記録ID: 8849451
全員に公開
ハイキング
磐梯・吾妻・安達太良
安達太良山、「ほんとの空」と「ほんとの紅葉」
2025年10月23日(木) [日帰り]

体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 04:48
- 距離
- 10.5km
- 登り
- 500m
- 下り
- 901m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 3:50
- 休憩
- 1:00
- 合計
- 4:50
距離 10.5km
登り 500m
下り 901m
| 天候 | ☀のち☁ |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2025年10月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
地元最寄駅5:14〜(JR)〜大宮駅〜(東北新幹線)〜郡山駅〜(JR東北線)〜〜二本松駅〜(福島交通バス)〜奥岳登山口8:58〜(あだたら山ロープウェイ)〜山頂駅 ◆帰り: 奥岳登山口16:15〜(福島交通バス)〜二本松駅〜(JR東北線)〜郡山駅〜(東北新幹線)〜大宮駅〜(JR)〜地元最寄駅20:00 ※あだたら山ロープウェイ 紅葉期(10月1日〜10月31日)片道1300円往復2200円 インターネット割引券あり。片道1300円→1200円往復2200円→2000円 ↓ https://www.adatara-resort.com/green/waribiki.stm |
| コース状況/ 危険箇所等 |
◆登山道の様子◆ *ロープウェイ〜安達太良山山頂* 特に険しくも無く難しい登山道でありませんが、ロープウェイで多くの人を運ぶので(自分もですが)平日ながら渋滞各所に発生。休日に晴れると更に混むのか?山頂直下に来ると視界開けます *安達太良山〜牛の背〜鉄山* 視界良好、登山道も良好。鉄山は回り込むように道が付けられてます。今日のような穏やかな日はいいけど強風時は辛いかも。 *峰の辻分岐〜くろがね小屋(跡)〜馬車道〜奥岳登山口* 峰の辻までは岩混じりの坦々とした下りですが、峰の辻以降は紅葉スポット連発。くろがね小屋付近から1200mぐらいが紅葉ピークでした。 馬車道からショートカット的に下りる旧道は泥濘多数、時間稼げると思って通りましたが泥だらけでえぐれた場所ばかり。遠回りになるけど馬車道を選択した方がいいです。景色ものんびり見られますからね。 |
| その他周辺情報 | ◆「あだたら山奥岳の湯」 https://www.adatara-resort.com/green/okudakenoyu.stm 大人800円(JAF割750円)※ロープウェイ券でも割引あり 内湯は源泉かけ流しとありますが露天風呂は循環と思われます。くろがね小屋がなくなった後は一番源泉に近い風呂と思われますが熱い湯ではありません。強酸性感が無いので加水してると思われますが露天風呂の開放感はいいですね。気になる点は脱衣所が狭い事と洗い場が少ない事。ピーク時を除けば充分なのかもしれませんけど。生の強酸性硫黄泉と熱い湯をお好みの方は岳の湯の共同浴場がお勧めです。 |
写真
感想
気の利いたタイトルが浮かばずありのままです。
紅葉にほんとも嘘もありませんがご容赦を(笑)
安達太良山は25年程前、地元体育協会のツアーで30人の集団で登りました。その時も梅雨時ながら「ほんとの空」、今日よりはるかに青空広がってたこと鮮明に覚えております。そして今日も晴天の安達太良山、どうもこの山との相性はいいようです(たった2回ですが)
本日は公共交通機関利用なので始発に乗っても9時着。もちろんロープウェイに乗り込んで時間と標高稼ぎます。紅葉時期だけど平日なのでまあ空いてるだろうと高をくくっていたら、長蛇の列に並ぶことになり登山道は渋滞発生。山頂までは我慢の登山となり着いてささっと写真を撮り鉄山に向かいました。人もばらけ荒涼たる風景の沼ノ平を見つつ鉄山に登りのんびり休憩。下山は撤去されたくろがね小屋へ向かいます。そして今日一番の紅葉スポットが連発。普段はさっさと下山して温泉と🍺ですが今日は下山で足が止まりました。上の方はピークは過ぎた感じですが日ごとに下りてくる紅葉、地元の見頃も楽しみですね。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:397人
コメント
この記録に関連する登山ルート
ハイキング
磐梯・吾妻・安達太良 [日帰り]
奥岳登山口から安達太良山・鉄山を経て、くろがね小屋・勢至平・あだたら渓谷 経由 奥岳登山口
利用交通機関:
車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
てるさん















上の方のピークは先週だったようですが、くろがね小屋付近は最高潮でしたね。天気も良く登りは大渋滞、下山は紅葉見上げて自己渋滞(笑)たっぷり楽しんで来ました。
マイカー利用ですけど、どうも歳のせいか遠出はめっきり弱くなりました。それに新潟・長野は結構通ってるので苦にならないんですが東北方面となると走る機会が少なく那須あたりかな?福島以北は電車・バス利用と決め込んで計画してますよ。それと下山の後のお楽しみ🍺も目的のひとつです(今回は翌日のこともあって無念のパス😔)
紅葉前線、一気に下ってきましたね。関東でも今は赤城あたりかな?先程軽井沢のライブカメラ見てたら随分進んだ感じが見れますね。猛暑で例年並みに追いついた今年の紅葉、いつものようにいつもの場所で紅葉狩り。新規開拓のひとつやふたつ織り込んで季節を愉しみたいですね✌️
teru-3さん おはようございます
今回は電車でGo!でしたか
結構時間がかかりますね、アプローチが今回の核心部みたいです
もう紅葉には間に合わないと思ってましたが下の方に綺麗どころが残ってて良かったですね
それにしても平日でRWと登山道渋滞って驚きしかないです
乳首に20人も集まったら滑落者が出そう
鉄山に向かう途中の沼の平の景観はやはり凄いですね
火星か何かに降り立った気分になります
3年位前だと思いますがBOKUも眺めたけどこの区間の稜線も素晴らしいし
やはり紅葉期には行ってみたい山ですヨネ
レコを見て改めて人気の山なのを実感しました(●^o^●)
家からだと車と電車、ほぼ変わらない時間なんですよ。最近長距離運転が少し苦になりまして白河の関以北は公共交通機関と決め込んでる自分がいます😊それと下山後の🍺癖になって、手頃な居酒屋あれば潜入出来ますしね(この日は翌日の所用で断念😔)
安達太良山、前回から相当な年月経ってますし当時は大所帯登山、記憶辿りながら歩きました。もちろん秋は初めてでしたが、平日ながらこんなに混むとは想定外😮でも沼の平の景観やくろがね小屋あたりの見事な紅葉で登りの渋滞我慢は帳消しでした😊
そのくろがね小屋、泊ったことはなくトイレ休憩させてもらった程度ですが更地になって寂しくなりましたね。建て替えも3年遅れのようで帰ってきて入札価格みたら13億9千万、建設価格の上昇や建築基準の改定、そして現地まで運ぶ手段等山小屋ひとつでも随分お金かかるんでびっくりです。
本日は朝から冷たい雨、紅葉前線も一気に南下ですかね。今シーズンも旬を逃さず歩きたいもんですね✌️
安達太良山の紅葉、見ごろと好天を引き当られたようで
何よりです。渋滞しててもコスパ十分ですね。
自分は沼ノ平が見れていないのでうらやましく
思います。
ところで自分が行ったとき、くろがね小屋は
解体中で2025年再建と聞いたのですが
工事が遅れているのでしょうか。
再建されたら訪問しようかなと狙っています。
感想の所で安達太良山は2回目と書きましたが実は未遂登山が1回(笑)ロープウェイ下りて30分ぐらいで雨と強風で撤退、ロープウェイの運行も怪しくなったので速攻下山で温泉浸かりました。今回含めて2勝1敗ということで訂正ですね(笑)その点今回は恵まれてました。平日で空いてると思いきや前後の天気が怪しいのでどっと繰り出した感じです。安達太良山本体の紅葉は終盤で我慢の渋滞でしたが、沼ノ平から鉄山そして下りの紅葉スポットは圧巻、去りがたい景色の連続でした。
くろがね小屋、建設費高騰とかその辺の事情は判りませんが3年遅れとの事です。新築の小屋と濃厚な温泉、自分も味わいたいと思いますが人気が出て予約が取りづらくなるかもですね。東北の山、明日あたりからそろそろ雪景色の模様、春になったらまた予定組んで花園を歩くつもりでおります✌️
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する