記録ID: 8852650
全員に公開
ハイキング
中国山地西部
島根ばけ山旅⛰️三瓶山
2025年10月24日(金) [日帰り]

体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 04:46
- 距離
- 8.8km
- 登り
- 978m
- 下り
- 978m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:06
- 休憩
- 0:40
- 合計
- 4:46
距離 8.8km
登り 978m
下り 978m
12:23
ゴール地点
写真
感想
47都道府県女ひとりで行ってみようの旅
益田ミリさんの著書に触発されて始めた旅
島根に行く時には三瓶山に登ろうと決めていました
ファミリーになっていて興味深いです
お花シーズンも紅葉シーズンも良さそうと感じました
今回は名残のお花とススキ、青空と日本海が綺麗で素敵でした
島根の旅でいろいろ調べ始めると、NHK朝ドラばけばけの聖地などがたくさん出てきます
出雲大社と松江城と宍道湖はマストと考えていましたが、小学生の頃に小泉八雲にハマっていたので、興味深く観光出来ました
遠いので、なかなか来られませんが島根県は素敵なところでした
残るは2県
どんな山旅になるか、また来年が楽しみです
桜雪一行
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:149人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
桜雪











日本神話の出雲はいろいろと訪れたいところいっぱい🈵
ええとこですよねー
今はばけばけも盛り上がってますもんね😊
三瓶山はススキの頃に
中国コラボでみんなで楽しんだ思い出の場所
また行きたい😆
残り2県の山旅レコも楽しみにしてます😊
コメントありがとうございます😊
初めての島根県でしたが、盛り上がっているよいタイミングで行けました
見どころ沢山で大満足の旅になりました
三瓶山はスッキリした青空の日でしたが、紅葉前で空いていたので不思議な感覚になりました
ススキが風に揺れて綺麗なお山ですね✨
稲佐の浜シルエット写真は夕日が味方してくれました😁
残り僅かですね^o^
こんばんは😄
百名山とか百名城とか色々有りますが、47都道府県もあと2県、^o^達成間近ですね。
47都道府県,私が20歳の頃はまだ46都道府県
でしたねー
私はどれくらい行ったか⁇今度数えてみたいと思います^o^
コメントありがとうございます😊
島根県よいところでした
母方の祖父の出身地で松江のことも話しに聞いていたので感慨深い旅でした
あと2県だと再来年には達成してしまう予定ですが、寂しいような、楽しみのような
46ということは沖縄に行くにはパスポートが必要だったのでしょうか
ご自身の行ったことない県がわかると訪れてみたくなるかもしれませんね!
沖縄、パスポート必要でした^o^
私の同僚が返還される前に記念にとパスポートを使って旅しましたよ。
私はそのずっと後でした(^。^)
北に西へと夏から秋にかけて大移動していますね、
色々と旅慣れているので、山旅以外にもグッズが沢山あるのかな、女ひとり旅オコジョ隊も加わって電車移動も楽しいですね、兎との共演では今にも走り出しそうですね、元気なオコジョ隊は、風に乗って宙を舞ったりしてお茶目ですね。
お疲れさまでした。
コメントありがとうございます😊
毎年可能な限り1県ずつ行ったことのない県に山旅をしようと考えています
島根県は母方の祖父の出身地で、子供の頃から話しをきいていたので楽しみにしていました
出雲の歴史と城下町の文化が独特な風土を作り上げていて素敵でした
三瓶山も歩いていて楽しかったです♪
オコジョ達は宍道湖のシジミ汁がお気に入りのようでした😊
タイトルの「三瓶山」でおぉーとなりました。嫁の実家が広島なのでベースにしてちょこちょこ中国地方の山も登っているのですが、三瓶山はお鉢巡りをすると男、女、子、孫とファミリーになっているので面白いですよね(^^)
今回は47都道府県ひとり旅だったのですね。あと2つですか、楽しみですね。
出雲大社の二礼四拍手一礼、最初知らずに「周りの人拍手し過ぎじゃ?」と思ってました(^^;
足立美術館、良いですね。まだ行った事が無く今度帰省した時には是非とも訪れたいです。
因幡の白うさぎ、色んな所で跳ねてますね。かわいいです。
お疲れ様でした。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する