記録ID: 8848765
全員に公開
ハイキング
霧島・開聞岳
開聞岳
2025年10月23日(木) [日帰り]

ソマ
その他1人
体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 04:41
- 距離
- 7.7km
- 登り
- 857m
- 下り
- 857m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:17
- 休憩
- 0:19
- 合計
- 4:36
距離 7.7km
登り 857m
下り 857m
| 天候 | 雨のち曇り(強風) |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2025年10月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
感想
2025.10.23
開聞岳(鹿児島県)924m
鹿児島県の日本百名山、開聞岳(かいもんだけ)に登ってきました。
新日本百名山でもあり、九州百名山でもあるそう。
個人的にこの山で印象に残る話は、沖縄に飛んだ特攻隊が最後に見た本土の山であるというもの。
薩摩富士という別名がある通り独立峰のその姿は、低山ながら迫力があり、思いを馳せる目印になったことが想像できます。
登り始めは雨が止んでおらず、雨具を着ての登山開始でしたが、すぐに雨は気にならないレベルになったので雨具は脱ぎました。暑いし。
ガスが多く眺望は望めない覚悟でしたが途中、長崎鼻も佐多岬も見える瞬間があり僥倖でした。
種子島や屋久島も見えたっぽいですが撮影スポットが混雑しており写真には残さず。
山頂はガスガス強風だったので直ぐに下山。
天候良くなかったですが、海外からの登山客も多く賑わっていました。
前日に指宿温泉で砂蒸し風呂に入りましたが、そこでも外国人旅行者は多く、付近が海外でも有名な観光地になっているようです。
5時間弱のハイキングでしたが、岩場はそこそこクリアし甲斐があって楽しかったです。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:18人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する










いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する