記録ID: 8857132
全員に公開
ハイキング
霧島・開聞岳
【九州遠征百名山】3日目ソロ開聞岳は360度パノラマビュー💕-20251025
2025年10月25日(土) [日帰り]

体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 03:16
- 距離
- 6.3km
- 登り
- 784m
- 下り
- 784m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 2:32
- 休憩
- 0:40
- 合計
- 3:12
距離 6.3km
登り 784m
下り 784m
| 天候 | 曇りのち晴れ 25℃ |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2025年10月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
| コース状況/ 危険箇所等 |
6時半に宿を出発して、7時過ぎから登山開始。 本日も旦那さんとは別行動です。 5合目までは樹林帯で歩きやすいけど、6合目からは滑りやすい岩場をずっと歩くので、危険なので誘うのは辞めました⚠️ 2合目の登山口手前に最後のトイレ有り。 樹林帯を歩いて行くので、日差しは全く気にならず。 3合目辺りは火山岩握り拳大がゴロゴロしていて、歩きにくい。 4合目はまるで冨士山の須走のようで、傾斜地はちょっと後ろに下がるよう。 標高が高くなって来て、5合目辺りの樹林の隙間から海が見える。でも、ガッスガス気味です。 6合目の上から降りて来た方から、全く見えないまま諦めて降りて行くとの事。 『これから天気だから一緒にもう一度登りませんか?。』って誘ってみたけど、登らないとの事。 周りの人達にも9時目標で頑張って山頂にって声を掛けて、登り雲の動きは早く青空で写真撮影が出来ました。山頂でオペラを美声で歌ってくれた方もいて、本当に素敵な時間。 ちょうど今日で50座目の方、私は75座で写真をお互い沢山撮りあい楽しく話をさせて戴きました。 気温がだいぶ上がってきて、下から沢山の方が登って来てキツそうな表情の方もいましたが、滑りやすい旨を喚起してすれ違いました。 10時半に下山して、旦那さんに連絡。元々の下山宣言通りでお互い待ち時間無し。 車でドライブして開聞岳の海岸沿いを走り、青空と開聞岳で綺麗。長崎鼻の岬巡りを1人で行き。 合流してから、最南端の西大山駅、美味しい鰻屋さんで食べてから桜島にフェリーで渡り観光。 大満足の一日でした🩷 |
写真
7合目 岩🪨から岩へ移動しながら進むので、(私は)トレランシューズで足置きを気にしながら歩いたので特に滑る事は無かった。後ろを歩いていた方は滑っていたので、ズルズル音とか聞いてビックリしました⚠️
撮影機器:
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:12人
ハイジ










いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する