ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8848196
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍

信濃常盤駅ー餓鬼岳ー燕岳ー中房 極寒のち絶景

2025年10月22日(水) 〜 2025年10月23日(木)
 - 拍手
体力度
8
2〜3泊以上が適当
GPS
13:39
距離
26.8km
登り
3,020m
下り
2,246m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
5:30
休憩
1:38
合計
7:08
距離 14.0km 登り 2,076m 下り 164m
5:55
65
6:59
7:00
7
7:07
7:15
18
7:33
31
8:04
8:13
13
8:26
8:46
69
9:55
10:20
8
10:28
60
11:28
11:48
34
12:21
12:23
3
12:26
12:36
18
12:54
3
12:57
13:03
1
13:03
宿泊地
2日目
山行
4:59
休憩
1:31
合計
6:30
距離 12.8km 登り 944m 下り 2,082m
5:33
28
宿泊地
6:01
40
6:41
6:46
30
7:16
7:27
16
7:43
8:06
48
8:54
41
9:35
9:37
7
9:44
9:50
3
9:53
6
9:59
12
10:11
10:12
11
10:23
6
10:30
11:12
8
11:20
10
11:30
10
11:40
9
11:49
14
12:04
ゴール地点
天候 初日 高曇り
2日目 夜中から快晴
過去天気図(気象庁) 2025年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
高速バスで信濃大町
信濃大町より大糸線で信濃常盤へ
信濃常盤からテクテク登山口
帰りは中房より定期バス1500円
コース状況/
危険箇所等
大凪山まではアスレチック道
そっから先は急登でも大したことなし
水場は最終よりさらに上に一カ所あり
ポタポタ程度
予約できる山小屋
中房温泉登山口
予定通り少し明るくなってきたので信濃常盤からスタート
2025年10月22日 05:54撮影 by  Pixel 7, Google
1
10/22 5:54
予定通り少し明るくなってきたので信濃常盤からスタート
歩ける距離だからかおっきな看板
2025年10月22日 05:55撮影 by  Pixel 7, Google
1
10/22 5:55
歩ける距離だからかおっきな看板
あれかな?ガッキー待ってろよー
2025年10月22日 06:02撮影 by  Pixel 7, Google
1
10/22 6:02
あれかな?ガッキー待ってろよー
朝日が後押し
2025年10月22日 06:41撮影 by  Pixel 7, Google
1
10/22 6:41
朝日が後押し
トイレ最終
2025年10月22日 06:59撮影 by  Pixel 7, Google
10/22 6:59
トイレ最終
熊もいるようですのでジャラジャラ
2025年10月22日 06:59撮影 by  Pixel 7, Google
1
10/22 6:59
熊もいるようですのでジャラジャラ
頑張るぜ、ガッキー様
2025年10月22日 07:06撮影 by  Pixel 7, Google
1
10/22 7:06
頑張るぜ、ガッキー様
夏は涼しそう
2025年10月22日 07:28撮影 by  Pixel 7, Google
1
10/22 7:28
夏は涼しそう
要所にでてきて注意してくださるのね
2025年10月22日 07:41撮影 by  Pixel 7, Google
1
10/22 7:41
要所にでてきて注意してくださるのね
2025年10月22日 07:41撮影 by  Pixel 7, Google
10/22 7:41
イワナとか渓流釣りとかできるのかな?
2025年10月22日 07:55撮影 by  Pixel 7, Google
1
10/22 7:55
イワナとか渓流釣りとかできるのかな?
見事な景観
2025年10月22日 08:03撮影 by  Pixel 7, Google
1
10/22 8:03
見事な景観
この手前で道間違えるとこでした
おしり冷たい
2025年10月22日 08:09撮影 by  Pixel 7, Google
1
10/22 8:09
この手前で道間違えるとこでした
おしり冷たい
こちらで4リットル
贅沢に使いたいからね
2025年10月22日 08:29撮影 by  Pixel 7, Google
1
10/22 8:29
こちらで4リットル
贅沢に使いたいからね
ようやく町並み見えた
2025年10月22日 09:32撮影 by  Pixel 7, Google
1
10/22 9:32
ようやく町並み見えた
2025年10月22日 09:40撮影 by  Pixel 7, Google
1
10/22 9:40
ここまでくればあとは体力戦か?
2025年10月22日 10:00撮影 by  Pixel 7, Google
1
10/22 10:00
ここまでくればあとは体力戦か?
足場が濡れていたので、探したらポタポタありました
1
足場が濡れていたので、探したらポタポタありました
だいぶ崩落
2025年10月22日 10:55撮影 by  Pixel 7, Google
1
10/22 10:55
だいぶ崩落
どんよりー
2025年10月22日 12:22撮影 by  Pixel 7, Google
1
10/22 12:22
どんよりー
でも、降られずについた
2025年10月22日 12:26撮影 by  Pixel 7, Google
1
10/22 12:26
でも、降られずについた
槍も見えるけど、青空ほしい
2025年10月22日 12:27撮影 by  Pixel 7, Google
1
10/22 12:27
槍も見えるけど、青空ほしい
ガッキー見に行こうかな
2025年10月22日 12:27撮影 by  Pixel 7, Google
1
10/22 12:27
ガッキー見に行こうかな
2025年10月22日 12:40撮影 by  Pixel 7, Google
1
10/22 12:40
ガッキーさま居らず、ミャクミャクとのツーショット叶わず
2025年10月22日 12:43撮影 by  Pixel 7, Google
1
10/22 12:43
ガッキーさま居らず、ミャクミャクとのツーショット叶わず
あしたの縦走路
2025年10月22日 12:43撮影 by  Pixel 7, Google
1
10/22 12:43
あしたの縦走路
テントサイトに色々フンが…
2025年10月22日 13:04撮影 by  Pixel 7, Google
1
10/22 13:04
テントサイトに色々フンが…
ので、稜線にはりました
2025年10月22日 13:47撮影 by  Pixel 7, Google
1
10/22 13:47
ので、稜線にはりました
寒いからあったまろーシチュー
2025年10月22日 20:07撮影 by  Pixel 7, Google
1
10/22 20:07
寒いからあったまろーシチュー
2日目スタート
2025年10月23日 05:33撮影 by  Pixel 7, Google
1
10/23 5:33
2日目スタート
寒いから氷柱も伸びる
2025年10月23日 05:49撮影 by  Pixel 7, Google
1
10/23 5:49
寒いから氷柱も伸びる
2025年10月23日 05:54撮影 by  Pixel 7, Google
1
10/23 5:54
濡れてたら滑りそうで怖いね
2025年10月23日 06:03撮影 by  Pixel 7, Google
1
10/23 6:03
濡れてたら滑りそうで怖いね
まだ太陽が隠れていて薄暗く
2025年10月23日 06:09撮影 by  Pixel 7, Google
1
10/23 6:09
まだ太陽が隠れていて薄暗く
久しぶりにガッキー
2025年10月23日 06:26撮影 by  Pixel 7, Google
1
10/23 6:26
久しぶりにガッキー
高野瀬ダムかな
2025年10月23日 06:41撮影 by  Pixel 7, Google
1
10/23 6:41
高野瀬ダムかな
東沢岳に到着
すっかり青空
2025年10月23日 07:16撮影 by  Pixel 7, Google
1
10/23 7:16
東沢岳に到着
すっかり青空
ガッキーも遠く後ろに
2025年10月23日 07:16撮影 by  Pixel 7, Google
1
10/23 7:16
ガッキーも遠く後ろに
400くらい下って500登る
2025年10月23日 08:06撮影 by  Pixel 7, Google
1
10/23 8:06
400くらい下って500登る
歩きやすい登りだったけど、傾斜はなかなかありました
2025年10月23日 08:59撮影 by  Pixel 7, Google
1
10/23 8:59
歩きやすい登りだったけど、傾斜はなかなかありました
燕山荘までもう少し
2025年10月23日 08:59撮影 by  Pixel 7, Google
1
10/23 8:59
燕山荘までもう少し
2025年10月23日 09:38撮影 by  Pixel 7, Google
1
10/23 9:38
2025年10月23日 09:38撮影 by  Pixel 7, Google
1
10/23 9:38
2025年10月23日 09:39撮影 by  Pixel 7, Google
1
10/23 9:39
燕岳より
2025年10月23日 09:47撮影 by  Pixel 7, Google
1
10/23 9:47
燕岳より
燕山荘もすぐ近く
2025年10月23日 09:47撮影 by  Pixel 7, Google
1
10/23 9:47
燕山荘もすぐ近く
2025年10月23日 09:49撮影 by  Pixel 7, Google
1
10/23 9:49
イルカ岩
2025年10月23日 09:59撮影 by  Pixel 7, Google
1
10/23 9:59
イルカ岩
大天井まで行けたかな
2025年10月23日 10:05撮影 by  Pixel 7, Google
1
10/23 10:05
大天井まで行けたかな
ケーキはまた今度
2025年10月23日 10:11撮影 by  Pixel 7, Google
1
10/23 10:11
ケーキはまた今度
2025年10月23日 10:11撮影 by  Pixel 7, Google
1
10/23 10:11
くだりまーす
2025年10月23日 10:12撮影 by  Pixel 7, Google
1
10/23 10:12
くだりまーす
途中で合流して、合戦小屋で大休止で楽しくおしゃべり
2025年10月23日 12:04撮影 by  Pixel 7, Google
1
10/23 12:04
途中で合流して、合戦小屋で大休止で楽しくおしゃべり
風呂入って
うぇ〜い🍺
2025年10月23日 13:21撮影 by  Pixel 7, Google
1
10/23 13:21
風呂入って
うぇ〜い🍺
松本で一本前の電車に乗れたので
からあげセンターでもうぇ〜い🍺🍺🍺🍺🍺
2025年10月23日 15:54撮影 by  Pixel 7, Google
1
10/23 15:54
松本で一本前の電車に乗れたので
からあげセンターでもうぇ〜い🍺🍺🍺🍺🍺
撮影機器:

感想

いつかは行こうとしていたガッキー餓鬼岳
テント場の争奪戦が大変なので、小屋終わりに静かに黙々山行となりました。
関東では12月の陽気となり、信濃常盤もいつもとどんだけ寒いかわからんけど、まぁまぁ汗かきながら登山口に到着しました。
序盤はアスレチックというレコ通り、プチ下ノ廊下をめぐって最終水場に到着。
餓鬼岳小屋までは最終水場で補給して、翌日の分と合わせて4リットル持ち上げたけど、夏じゃないのでそこまでいらなかった様子。

この時期となると通過する人はほとんどいないようで、昼過ぎに着いてから終日人を見かけずやや寂しく、天気も高曇りなので青空もないのでテント場で静かに過ごしました。
稜線にテントを張りましたが風はほとんど感じず、朝の撤収作業も簡単に済ますことが出来て予定通り5時半に2日目スタートしました。

2日目は稜線をアップダウンと繰り返し、絶景の中奥北燕平まで静かな山行で、ようやく人の気配がしそうな感じになりました。
たまたまLINEを確認したら、同じ景色をみている友達が。慌てて連絡したら燕山荘に泊まっていてこれから帰るとのこと。

下界でも合わないのにまさか山で会えるとは。さっきまで燕山荘でゆっくりケーキとかたべたりして絶景を満喫しようとしていましたが、鬼ごっこに早変わり(笑)
相手は9時半にスタート下山開始とのことだったので、急げば合戦小屋あたりで追いつけるかと思い、北燕岳、燕岳、燕山荘に立ち寄りながら絶景をチラ見しながら追いかけスタート。  

テント装備でもだいぶ軽くなったので、砂地に足を取られる事なく、ずんずん進んで30分遅れの10時過ぎに中房へ下りをスタートしました。

平日でもこの天気の良さはたくさんの登山客を呼び寄せているようで、グループやらソロやら餓鬼岳界隈とは全く様相が変わり久しぶりに登山者と挨拶を交わすことができました。

足元もかなり整備されてるので、走れるところは走りながら合戦小屋手前で奥さんと友達を捕らえ、合戦小屋で旦那と会うことができました。久しぶりの再会だったのと、ボッチテントだったのでしゃべる事が色々あり、結局40分も休憩してしまい、定期バスの時間も気になるのでみんなと別れて先に下山しました。

あと10分くらい早く切り上げていたら、中房で再会の再会ができたけど、残念ながら合流出来ず今回の山行が終わりました。

おなじ趣味の友達と偶然会えてとても思い出になる今回の山行となりました。おしまい。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:36人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら