棒ノ折山、天目山他、一杯水避難小屋泊

- GPS
- 12:11
- 距離
- 35.4km
- 登り
- 2,878m
- 下り
- 2,770m
コースタイム
- 山行
- 8:08
- 休憩
- 0:39
- 合計
- 8:47
| 過去天気図(気象庁) | 2025年10月の天気図 |
|---|---|
| アクセス |
写真
感想
計画は夜間に長沢背稜を通過し、旧白岩小屋ツェルト泊、翌朝早くに三峰口駅まで歩き電車で帰るだったが、小雨が降り始め、雨中の夜間ハイクはつらそうだったので、一杯水避難小屋泊に切り替えた。酉谷山避難小屋まで行くと翌日の行動距離も長くなるため断念した。
避難小屋は自分ひとりだった。銀マット、シュラフ、トイレットペーパー、ハンガーが置いてありました。シュラフは汚れてましたが、どうしょうもない状態で避難してきた場合には使うのだとおもいました。
小屋は内外とも5℃、ポリゴンネストのグリーン(イエロー?)という薄いシュラフとゴアテックスのシュラフカバー、銀マット、エアマット(120cm)の組み合わせだったが、雨で濡れた服が乾くまでは寒かったものの、乾いてからはまあまあ寝ることができた。寒さで目が覚めたが体勢を変えると暖かくなります(理由は不明)、また寝るを数回繰り返したが、翌日は眠気を感じなかったのでトータルではしっかり睡眠が取れたのだと思う。
翌日は3時間ちょいかけて奥多摩駅まで歩いた。
久しぶりの登山だったので以下の通りトラブルが多かった。
見どころもない登山だったので、情報提供のためトップ写真は一杯水の水場(5分くらいで1.5l補給)にしました。
トラブル
1)調理していた夕食、朝食用肉野菜炒めを忘れたことに最寄り駅改札通過後に気づく→自宅往復30分ロス
2)プラティパス2.5L水入れの接着剤劣化で上部より水漏れ→水を2Lくらいに減らし、上向きをキープ、休憩時もリュックを横向きにしないことで、こぼれを防止できた。
3)ライター、マッチ忘れ→水でインスタントラーメンを作り、柔らかくなる前に食べた。ベビースターラーメンと思えば問題なし。
(以下自分のメモ)
ヤマレココースタイム
D1:13:31/19.9/2391/1199→66%
D2:5:59/13.1/302/1396→53%
計19:30/33.0/2661/2557→62%
●朝食パスタ160グラム700kcal、水0.5リットル
●初日のみ行動食柿ピー100グラム500kcal、フルグラ150グラム700kcal、羊羹400キロカロリー 計1600kcal
●夕食 袋麺1、肉野菜炒め 500kcal
●朝食 オートミール60グラム220kcal、肉野菜炒め150kcal 計370kcal
●水4.2リットル+一杯水で1.5追加
初日登山中1.8夕食0.5
2日目朝0.2登山中0.5
摂取3、歯磨き体洗0.2,残2.5
●摂取食料
朝食飲料除いて2470kcal、朝食含め3170kcal
●余った食料
柿ピー150g750kcal、袋麺350kcal、フルグラ200g900kcal 計2000kcal
小屋内気温5℃(朝)
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
元・神の遣わし少年


















いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する