難小屋はすぐそこだった。あれっこんなに近かった?記憶も当てにならないな。涼しくなったと思ってたけど、まだまだ暑い。汗が垂れる。 大ズッコからの下りで走りやすいとこに向かうと、あれっ、上地方向に降りかけた。 時間があったらこっちも走ってみたいな。上地コース閉鎖中の看板があったけど、先はどうなっているのかな? 10:20扇ノ山ピーク着。避難小屋の修理中だった。軽く食べて、さて、お待ちかねの下りだよ。 比較的なだらかで、大きな段差や岩もない。階段も横の斜面を走れて、最高! あっと言う間に子ズッコ登山口。めっちゃ楽しい。まだ11:10。往復6時間かけて来たので、もっと走りたい。このペースならもう1回行けそう。 そうだ、子ズッコへの下り途中は狭く木の根が多くて走りにくかった。途中で河合谷登山口の分岐があったので、そっちから登って見よう。 河合谷登山口は登山者の車が沢山停まってた。さっき会った大人数のグループのようだ。みんなこっちから登ってるんだね。 登り始めは急だが、迂回路があり、MTBでも走りやすそうだ。 大ズッコの登りで疲れが出始める。1回目よりうまく走れると思ってたのに、腕の筋肉がついていけないか? さっきの大人数グループの邪魔にならないように、この辺りで引き返そうかな。なんて弱音が出てくる。 そうこうしながら、再び扇ノ山へ。さっき一緒にピークに着いた4人グループは、ゆっくり ピークを満喫しているようだ。大人数グループも昼食中。よっしゃー。今のうちなら邪魔にならないぞ。 軽く食べて、すぐ出発。コースにも慣れて、最高!ちょっと危なそうなとこも、引き返して、再チャレンジで乗り越えていく。 最後の河合谷登山口方向も、木の根は多いが、乾いてるので、難なくクリア。 いやー、今日は楽しかった。もうちょっと近いと毎週通うのに! |
写真
撮影機器:
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:87人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
masakai_s









いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する