ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8877307
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
霧島・開聞岳

【道中動画付】3日で九州5座その1 開聞岳

2025年11月01日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
03:54
距離
8.0km
登り
824m
下り
824m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:30
休憩
0:25
合計
3:55
距離 8.0km 登り 824m 下り 824m
5:21
4
スタート地点
5:39
36
6:15
9
6:24
20
6:44
6:45
3
6:48
6:49
5
6:54
15
7:09
7:10
15
7:25
7:46
7
7:53
12
8:05
5
8:10
3
8:13
8:14
16
8:30
5
8:35
28
9:03
12
9:16
ゴール地点
天候 晴れ。
日本の南側のせいなのか、標高が低いからなのか、とても暖かかったです。
過去天気図(気象庁) 2025年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車 飛行機
10/31 成田7:05発→熊本9:25着 
ジェットスターGK611便

飛行機が早朝便で始発電車では間に合わないため、空港周辺のABCパーキングを利用
4:00自宅出発5:00駐車場受付開始 5:30送迎バス出発

熊本空港よりニコニコレンタカー利用
3泊4日14960円(免責なし)

熊本から、開聞岳まで一般道!
※時間があったので、節約w

開聞岳登山口に近い、ふれあい公園管理棟に駐車(無料)
ふれあい公園管理棟の駐車場は車中泊禁止と看板があります。
コース状況/
危険箇所等
◯ふれあい公園管理棟〜2合目まで
 まだ太陽が出る前に出発したので、公園を突っ切って行ったのですが、看板の矢印を見間違って、公園内をウロウロ…。山に登り始める前に、地図でルーファイして生垣を跨いで無理やり道に出るチカラワザで2合目まで向かいました。笑

◯2合目〜5合目まで
 よくある、人が通るところがだんだん低くなっていく通路のような登山道を進んでいきます。身長ぐらいの細道です。草などが這い出しているため、腕に草が当たるのが気になる人は長袖を来ていくことをお勧めします。土と木の根っこが多めの道となります。たまに大きな段差がありますが、いけないことはないです。
また1本道なので、そう迷う場所はなかったでした。
5合目の展望台は整備されており、写真スポットです。

◯5合目〜7合目まで
岩がゴロゴロ出てきます。石から石に移るような感じで登っていくことになります。石が雨等で濡れている時は滑らないように注意が必要です。時たま見える海への展望は最高です。

◯7合目から山頂まで
 相変わらずの岩ゴロゴロ地帯。7合目から山頂までは、長いなぁと感じました。ハシゴやロープなどもあるので慎重に。登山地図を見てもそうですが、ここの等高線かなり詰まっているので、覚悟して登りましょう。

◯下山時
 百名山ということもあり、登ってくる人が多い山です。
 道も細いので、すれ違い時は慎重に。
その他周辺情報 そのまま霧島山(韓国岳)に直行!
Day 0 (移動日)
成田空港7:05出発
朝はやし
2025年10月31日 06:15撮影 by  iPhone 15, Apple
10/31 6:15
Day 0 (移動日)
成田空港7:05出発
朝はやし
ジェットスターにお世話になります。
2025年10月31日 06:44撮影 by  iPhone 15, Apple
10/31 6:44
ジェットスターにお世話になります。
今回も、カピバラさんとリーゼントくんも同行しております。笑
2025年10月31日 06:46撮影 by  iPhone 15, Apple
10/31 6:46
今回も、カピバラさんとリーゼントくんも同行しております。笑
中山競馬場
2025年10月31日 07:32撮影 by  iPhone 15, Apple
10/31 7:32
中山競馬場
スカイツリー
2025年10月31日 07:33撮影 by  iPhone 15, Apple
10/31 7:33
スカイツリー
東京ディズニーランドがよく見えました。
10/31のハロウィン当日の開門前ですね。
2025年10月31日 07:33撮影 by  iPhone 15, Apple
10/31 7:33
東京ディズニーランドがよく見えました。
10/31のハロウィン当日の開門前ですね。
西に行けば行くほど雲が立ち込めていました。
2025年10月31日 07:45撮影 by  iPhone 15, Apple
10/31 7:45
西に行けば行くほど雲が立ち込めていました。
今回、5日前に飛行機を取ったので、ジェットスターのサービスがセットになっていたようです。
だから、飛行機代高かったのか…。
2025年10月31日 07:49撮影 by  iPhone 15, Apple
10/31 7:49
今回、5日前に飛行機を取ったので、ジェットスターのサービスがセットになっていたようです。
だから、飛行機代高かったのか…。
ヤツがいた
2025年10月31日 09:10撮影 by  iPhone 15, Apple
10/31 9:10
ヤツがいた
熊本空港は、くまモンが期間限定でジャックしている様子
2025年10月31日 09:23撮影 by  iPhone 15, Apple
10/31 9:23
熊本空港は、くまモンが期間限定でジャックしている様子
そういえば、登山界隈では話題のツキノワグマ。
九州には、上陸していないけど、くまモンはいるのね 笑
2025年10月31日 09:24撮影 by  iPhone 15, Apple
10/31 9:24
そういえば、登山界隈では話題のツキノワグマ。
九州には、上陸していないけど、くまモンはいるのね 笑
時間が合えばくまモンステージもやっているとのこと。
2025年10月31日 09:24撮影 by  iPhone 15, Apple
10/31 9:24
時間が合えばくまモンステージもやっているとのこと。
雨が降っていなければ、阿蘇山に登りたかったのですが、あいにくの天気だったために、仕事関係の訪問を急遽させていただきました…。
2025年10月31日 11:48撮影 by  iPhone 15, Apple
10/31 11:48
雨が降っていなければ、阿蘇山に登りたかったのですが、あいにくの天気だったために、仕事関係の訪問を急遽させていただきました…。
「井出ちゃんぽん」という関東では聞かない名前のお店に入りちゃんぽんの野菜大盛り。
しばらく、野菜はたくさん取れないので、これでもかと野菜を食べました。
2025年10月31日 12:53撮影 by  iPhone 15, Apple
10/31 12:53
「井出ちゃんぽん」という関東では聞かない名前のお店に入りちゃんぽんの野菜大盛り。
しばらく、野菜はたくさん取れないので、これでもかと野菜を食べました。
なかなかの人気店でした。
2025年10月31日 13:11撮影 by  iPhone 15, Apple
10/31 13:11
なかなかの人気店でした。
Day1
管理棟横の駐車場は車中泊禁止だったので、手前の登山者臨時駐車場で時間を潰し、日付を跨いでから駐車場に到着。
朝ごはんの豚キムチ白菜雑炊です。
2025年11月01日 04:05撮影 by  iPhone 15, Apple
11/1 4:05
Day1
管理棟横の駐車場は車中泊禁止だったので、手前の登山者臨時駐車場で時間を潰し、日付を跨いでから駐車場に到着。
朝ごはんの豚キムチ白菜雑炊です。
今日は2座登るので、日の出前からスタート。
2025年11月01日 05:21撮影 by  iPhone 15, Apple
11/1 5:21
今日は2座登るので、日の出前からスタート。
登山届の提出ボックスに名前を書いて投函
2025年11月01日 05:24撮影 by  iPhone 15, Apple
11/1 5:24
登山届の提出ボックスに名前を書いて投函
ここから登山らしい道に。
2025年11月01日 05:37撮影 by  iPhone 15, Apple
11/1 5:37
ここから登山らしい道に。
夜が明けてきました。
2025年11月01日 06:15撮影 by  iPhone 15, Apple
11/1 6:15
夜が明けてきました。
5合目の展望台。
しっかりと手すりもあり、よくここにこんなのを作ったなぁと感心。
2025年11月01日 06:15撮影 by  iPhone 15, Apple
11/1 6:15
5合目の展望台。
しっかりと手すりもあり、よくここにこんなのを作ったなぁと感心。
開聞岳の南側。鹿児島の海です。
2025年11月01日 06:45撮影 by  iPhone 15, Apple
11/1 6:45
開聞岳の南側。鹿児島の海です。
たまにある階段ありがたいです。
2025年11月01日 07:05撮影 by  EX-FR100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/1 7:05
たまにある階段ありがたいです。
枕崎に向かう海岸線が見えればもう少し。
2025年11月01日 07:13撮影 by  iPhone 15, Apple
11/1 7:13
枕崎に向かう海岸線が見えればもう少し。
ハシゴも楽しい
2025年11月01日 07:16撮影 by  EX-FR100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/1 7:16
ハシゴも楽しい
帰りは石が乾いて欲しい。
2025年11月01日 07:24撮影 by  EX-FR100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/1 7:24
帰りは石が乾いて欲しい。
山頂到着!4名ほど先行者がいらっしゃいました。
2025年11月01日 07:29撮影 by  iPhone 15, Apple
11/1 7:29
山頂到着!4名ほど先行者がいらっしゃいました。
太陽もだいぶ登ってきました。
2025年11月01日 07:30撮影 by  iPhone 15, Apple
11/1 7:30
太陽もだいぶ登ってきました。
池田湖という湖みたいです。
2025年11月01日 07:30撮影 by  iPhone 15, Apple
11/1 7:30
池田湖という湖みたいです。
今回も、カピバラさんとリーゼントくんも同行しております。
2025年11月01日 07:36撮影 by  iPhone 15, Apple
11/1 7:36
今回も、カピバラさんとリーゼントくんも同行しております。
さぁ下山。山頂から下山路が別に設定されています。
2025年11月01日 07:42撮影 by  EX-FR100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/1 7:42
さぁ下山。山頂から下山路が別に設定されています。
岩ゴロゴロ。
2025年11月01日 07:45撮影 by  EX-FR100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/1 7:45
岩ゴロゴロ。
ちょっと湿っている感じの石はビビります。
2025年11月01日 07:47撮影 by  EX-FR100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/1 7:47
ちょっと湿っている感じの石はビビります。
土のところも多いです。
2025年11月01日 08:47撮影 by  EX-FR100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/1 8:47
土のところも多いです。
2.5合目の看板までくれば
2025年11月01日 08:58撮影 by  EX-FR100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/1 8:58
2.5合目の看板までくれば
あと少し
2025年11月01日 09:06撮影 by  EX-FR100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/1 9:06
あと少し
車道まで戻ってきました。
2025年11月01日 09:07撮影 by  EX-FR100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/1 9:07
車道まで戻ってきました。
朝間違えた、登山口右の看板。
これを突っ切って、公園奥まで行ってしまいました。
2025年11月01日 09:13撮影 by  iPhone 15, Apple
11/1 9:13
朝間違えた、登山口右の看板。
これを突っ切って、公園奥まで行ってしまいました。
今回、3泊4日の移動ホテルのタントさんです。
2025年11月01日 09:15撮影 by  iPhone 15, Apple
11/1 9:15
今回、3泊4日の移動ホテルのタントさんです。
振り返ると綺麗な山容ですね。
次の韓国岳に向かいます!
2025年11月01日 09:18撮影 by  iPhone 15, Apple
11/1 9:18
振り返ると綺麗な山容ですね。
次の韓国岳に向かいます!

装備

個人装備
Tシャツ ズボン 靴下 グローブ 防寒着 雨具 日よけ帽子 着替え ザック 行動食 飲料 ハイドレーション 地図(地形図) ヘッドランプ 予備電池 保険証 携帯 サングラス タオル ツェルト

感想

九州遠征を決めたのは、飛行機出発の5日前
当初は、3連休を使って、中央アルプスの3座を行こうかと計画していたのですが、
あんまり天気が良くないのと雪が降りそうということで、まだ日本百名山を達成していない九州を調べてみると3連休の天気よろし。
今からレンタカー借りられないかなぁと調べてみると、熊本空港そばのニコニコレンタカーで軽が10/31からの3泊4日で借りられそうとのこと。
これチャンスと思い。嫁と娘に相談。31日から出発することに少し抵抗されましたが、OKをいただきました。
すぐさま、レンタカーと飛行機を予約。
流石に、5日前の予約なので、飛行機が高い!ジェットスターでも往復6万円となってしまいました。
飛行機山行は計画的に!

31日の飛行機は、朝イチ便。11/3の最終日は夜遅便となりました。
5日前から取れた、一番長くいられる最安値便となりました。

初日の31日は、朝9時ぐらいに到着するので、阿蘇山にでもいけたらと思っていたのですが、あいにくの雨。この時は、最終日に久住山と阿蘇山をダブルにすれば良いかなと思い、熊本で、お仕事関連の方と急遽お会いして施設を見させていただきました。
その後、鹿児島へ向かいます。その前に、飛行機では運べないガスカートリッジを購入。そして、成田空港の駐車場に停めた自車の中に忘れてきたアップルウォッチ…。山行で腕時計がないのも困るので、1980円で売っていたスポーツウォッチを購入。

31日は夜、オンラインの仕事があったため、鹿児島の快活クラブの個室でオンライン仕事をしてから開聞岳の登山口へ。
途中、飲酒の検問に遭いまして、免許を見せると「茨城から来たの?」と驚かれました。飲酒検問にあったの15年ぶりぐらいかな笑

登山口のある、かいもん山麓ふれあい公園の管理棟の横の駐車場は、入り口に「車中泊禁止」とありましたので、もう少し下の登山者用の駐車場でウトウト待機。
起きたら3時ぐらいだったので、管理棟横の駐車場に移動し、朝ごはんとしました。

この日は、開門岳と韓国岳の1日2座なので、日の出前から出発をしました。
明かりがないとホントに真っ暗の中、100ルーメンぐらいのライトで進みます。
ワタクシが使っているナイトハイクのライトは、スノーピークの「ほおずき」というライト。リュックの胸ベルトにぶら下げ使っています。
ヘッドランプよりも、こちらの方が、足元が見えるので愛用しております。単3電池3本で、MAX10時間使えるとのことで、電池切れも心配なし、なんなら夜通しでも持つんじゃないかというぐらいです。

さてさて、登山の方は暗い森の中をひたすらに進みます。
開聞岳は皆様もご存知の通り、円錐形の山なので、ひたすらに登ります。
6合目あたりから石がゴロゴロ。石が濡れている時は相当気を使いそうですね。
そういえば、道中で6時の街のモーニングチャイム音楽の「まきばのあさ」のメロディーが流れてきました。皆さんも小学校の時に習っている歌だと思います。「♫ポプラなーみーきーの♫」の歌詞を口ずさみながら、ポプラ並木は北海道じゃないのか?と軽くツッコミ。鹿児島は牛の産地でもあるからOKかと思いながら進みました。また、6時から大音量で音楽が流れる地域性がすごいなぁと 都会だったらこの時間から音楽が流れるのはすぐクレームになりますね。笑
また、登山から話が外れてしまった…。

誰にも出会うことなく、ひたすらに登ります。
ハシゴエリアなど急峻なところもありエキサイティングでした。

山頂へ。
九州遠征の第1弾の開聞岳登頂!
山頂にいらっしゃった方とお話ししていたら、東京から来た方でした。
みんな、考えることは一緒ですな。

下山時、賑やかな声が聞こえてきたなと思っていたら小学生の集団が登ってきました。地元の小学校の子達で、子供会の活動で開聞岳に登っているとのこと。大人を含めて総勢50人とのこと。
子どもの一人に、「どこからきたんですか?」と聞かれたので、「茨城県だよ」と答えたら、「鹿島アントラーズだ!鈴木優磨だ!」と盛り上がってくれました。
鹿島サポーターのワタクシも嬉しかったです。
少年よ、今度はスタジアムで会おうぜ。
子どもたちは元気いっぱいなのですが、引率している保護者の皆様は大変そうでした。
地元といえども、登らない人は山に登らないですからね…。
何人も、この先どんな感じですか?とお父様、お母様たちに聞かれました。笑

さて、9時ごろ下山。鹿児島市内では11/2〜3とお祭りが開催されるとのことで、市内を避け、なるべく早く移動できるように、高速道路に課金して車を走らせました。

その2 韓国岳に続く。

今回の4時間の山行を約9分に短くしております。



今回は、カメラの画角があんまりよく設定できておりませんでした…。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:30人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 霧島・開聞岳 [日帰り]
開聞岳はこのルート
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら