記録ID: 8855667
全員に公開
ハイキング
奥武蔵
雨シトシトすべるぞ丸山(芦ヶ久保から反時計回り)
2025年10月25日(土) [日帰り]

- GPS
- 03:30
- 距離
- 10.8km
- 登り
- 880m
- 下り
- 889m
コースタイム
| 天候 | 霧雨模様から小雨に。稜線は雨具を装着。風はないが、肌寒い。 |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2025年10月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
電車
05:21発 板橋ー07:11着 芦ヶ久保 乗換2回(池袋・飯能)868円 ▼帰り 11:17発 芦ヶ久保ー13:15着 板橋 乗換2回(飯能・池袋)868円 💰本日の交通費: 1736円 |
| コース状況/ 危険箇所等 |
整備された登山道です。 丸山からの下りは、雨で滑りやすい。 六番通りは急坂やえぐれた粘土質の登山道で部分的にかなり歩きにくい。 |
写真
雨が降り出すのは午後からという予報ですが、信頼のウェザーニュースの雨雲予報では午前中から怪しい雲行き。
芦ヶ久保に着いた時点では、ごく弱い霧雨。まあ、これなら丸山くらいは大丈夫でしょう。
芦ヶ久保に着いた時点では、ごく弱い霧雨。まあ、これなら丸山くらいは大丈夫でしょう。
こんな季節にノイバラ?と思いましたが、茎にトゲもないし、なんか違うよなあ…と調べたところ、チャノキ(茶の木・ツバキ科)のようです。
お茶の木ってこんな季節に花をつけるんですねえ。
お茶の木ってこんな季節に花をつけるんですねえ。
丸山からの下りで木の根でスリップして派手に尻もち・・・。こんな日に限ってズボンの替えを持ってきていないという。いつもは六番通りの分岐まで尾根通しを歩くのですが、やる気が失せて舗装路(遊歩道)を歩きます。
感想
天気予報では雨が降り出すのは午後からのはずでしたが、
結局午前中からまあまあ雨に振られました。
最近ウェザーニュースの有料会員になったのですが、雨雲レーダーの予報がかなり精度が高く、そちらは午前中から雨が降りそうな予報が出ていました。
こちらも有料会員向けの山の天気予報も、登山口・頂上に分けて予報が見られ、精度も高いです。ぶっちゃけ、ヤマテンなくてもこれで十分な気がしてます。
丸山ですが、最近は今日みたいに天気がパッとしない日とか、気分がぱっとしない日などに「午前中に下山できる山」として大変重宝しています。
登り赤谷だと人も少なくてマイペースで歩けるのもポイント高いです。
朝それほど早起きしなくても、7時半前には歩き出せるのもいいです。
その割に標高は960mとそれなりに高いのも好感です。
奥武蔵界隈の山としては階段が比較的少なめなのも好きな理由です。
そんなわけで、今後も定期的にリピートしていくことになるでしょう。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:40人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
俺塩











いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する