記録ID: 8849609
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
蔵王・面白山・船形山
霧氷の花咲く【蔵王(地蔵山・三宝荒神山・鳥兜山)】🍁と青空*
2025年10月23日(木) [日帰り]

体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 04:56
- 距離
- 8.8km
- 登り
- 646m
- 下り
- 588m
コースタイム
| 天候 | ☀️のちガスのち☀️ 山頂0度微風 寒い🥶 標高を下げると暖かく 脱いだり着たりが忙しかった😅 |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2025年10月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
自家用車
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
「往路」 蔵王ロープウェイ 温泉駅→ 樹氷高原駅 (片道1,200円)券売機はクレカ💳OK 窓口は現金のみ 「復路 蔵王中央ロープウェイ 鳥兜駅→温泉駅 (片道1,300円)クレカ💳OK |
| コース状況/ 危険箇所等 |
【蔵王山】 <<絶景に霧氷🧊と紅葉🍁を大満喫>> 「樹氷高原駅→熊野岳→ 地蔵山→ 鳥兜駅 プチ縦走」 コース全般、登山道は整備されて良く踏み込まれている ロープウェイの地蔵駅からは累積標高もそれ程でも無く安心して山頂まで登れる(登山者に混じって観光客らしき方達も見かけました) ★イロハ沼から御田神様の区間だけは、笹薮が伸びて少しだけ煩い 危険箇所⚠️ ワサ小屋跡(稜線分岐)手前のトラバース道は道幅が狭くて、ガレ場を通過するので滑落と落石には注意(この日も随時落石有り) 熊野岳山頂付近はガスると迷いやすく、石だらけで足を捻っての転倒に注意(tが転んで負傷) 山行中にトイレ🚽は無いが、ロープウェイ駅にはあります 水場は無し 🍁紅葉🍁 鳥兜山やいろは沼(標高1,300m)から下が見頃です 紅葉情報は蔵王ロープウェイのHPに掲載 |
| その他周辺情報 | 下山後の温泉♨️ 【蔵王温泉】 東北屈指の規模と歴史を誇る温泉地で、東北の草津”とも称される 泉質は全国的にも珍しい強酸性の硫黄泉 蔵王温泉の温泉街には3つの共同浴場、3つの足湯、5つの日帰り温泉施設あり |
写真
小野川温泉は、小野小町が発見したという開湯伝説が残るいで湯
ラジウム含有量は、日本に湧く高温の温泉の中ではトップ
シャワーからも温泉がでる
大好きな硫黄泉で、トロットロの湯だぜ
い〜い湯だな♨️あははん🤣
ラジウム含有量は、日本に湧く高温の温泉の中ではトップ
シャワーからも温泉がでる
大好きな硫黄泉で、トロットロの湯だぜ
い〜い湯だな♨️あははん🤣
感想
朝起きて〜膝は大人しくしていてくれた😊
(動かさないでいると固まったりするので不安でした💦)
予定通り蔵王を歩ける♪
熊野岳への登りが岩々していたので膝に負担が掛からない様に慎重に登る
下山もストック使用してゆっくり
他は道も良く、一時ガスで意気消沈させられたけれど
結果素晴らしい天気の中、霧氷と🍁を十分に堪能する事ができた
明日も☀予報
楽しみ♪
感謝。
昨日の面白山はこちら
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-8846584.html
宿で温泉と食事を満喫してから、ロープウェイで楽して蔵王山を歩いて来た
出だしは良い天気☀️やったのに、次第に雲が湧いてきてガッスガスの世界
雲の上は微かに太陽が見えているのに、、、
山頂で休憩がてら粘っていたら、次第に雲が取れて晴れてきたではないか〜!
待った甲斐があったで〜
これ以降は終始晴れ☀️
ほんまワシは晴れ男!どんなもんじゃい👍
本日は、紅葉🍁と霧氷❄️を満喫し、カモシカ🦌君にも出会えてラッキー✌️な1日になった
下山後は、小野川温泉♨️へ
こちらの宿も山形割引でラッキーでした
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:67人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
かこღmido













いいねした人