皇海山

- GPS
- 10:08
- 距離
- 25.5km
- 登り
- 2,018m
- 下り
- 2,017m
コースタイム
- 山行
- 9:36
- 休憩
- 0:27
- 合計
- 10:03
| 過去天気図(気象庁) | 2025年10月の天気図 |
|---|---|
| アクセス |
写真
感想
ここのところ雨続きだったけれど
ようやく晴れた☀️
ここのところゆるい登山続きだったので
ピリピリとした緊張感とともに山に登りたいと思いたち
日光連山の皇海山(スカイサン)にいってきました🏔️
栃木県のブランド苺『スカイベリー』の名前の由来である
この百名山を知る人は少ないかもしれませんが
登山家の間では百名山最難関の山として知られています
実際最難関かどうかはわかりませんが
そのように言われる所以はその行程の長さです
途中に泊まれる山小屋はないので日帰りの山でありながら
標準コースタイムは14時間を超えます
今の時期は日の出が6時頃で日の入が17時頃なので
標準タイム通り歩くと日中の間に下山できない訳です😅
真っ暗の中の登山は道迷いによる遭難のリスクがある上
今は飢えた熊に出会うリスクも高まります
日の出とともに登山開始し
明るいうちに下山することを目指して皇海山を目指しました✌️
銀山平公園キャンプ場を夜明けとともに出発し
まずは庚申山を目指します
ここに来て初めて知りましたが
この山を開山したのは勝道上人で
全国にある庚申塚の祖にあたる人だそうです
コウシンソウの自生地としても有名な庚申山を登ったあとは
ノコギリの刃のような山容の鋸山を目指します
ほぼ垂直な鎖場やいくつものピークを超えて
ようやく鋸山山頂に到着すると目指す皇海山は目の前です🎵
一旦鋸山を降りてから200mほど登り返し
樹林帯の中の皇海山山頂に辿り着きました✌️
皇海山山頂で昼食を食べたあと
ひたすら長い下山道を歩き続け
15時半頃銀山平に下山しました〜💦
なんとか明るいうちに下山できてよかった〜😊
帰りは日光で風呂と晩御飯を頂いて家に帰りまーす♨️
#皇海山#庚申山
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
hajiemon











いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する