ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8849609
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
蔵王・面白山・船形山

霧氷の花咲く【蔵王(地蔵山・三宝荒神山・鳥兜山)】🍁と青空*

2025年10月23日(木) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
04:56
距離
8.8km
登り
646m
下り
588m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:28
休憩
1:04
合計
5:32
距離 8.8km 登り 646m 下り 588m
8:46
27
9:13
9:15
31
9:46
9:47
41
10:28
10:35
28
11:03
11:43
29
12:12
15
12:27
12:32
8
12:40
5
12:45
5
12:50
12:57
5
13:02
71
14:13
14:15
3
14:18
天候 ☀️のちガスのち☀️ 山頂0度微風 寒い🥶 標高を下げると暖かく 脱いだり着たりが忙しかった😅
過去天気図(気象庁) 2025年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車 ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
両方のロープウェイ駐車場は無料でした
「往路」
蔵王ロープウェイ
温泉駅→ 樹氷高原駅 (片道1,200円)券売機はクレカ💳OK 窓口は現金のみ
「復路
蔵王中央ロープウェイ
鳥兜駅→温泉駅 (片道1,300円)クレカ💳OK
コース状況/
危険箇所等
【蔵王山】

<<絶景に霧氷🧊と紅葉🍁を大満喫>>

「樹氷高原駅→熊野岳→ 地蔵山→ 鳥兜駅 プチ縦走」

コース全般、登山道は整備されて良く踏み込まれている
ロープウェイの地蔵駅からは累積標高もそれ程でも無く安心して山頂まで登れる(登山者に混じって観光客らしき方達も見かけました)

★イロハ沼から御田神様の区間だけは、笹薮が伸びて少しだけ煩い
危険箇所⚠️
ワサ小屋跡(稜線分岐)手前のトラバース道は道幅が狭くて、ガレ場を通過するので滑落と落石には注意(この日も随時落石有り)
熊野岳山頂付近はガスると迷いやすく、石だらけで足を捻っての転倒に注意(tが転んで負傷)

山行中にトイレ🚽は無いが、ロープウェイ駅にはあります
水場は無し

🍁紅葉🍁
鳥兜山やいろは沼(標高1,300m)から下が見頃です
紅葉情報は蔵王ロープウェイのHPに掲載
その他周辺情報 下山後の温泉♨️
【蔵王温泉】
東北屈指の規模と歴史を誇る温泉地で、東北の草津”とも称される
泉質は全国的にも珍しい強酸性の硫黄泉
蔵王温泉の温泉街には3つの共同浴場、3つの足湯、5つの日帰り温泉施設あり
宿の朝風呂が気持ち良い
朝食バイキングで腹いっぱい
カレーが一番美味しかった😅k
5
宿の朝風呂が気持ち良い
朝食バイキングで腹いっぱい
カレーが一番美味しかった😅k
紅葉シーズン
朝から並んでると思い、20分前に着いたが10人程度でそれほどでもなかった
8:25にオープン、券売機でチケット買って、8:35始発に乗ることができた
ロープウェイは楽だなぁ〜t
2
紅葉シーズン
朝から並んでると思い、20分前に着いたが10人程度でそれほどでもなかった
8:25にオープン、券売機でチケット買って、8:35始発に乗ることができた
ロープウェイは楽だなぁ〜t
冷んやりした澄んだ空気の中
樹氷高原駅からスタート💨
4
冷んやりした澄んだ空気の中
樹氷高原駅からスタート💨
最初はゲレンデ直登
草が朝露に濡れてる💦
3
最初はゲレンデ直登
草が朝露に濡れてる💦
麓は雲海
紅葉🍁も良い感じ♪
3
麓は雲海
紅葉🍁も良い感じ♪
紅葉🍁と白い月山
(後でTVで初冠雪と言っていました)
4
紅葉🍁と白い月山
(後でTVで初冠雪と言っていました)
樹氷高原駅付近の紅葉🍁はもうすぐ終了
3
樹氷高原駅付近の紅葉🍁はもうすぐ終了
映えスポットの空中ブランコ
撮影用だからあまり漕がないでっというのでココまで♪
気持ちいぃ〜
7
映えスポットの空中ブランコ
撮影用だからあまり漕がないでっというのでココまで♪
気持ちいぃ〜
映えスポットから登山道に入る
1
映えスポットから登山道に入る
平坦地に木道が出てきた
1
平坦地に木道が出てきた
熊野岳を見ながら♪
山頂は白くなっているぞ
2
熊野岳を見ながら♪
山頂は白くなっているぞ
いろは沼に到着
沼?池塘?な感じ
3
いろは沼に到着
沼?池塘?な感じ
記念撮影📷
素晴らしい一日🍁
5
素晴らしい一日🍁
tだけ本道から外れて寄り道
眺望ポイントがあって、荒々しい熊野岳が見れた
3
tだけ本道から外れて寄り道
眺望ポイントがあって、荒々しい熊野岳が見れた
霜が降りて濡れた笹薮
少しの間でしたが、笹薮が煩くて歩きにくい
1
霜が降りて濡れた笹薮
少しの間でしたが、笹薮が煩くて歩きにくい
祓川コースと合流すると、景色が広がり良い道になる
良い天気だ☀️
このまま晴れていてくれよ〜🙏
2
祓川コースと合流すると、景色が広がり良い道になる
良い天気だ☀️
このまま晴れていてくれよ〜🙏
ガスが湧き
次第にトラバース道となる
1
ガスが湧き
次第にトラバース道となる
本日唯一の危険箇所⚠️
kが歩く箇所が上から随時落石有り
1
本日唯一の危険箇所⚠️
kが歩く箇所が上から随時落石有り
滑落と落石に注意して、休まずに通過する
怖いよ〜
3
滑落と落石に注意して、休まずに通過する
怖いよ〜
稜線には沢山の霧氷が育っていた
芸術だぁ〜
5
稜線には沢山の霧氷が育っていた
芸術だぁ〜
大きなエビのしっぽ🦐
今季初!良い日に来たね😊
5
大きなエビのしっぽ🦐
今季初!良い日に来たね😊
自然の芸術は素晴らしい❄️
3
自然の芸術は素晴らしい❄️
*むひょう*
冬がすぐソコに来ている蔵王
2
冬がすぐソコに来ている蔵王
ガスってしまい一気に気温低下🥶
方向にも注意⚠️
1
ガスってしまい一気に気温低下🥶
方向にも注意⚠️
雲の上は薄っすら太陽も
白かったのは雪ではなく霧氷だったのね
3
雲の上は薄っすら太陽も
白かったのは雪ではなく霧氷だったのね
冬⛄️を感じながら
でも寒い🥶
2
冬⛄️を感じながら
でも寒い🥶
まもなく熊野岳山頂や
既にフリース着こんでるk
2
まもなく熊野岳山頂や
既にフリース着こんでるk
一瞬青空が出たので急いで記念撮影📷
山頂標識は神社⛩️の裏手
5
一瞬青空が出たので急いで記念撮影📷
山頂標識は神社⛩️の裏手
コーヒー☕️を飲みながら粘っていると
おおおー!
雲が取れてきて南蔵王が見えてきた😆
2
コーヒー☕️を飲みながら粘っていると
おおおー!
雲が取れてきて南蔵王が見えてきた😆
天童市街や尾花沢、新庄方面
麓の景色も見えてきたが、鳥海山は見えなかった
1
天童市街や尾花沢、新庄方面
麓の景色も見えてきたが、鳥海山は見えなかった
山形市街や月山方面
1
山形市街や月山方面
ええやん👍
地蔵岳や瀧山方面
1
地蔵岳や瀧山方面
北蔵王の山々もあと少しで見えてきそう
1
北蔵王の山々もあと少しで見えてきそう
待ってました 青空バックに記念撮影📷
6
待ってました 青空バックに記念撮影📷
蔵王山神社⛩️
地蔵岳へ縦走開始=3
2
地蔵岳へ縦走開始=3
もう一度振り向く
熊野岳は9年前朝日連峰を縦走した翌日に峠から登って2度目
1
もう一度振り向く
熊野岳は9年前朝日連峰を縦走した翌日に峠から登って2度目
青空もまた現れ
昨日は面白山から白く見えてたのが、この霧氷だったと知る
2
昨日は面白山から白く見えてたのが、この霧氷だったと知る
北側の雲がようやく消えて、雁戸山や大東岳に面白山が見えた!
1
北側の雲がようやく消えて、雁戸山や大東岳に面白山が見えた!
地蔵岳へ登り返し
眺望が良いと気持ち良く登れるね😊
1
地蔵岳へ登り返し
眺望が良いと気持ち良く登れるね😊
ワサ小屋跡(姥神)
2
ワサ小屋跡(姥神)
蔵王連峰の盟主【熊野岳】
でっかいで〜t
2
蔵王連峰の盟主【熊野岳】
でっかいで〜t
この頃には陽も当たり霧氷が音を立てて崩れていった
1
この頃には陽も当たり霧氷が音を立てて崩れていった
山肌に染まる紅葉🍁
下から緑〜紅のグラデーションが綺麗*
1
山肌に染まる紅葉🍁
下から緑〜紅のグラデーションが綺麗*
地蔵岳に到着
右奥には、山頂に雲が掛かった鳥海山が見えましたよ〜
3
地蔵岳に到着
右奥には、山頂に雲が掛かった鳥海山が見えましたよ〜
これから向かう鳥兜山に瀧山が連なり、市街地を挟んだその後方には雲で隠れた月山
3
これから向かう鳥兜山に瀧山が連なり、市街地を挟んだその後方には雲で隠れた月山
一旦、ロープウェイの地蔵駅まで下る
一旦、ロープウェイの地蔵駅まで下る
蔵王地蔵尊から三宝荒神山へ登る
右には大きな蔵王地蔵尊
1
蔵王地蔵尊から三宝荒神山へ登る
右には大きな蔵王地蔵尊
丸太階段を登り詰めると〜
丸太階段を登り詰めると〜
三宝荒神山 到着!
展望良し👍
4
三宝荒神山 到着!
展望良し👍
三宝荒神山からの熊野岳
三宝荒神山からの熊野岳
これから向かう鳥兜山に瀧山、月山方面
1
これから向かう鳥兜山に瀧山、月山方面
船形山も見える
自衛隊の飛行機✈️
かなり低空飛行
1
自衛隊の飛行機✈️
かなり低空飛行
ここからは「ザンゲ坂」と呼ばれる道を下りる
なんでザンゲ?
ここからは「ザンゲ坂」と呼ばれる道を下りる
なんでザンゲ?
下りは脚にくるから、スキーで一気に滑走したい
(kは滑走できるけどtは?)
2
下りは脚にくるから、スキーで一気に滑走したい
(kは滑走できるけどtは?)
ブナ林の黄葉
太陽のおかげで全てが輝く✨
2
ブナ林の黄葉
太陽のおかげで全てが輝く✨
ゲレンデになんかいるぞ😳
カモシカやんけ〜🦌 
何年振りやろか、久しぶりに見た
しかも、ぜんぜん逃げない😁
3
ゲレンデになんかいるぞ😳
カモシカやんけ〜🦌 
何年振りやろか、久しぶりに見た
しかも、ぜんぜん逃げない😁
最初は面白山のオブジェ的なものかと思った
この近さ😁
バックは三宝荒神山
2
最初は面白山のオブジェ的なものかと思った
この近さ😁
バックは三宝荒神山
数少ない🌸
いいね〜😊
鳥兜山まで車道脇の登山道を行くが、ルートミスで登り引き返す
kはプンプン😡
だってtがコッチだって言い張ったから!
2
鳥兜山まで車道脇の登山道を行くが、ルートミスで登り引き返す
kはプンプン😡
だってtがコッチだって言い張ったから!
車道脇の登山道は黄葉🍁
1
車道脇の登山道は黄葉🍁
車道から振り返ると、三宝荒神山と地蔵岳
2
車道から振り返ると、三宝荒神山と地蔵岳
ロープウェイ乗り場はすぐそこ
北側の景色はもう見納め
1
ロープウェイ乗り場はすぐそこ
北側の景色はもう見納め
急ぎ、観光客に混じって鳥兜山で記念撮影📷
2
急ぎ、観光客に混じって鳥兜山で記念撮影📷
吾妻連峰や朝日連峰方面
1
吾妻連峰や朝日連峰方面
月山や鳥海山方面
麓の蔵王温泉街を見下ろせる景色
3
月山や鳥海山方面
麓の蔵王温泉街を見下ろせる景色
テラスでのんびりしたかったけれどRW出発時間はあと5分で、逃すと20分後なので諦める
1
テラスでのんびりしたかったけれどRW出発時間はあと5分で、逃すと20分後なので諦める
あと3分、急いで写真を撮りまくるt
1
あと3分、急いで写真を撮りまくるt
ギリ間に合った😮‍💨
ギリ間に合った😮‍💨
帰りのRWからも素晴らしい紅葉🍁
霧氷と紅葉と青空
素晴らしい日に来れた
3
帰りのRWからも素晴らしい紅葉🍁
霧氷と紅葉と青空
素晴らしい日に来れた
中は観光客で賑わっていた
1
中は観光客で賑わっていた
膝も大人しくしていてくれました😊k
お疲れちゃん♪
1
膝も大人しくしていてくれました😊k
お疲れちゃん♪
本日のお宿は、湯杜匠味庵山川
和室12畳で最上階の角部屋
ラジウム玉子体験所
宿に泊まると、共同浴場 滝の湯が無料で入れる
1
本日のお宿は、湯杜匠味庵山川
和室12畳で最上階の角部屋
ラジウム玉子体験所
宿に泊まると、共同浴場 滝の湯が無料で入れる
小野川温泉は、小野小町が発見したという開湯伝説が残るいで湯
ラジウム含有量は、日本に湧く高温の温泉の中ではトップ
シャワーからも温泉がでる
大好きな硫黄泉で、トロットロの湯だぜ
い〜い湯だな♨️あははん🤣
4
小野川温泉は、小野小町が発見したという開湯伝説が残るいで湯
ラジウム含有量は、日本に湧く高温の温泉の中ではトップ
シャワーからも温泉がでる
大好きな硫黄泉で、トロットロの湯だぜ
い〜い湯だな♨️あははん🤣
欲張りにどちらも味わう
温玉すきやき、源泉しゃぶしゃぶ膳
美味しくて腹一杯になってもた😂
3
欲張りにどちらも味わう
温玉すきやき、源泉しゃぶしゃぶ膳
美味しくて腹一杯になってもた😂

感想

朝起きて〜膝は大人しくしていてくれた😊
(動かさないでいると固まったりするので不安でした💦)
予定通り蔵王を歩ける♪

熊野岳への登りが岩々していたので膝に負担が掛からない様に慎重に登る
下山もストック使用してゆっくり

他は道も良く、一時ガスで意気消沈させられたけれど
結果素晴らしい天気の中、霧氷と🍁を十分に堪能する事ができた

明日も☀予報
楽しみ♪

感謝。

昨日の面白山はこちら
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-8846584.html

宿で温泉と食事を満喫してから、ロープウェイで楽して蔵王山を歩いて来た
出だしは良い天気☀️やったのに、次第に雲が湧いてきてガッスガスの世界
雲の上は微かに太陽が見えているのに、、、
山頂で休憩がてら粘っていたら、次第に雲が取れて晴れてきたではないか〜!
待った甲斐があったで〜
これ以降は終始晴れ☀️
ほんまワシは晴れ男!どんなもんじゃい👍
本日は、紅葉🍁と霧氷❄️を満喫し、カモシカ🦌君にも出会えてラッキー✌️な1日になった

下山後は、小野川温泉♨️へ
こちらの宿も山形割引でラッキーでした




お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:67人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら