ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8845542
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
八ヶ岳・蓼科

八ケ岳・キレット(赤岳〜編笠山)

2025年10月18日(土) 〜 2025年10月20日(月)
情報量の目安: S
都道府県 山梨県 長野県
 - 拍手
しっくすさん その他13人
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
15:02
距離
18.6km
登り
2,075m
下り
1,996m
歩くペース
標準
1.11.2
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
2:40
休憩
0:11
合計
2:51
距離 6.7km 登り 753m 下り 26m
14:12
46
14:58
8
15:06
15:13
1
15:14
15:15
46
16:01
16:04
59
17:03
2日目
山行
7:04
休憩
1:24
合計
8:28
距離 7.5km 登り 1,178m 下り 1,012m
6:57
33
7:32
7:36
8
7:44
7:47
13
8:00
8:01
50
9:00
9:14
20
9:34
9:35
12
9:47
9:49
4
9:53
10:01
7
10:08
10:09
10
10:19
10:26
19
10:45
10:51
77
12:08
12:09
23
12:32
12:35
9
12:44
12:45
46
13:31
13:32
23
13:55
14:02
4
14:07
5
14:12
14:15
11
14:26
14:42
6
14:48
14:55
12
15:08
23
15:31
3日目
山行
3:10
休憩
0:14
合計
3:24
距離 4.4km 登り 144m 下り 958m
6:36
30
7:05
7:14
78
8:31
33
9:04
9:10
24
9:34
9:35
25
10:00
0
10:00
ゴール地点
天候 曇り
過去天気図(気象庁) 2025年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス
行:大阪駅前→美濃戸口登山口
帰:観音平→大阪駅前
コース状況/
危険箇所等
美濃戸口〜赤岳鉱泉:北沢ルートを歩きました。心地よい登山道です
赤岳鉱泉〜赤岳:行者小屋から次の分岐まで問題なし。文三郎尾根はたくさんの階段と岩岩の登りがつづきます。
赤岳〜権現岳:キレットは予想以上に急坂でした。
その他周辺情報 八ケ岳温泉もみの湯
今回ツアー参加で
8年ぶりの美濃戸口
(バスはここまで)
今夜は赤岳鉱泉泊、
明日は青年小屋泊
キレット縦走が楽しみです

2025年10月18日 14:06撮影 by  OPPO Reno5 A (eSIM), OPPO
2
10/18 14:06
今回ツアー参加で
8年ぶりの美濃戸口
(バスはここまで)
今夜は赤岳鉱泉泊、
明日は青年小屋泊
キレット縦走が楽しみです

山ぶどうの紅葉
2025年10月18日 14:32撮影 by  OPPO Reno5 A (eSIM), OPPO
1
10/18 14:32
山ぶどうの紅葉
やまのこ村
一般車、タクシーはここまで入れるようです
2025年10月18日 14:57撮影 by  OPPO Reno5 A (eSIM), OPPO
1
10/18 14:57
やまのこ村
一般車、タクシーはここまで入れるようです
赤岳山荘
ここも有料で一般車駐車できるみたい
2025年10月18日 14:58撮影 by  OPPO Reno5 A (eSIM), OPPO
1
10/18 14:58
赤岳山荘
ここも有料で一般車駐車できるみたい
美濃戸登山口
快適な林道歩きです
2025年10月18日 14:58撮影 by  OPPO Reno5 A (eSIM), OPPO
10/18 14:58
美濃戸登山口
快適な林道歩きです
美濃戸山荘
営業終了してましたがトイレ(100円)は使えました
2025年10月18日 15:04撮影 by  OPPO Reno5 A (eSIM), OPPO
1
10/18 15:04
美濃戸山荘
営業終了してましたがトイレ(100円)は使えました
美濃戸山荘前の水場
ガンガン出てます
2025年10月18日 15:11撮影 by  OPPO Reno5 A (eSIM), OPPO
1
10/18 15:11
美濃戸山荘前の水場
ガンガン出てます
北沢ルート
林道をショートカット
2025年10月18日 15:24撮影 by  OPPO Reno5 A (eSIM), OPPO
10/18 15:24
北沢ルート
林道をショートカット
秋の風景
2025年10月18日 15:44撮影 by  OPPO Reno5 A (eSIM), OPPO
2
10/18 15:44
秋の風景
山関係者はここまで入れるようです
2025年10月18日 15:56撮影 by  OPPO Reno5 A (eSIM), OPPO
10/18 15:56
山関係者はここまで入れるようです
橋を越えたら林道から登山道になりました
2025年10月18日 16:00撮影 by  OPPO Reno5 A (eSIM), OPPO
10/18 16:00
橋を越えたら林道から登山道になりました
赤茶けた岩がめだつ沢沿いルート
2025年10月18日 16:12撮影 by  OPPO Reno5 A (eSIM), OPPO
1
10/18 16:12
赤茶けた岩がめだつ沢沿いルート
ガスに包まれた赤岳鉱泉に到着
赤い灯りが温かい
2025年10月18日 17:01撮影 by  OPPO Reno5 A (eSIM), OPPO
3
10/18 17:01
ガスに包まれた赤岳鉱泉に到着
赤い灯りが温かい
今夜の夕食
名物のステーキで腹一杯
塩コショウでじっくり焼くべし(^^)
2025年10月18日 18:31撮影 by  OPPO Reno5 A (eSIM), OPPO
3
10/18 18:31
今夜の夕食
名物のステーキで腹一杯
塩コショウでじっくり焼くべし(^^)
あちこちにテント組も
2025年10月18日 19:08撮影 by  OPPO Reno5 A (eSIM), OPPO
10/18 19:08
あちこちにテント組も
お風呂場が新しくなってました。
2025年10月18日 19:08撮影 by  OPPO Reno5 A (eSIM), OPPO
10/18 19:08
お風呂場が新しくなってました。
朝の赤岳鉱泉
2025年10月19日 05:51撮影 by  OPPO Reno5 A (eSIM), OPPO
10/19 5:51
朝の赤岳鉱泉
朝食です
とても山小屋とは思えないですね
ご飯とお味噌汁おかわりしました
2025年10月19日 05:53撮影 by  OPPO Reno5 A (eSIM), OPPO
3
10/19 5:53
朝食です
とても山小屋とは思えないですね
ご飯とお味噌汁おかわりしました
小屋前から見える赤岳
2025年10月19日 06:17撮影 by  OPPO Reno5 A (eSIM), OPPO
10/19 6:17
小屋前から見える赤岳
赤岳鉱泉の受付と売店
シーズン終盤でシャツや手拭い類は完売みたい
2025年10月19日 06:19撮影 by  OPPO Reno5 A (eSIM), OPPO
1
10/19 6:19
赤岳鉱泉の受付と売店
シーズン終盤でシャツや手拭い類は完売みたい
赤岳鉱泉の案内図
1F・2Fで回遊できて迷いそう
2025年10月19日 06:20撮影 by  OPPO Reno5 A (eSIM), OPPO
10/19 6:20
赤岳鉱泉の案内図
1F・2Fで回遊できて迷いそう
赤岳へ向けて出発です
今回は文三郎尾根で
2025年10月19日 06:58撮影 by  OPPO Reno5 A (eSIM), OPPO
10/19 6:58
赤岳へ向けて出発です
今回は文三郎尾根で
赤い実
2025年10月19日 06:58撮影 by  OPPO Reno5 A (eSIM), OPPO
1
10/19 6:58
赤い実
木階段にはマムート印
2025年10月19日 07:12撮影 by  OPPO Reno5 A (eSIM), OPPO
1
10/19 7:12
木階段にはマムート印
中山乗越
後方には大同心
レトロな看板で旅情を感じます
2025年10月19日 07:32撮影 by  OPPO Reno5 A (eSIM), OPPO
1
10/19 7:32
中山乗越
後方には大同心
レトロな看板で旅情を感じます
看板の下には年季の入った案内盤
2025年10月19日 07:36撮影 by  OPPO Reno5 A (eSIM), OPPO
1
10/19 7:36
看板の下には年季の入った案内盤
行者小屋までは心地よい登山道が続く
2025年10月19日 07:40撮影 by  OPPO Reno5 A (eSIM), OPPO
10/19 7:40
行者小屋までは心地よい登山道が続く
2025年10月19日 07:43撮影 by  OPPO Reno5 A (eSIM), OPPO
1
10/19 7:43
2025年10月19日 07:44撮影 by  OPPO Reno5 A (eSIM), OPPO
1
10/19 7:44
2025年10月19日 07:49撮影 by  OPPO Reno5 A (eSIM), OPPO
10/19 7:49
行者小屋
11月2日泊まで営業
2025年10月19日 07:49撮影 by  OPPO Reno5 A (eSIM), OPPO
1
10/19 7:49
行者小屋
11月2日泊まで営業
行者小屋前から絶景
赤岳と中岳と阿弥陀岳が一望
2025年10月19日 07:43撮影 by  OPPO Reno5 A (eSIM), OPPO
2
10/19 7:43
行者小屋前から絶景
赤岳と中岳と阿弥陀岳が一望
2025年10月19日 07:51撮影 by  OPPO Reno5 A (eSIM), OPPO
10/19 7:51
分岐
■8年前は右へ:阿弥陀岳〜硫黄岳の周回縦走でした
■今回は左へ :文三郎尾根で赤岳・キレット・編笠山へ!
これで蓼科山から編笠山へ赤線が繋がるのでワクワクです
2025年10月19日 08:02撮影 by  OPPO Reno5 A (eSIM), OPPO
10/19 8:02
分岐
■8年前は右へ:阿弥陀岳〜硫黄岳の周回縦走でした
■今回は左へ :文三郎尾根で赤岳・キレット・編笠山へ!
これで蓼科山から編笠山へ赤線が繋がるのでワクワクです
文三郎尾根は階段が多い多い
所々で傾いてるから雨後は要注意
2025年10月19日 08:18撮影 by  OPPO Reno5 A (eSIM), OPPO
1
10/19 8:18
文三郎尾根は階段が多い多い
所々で傾いてるから雨後は要注意
横岳、大同心方面
2025年10月19日 08:22撮影 by  OPPO Reno5 A (eSIM), OPPO
2
10/19 8:22
横岳、大同心方面
赤岳展望荘かな
2025年10月19日 08:25撮影 by  OPPO Reno5 A (eSIM), OPPO
1
10/19 8:25
赤岳展望荘かな
中岳と阿弥陀岳が目の前に!
この空中感!大迫力です
2025年10月19日 08:28撮影 by  OPPO Reno5 A (eSIM), OPPO
2
10/19 8:28
中岳と阿弥陀岳が目の前に!
この空中感!大迫力です
北アルプスの槍穂高と白馬方面
2025年10月19日 08:29撮影 by  OPPO Reno5 A (eSIM), OPPO
2
10/19 8:29
北アルプスの槍穂高と白馬方面
硫黄岳と大同心ですね
2025年10月19日 08:29撮影 by  OPPO Reno5 A (eSIM), OPPO
2
10/19 8:29
硫黄岳と大同心ですね
文三郎尾根を進みます
長い階段ですが思ってたより歩きやすかった
2025年10月19日 08:42撮影 by  OPPO Reno5 A (eSIM), OPPO
1
10/19 8:42
文三郎尾根を進みます
長い階段ですが思ってたより歩きやすかった
阿弥陀岳からの分岐点に人が見えてきました
風が出てきて小雨も・・
暴風防寒対策しました
2025年10月19日 08:52撮影 by  OPPO Reno5 A (eSIM), OPPO
1
10/19 8:52
阿弥陀岳からの分岐点に人が見えてきました
風が出てきて小雨も・・
暴風防寒対策しました
中岳・阿弥陀岳からの分岐点
西側
左に御嶽山、右に北アルプス
壮観です
2025年10月19日 09:12撮影 by  OPPO Reno5 A (eSIM), OPPO
3
10/19 9:12
中岳・阿弥陀岳からの分岐点
西側
左に御嶽山、右に北アルプス
壮観です
北側
後立山、白馬・栂池方面
右手前は蓼科山
雲海に浮かぶ美ヶ原と車山高原が幻想的だ
2025年10月19日 09:12撮影 by  OPPO Reno5 A (eSIM), OPPO
3
10/19 9:12
北側
後立山、白馬・栂池方面
右手前は蓼科山
雲海に浮かぶ美ヶ原と車山高原が幻想的だ
南側
権現岳、ギボシ、編笠山、西岳
うしろに南アルプスがうっすらと
2025年10月19日 09:23撮影 by  OPPO Reno5 A (eSIM), OPPO
2
10/19 9:23
南側
権現岳、ギボシ、編笠山、西岳
うしろに南アルプスがうっすらと
阿弥陀岳のうしろに乗鞍岳がチラリ
曇り空ですが雲海がきれいです
2025年10月19日 09:31撮影 by  OPPO Reno5 A (eSIM), OPPO
2
10/19 9:31
阿弥陀岳のうしろに乗鞍岳がチラリ
曇り空ですが雲海がきれいです
キレット分岐
まずは赤岳へ
2025年10月19日 09:33撮影 by  OPPO Reno5 A (eSIM), OPPO
10/19 9:33
キレット分岐
まずは赤岳へ
岩々ですね
2025年10月19日 09:33撮影 by  OPPO Reno5 A (eSIM), OPPO
2
10/19 9:33
岩々ですね
キレット分岐から南を眺める
権現岳・ギボシ・編笠山・西岳
2025年10月19日 09:33撮影 by  OPPO Reno5 A (eSIM), OPPO
2
10/19 9:33
キレット分岐から南を眺める
権現岳・ギボシ・編笠山・西岳
赤岳山頂です
8年ぶり2回目
風が冷たい
2025年10月19日 09:56撮影 by  OPPO Reno5 A (eSIM), OPPO
4
10/19 9:56
赤岳山頂です
8年ぶり2回目
風が冷たい
蓼科山、硫黄岳、横岳方面
2025年10月19日 09:56撮影 by  OPPO Reno5 A (eSIM), OPPO
2
10/19 9:56
蓼科山、硫黄岳、横岳方面
美ヶ原と車山が雲海に浮かんでます
2025年10月19日 09:58撮影 by  OPPO Reno5 A (eSIM), OPPO
2
10/19 9:58
美ヶ原と車山が雲海に浮かんでます
赤岳(南峰)の山頂
赤嶽神社
2025年10月19日 09:58撮影 by  OPPO Reno5 A (eSIM), OPPO
1
10/19 9:58
赤岳(南峰)の山頂
赤嶽神社
御嶽山と乗鞍岳
2025年10月19日 10:07撮影 by  OPPO Reno5 A (eSIM), OPPO
1
10/19 10:07
御嶽山と乗鞍岳
みぞれパラパラが小雪に変わってきた
一気に冬の始まりがやってきましたぁ
2025年10月19日 10:08撮影 by  OPPO Reno5 A (eSIM), OPPO
2
10/19 10:08
みぞれパラパラが小雪に変わってきた
一気に冬の始まりがやってきましたぁ
赤岳からさぁキレットへ
2025年10月19日 10:09撮影 by  OPPO Reno5 A (eSIM), OPPO
1
10/19 10:09
赤岳からさぁキレットへ
激下りして振り返るとビックリ
あそこから降りてきたんや
1
激下りして振り返るとビックリ
あそこから降りてきたんや
キレット本番はこれからですが
まさか!あれを降りて行くのか??
2025年10月19日 10:14撮影 by  OPPO Reno5 A (eSIM), OPPO
2
10/19 10:14
キレット本番はこれからですが
まさか!あれを降りて行くのか??
2025年10月19日 10:26撮影 by  OPPO Reno5 A (eSIM), OPPO
1
10/19 10:26
キレットの先に権現岳とギボシ
バックは南アルプス
2025年10月19日 10:30撮影 by  OPPO Reno5 A (eSIM), OPPO
1
10/19 10:30
キレットの先に権現岳とギボシ
バックは南アルプス
Theキレット
360度の絶景に包まれます
2025年10月19日 10:38撮影 by  OPPO Reno5 A (eSIM), OPPO
2
10/19 10:38
Theキレット
360度の絶景に包まれます
小天狗、大天狗を左に眺めながら降りていきます
ダイナミックな景色に包まれている高揚感
2025年10月19日 10:43撮影 by  OPPO Reno5 A (eSIM), OPPO
1
10/19 10:43
小天狗、大天狗を左に眺めながら降りていきます
ダイナミックな景色に包まれている高揚感
緊張のトラバースポイント
鎖あります
2025年10月19日 10:45撮影 by  OPPO Reno5 A (eSIM), OPPO
2
10/19 10:45
緊張のトラバースポイント
鎖あります
なんとこのザレ場を降りて行くようです
ソロで来なくてよかった💦
2025年10月19日 10:50撮影 by  OPPO Reno5 A (eSIM), OPPO
2
10/19 10:50
なんとこのザレ場を降りて行くようです
ソロで来なくてよかった💦
振り返って上を眺める
2025年10月19日 10:59撮影 by  OPPO Reno5 A (eSIM), OPPO
2
10/19 10:59
振り返って上を眺める
けっこう急坂でザレザレ
落石注意!
2025年10月19日 11:00撮影 by  OPPO Reno5 A (eSIM), OPPO
2
10/19 11:00
けっこう急坂でザレザレ
落石注意!
中央アルプス、御嶽山、乗鞍岳
雲海に浮かんで美しい景色だ
2025年10月19日 11:13撮影 by  OPPO Reno5 A (eSIM), OPPO
2
10/19 11:13
中央アルプス、御嶽山、乗鞍岳
雲海に浮かんで美しい景色だ
右端が木曾駒ケ岳
V字左は空木岳
手前の山は入笠山
2025年10月19日 11:14撮影 by  OPPO Reno5 A (eSIM), OPPO
3
10/19 11:14
右端が木曾駒ケ岳
V字左は空木岳
手前の山は入笠山
富士山がボヤぁ〜っと
2025年10月19日 11:15撮影 by  OPPO Reno5 A (eSIM), OPPO
2
10/19 11:15
富士山がボヤぁ〜っと
振り返ると中岳と阿弥陀岳の絶景
空中散歩してる気分
2025年10月19日 11:15撮影 by  OPPO Reno5 A (eSIM), OPPO
2
10/19 11:15
振り返ると中岳と阿弥陀岳の絶景
空中散歩してる気分
中央アルプス
手前は入笠山
2025年10月19日 11:17撮影 by  OPPO Reno5 A (eSIM), OPPO
3
10/19 11:17
中央アルプス
手前は入笠山
右に中岳と阿弥陀岳
中央アルプスと御嶽山、乗鞍岳
左に権現岳とギボシ
2025年10月19日 11:18撮影
2
10/19 11:18
右に中岳と阿弥陀岳
中央アルプスと御嶽山、乗鞍岳
左に権現岳とギボシ
キレットに吸い込まれそう
2025年10月19日 11:23撮影 by  OPPO Reno5 A (eSIM), OPPO
2
10/19 11:23
キレットに吸い込まれそう
ザレザレ
2025年10月19日 11:42撮影 by  OPPO Reno5 A (eSIM), OPPO
10/19 11:42
ザレザレ
どこを降りてきたのかガイドに聞くと
小天狗の隣の尾根から降りてきたそうだ。
岩々の景色
2025年10月19日 11:42撮影 by  OPPO Reno5 A (eSIM), OPPO
1
10/19 11:42
どこを降りてきたのかガイドに聞くと
小天狗の隣の尾根から降りてきたそうだ。
岩々の景色
標高が下がると樹林帯の黄葉にホッとする
2025年10月19日 11:45撮影 by  OPPO Reno5 A (eSIM), OPPO
2
10/19 11:45
標高が下がると樹林帯の黄葉にホッとする
キレット鞍部で休憩です
赤岳鉱泉の弁当は「ちまき2個」
腹持ちがよくて美味しい
2025年10月19日 11:50撮影 by  OPPO Reno5 A (eSIM), OPPO
3
10/19 11:50
キレット鞍部で休憩です
赤岳鉱泉の弁当は「ちまき2個」
腹持ちがよくて美味しい
右が大天狗
左のちっちゃいのが小天狗らしい
2025年10月19日 12:03撮影 by  OPPO Reno5 A (eSIM), OPPO
1
10/19 12:03
右が大天狗
左のちっちゃいのが小天狗らしい
キレット小屋
2025年休業
2025年10月19日 12:08撮影 by  OPPO Reno5 A (eSIM), OPPO
1
10/19 12:08
キレット小屋
2025年休業
キレット鞍部からの登り返しがキツカッタ
2025年10月19日 12:25撮影 by  OPPO Reno5 A (eSIM), OPPO
1
10/19 12:25
キレット鞍部からの登り返しがキツカッタ
登りながら振り向くと阿弥陀岳から赤岳がすごく大きく迫ってくる。
(印象として雲ノ平から水晶岳や鷲羽岳を観てるようだった)
2025年10月19日 12:27撮影 by  OPPO Reno5 A (eSIM), OPPO
2
10/19 12:27
登りながら振り向くと阿弥陀岳から赤岳がすごく大きく迫ってくる。
(印象として雲ノ平から水晶岳や鷲羽岳を観てるようだった)
阿弥陀岳、中岳、赤岳
2025年10月19日 12:32撮影 by  OPPO Reno5 A (eSIM), OPPO
2
10/19 12:32
阿弥陀岳、中岳、赤岳
赤岳と小天狗と大天狗をアップ
あそこから降りてきた
2025年10月19日 12:35撮影 by  OPPO Reno5 A (eSIM), OPPO
2
10/19 12:35
赤岳と小天狗と大天狗をアップ
あそこから降りてきた
乗鞍岳の左奥に
白山が見えました
2025年10月19日 12:36撮影 by  OPPO Reno5 A (eSIM), OPPO
3
10/19 12:36
乗鞍岳の左奥に
白山が見えました
ツルネの標識を通過
2025年10月19日 12:43撮影 by  OPPO Reno5 A (eSIM), OPPO
1
10/19 12:43
ツルネの標識を通過
ツルネは丘みたいでピーク感なしでした
2025年10月19日 12:44撮影 by  OPPO Reno5 A (eSIM), OPPO
1
10/19 12:44
ツルネは丘みたいでピーク感なしでした
ガスがあがってきた
2025年10月19日 12:45撮影 by  OPPO Reno5 A (eSIM), OPPO
1
10/19 12:45
ガスがあがってきた
これから旭岳、権現岳方面へ
2025年10月19日 12:51撮影 by  OPPO Reno5 A (eSIM), OPPO
1
10/19 12:51
これから旭岳、権現岳方面へ
北を見ると蓼科山
同定できないが奥に高妻妙高火打方面
2025年10月19日 13:23撮影 by  OPPO Reno5 A (eSIM), OPPO
1
10/19 13:23
北を見ると蓼科山
同定できないが奥に高妻妙高火打方面
旭岳を通過して
いよいよ核心部へ
2025年10月19日 13:32撮影 by  OPPO Reno5 A (eSIM), OPPO
1
10/19 13:32
旭岳を通過して
いよいよ核心部へ
キレット名物の61段ハシゴ
1人登ってるのが見えてますね
2025年10月19日 13:32撮影 by  OPPO Reno5 A (eSIM), OPPO
2
10/19 13:32
キレット名物の61段ハシゴ
1人登ってるのが見えてますね
ガイドさんに撮っていただきました。
40段目くらいで息切れ^^;
赤ヘルが私(^^♪
2
ガイドさんに撮っていただきました。
40段目くらいで息切れ^^;
赤ヘルが私(^^♪
旭岳を越えてきました
後方に蓼科山と阿弥陀岳
2025年10月19日 13:57撮影 by  OPPO Reno5 A (eSIM), OPPO
3
10/19 13:57
旭岳を越えてきました
後方に蓼科山と阿弥陀岳
南アルプス全貌
2025年10月19日 14:04撮影 by  OPPO Reno5 A (eSIM), OPPO
2
10/19 14:04
南アルプス全貌
権現岳(2715m)
日本百高山
2025年10月19日 14:08撮影 by  OPPO Reno5 A (eSIM), OPPO
3
10/19 14:08
権現岳(2715m)
日本百高山
61座目ゲットしました
(残り39座のうち未踏の南アルプスには31座もあります😀
来年狙いまーす)
2025年10月19日 14:06撮影 by  OPPO Reno5 A (eSIM), OPPO
2
10/19 14:06
61座目ゲットしました
(残り39座のうち未踏の南アルプスには31座もあります😀
来年狙いまーす)
権現岳直下の権現小屋(休業中)
すぐ先に編笠山と青年小屋
2025年10月19日 14:14撮影 by  OPPO Reno5 A (eSIM), OPPO
2
10/19 14:14
権現岳直下の権現小屋(休業中)
すぐ先に編笠山と青年小屋
赤岳から歩いてきた稜線を振り返る
ダイナミックな岩々縦走です
硫黄岳と横岳も見えてます
2025年10月19日 14:19撮影 by  OPPO Reno5 A (eSIM), OPPO
2
10/19 14:19
赤岳から歩いてきた稜線を振り返る
ダイナミックな岩々縦走です
硫黄岳と横岳も見えてます
権現小屋と権現岳
2025年10月19日 14:22撮影 by  OPPO Reno5 A (eSIM), OPPO
2
10/19 14:22
権現小屋と権現岳
富士山
2025年10月19日 14:23撮影 by  OPPO Reno5 A (eSIM), OPPO
2
10/19 14:23
富士山
左から
蓼科山、阿弥陀岳、硫黄岳、中岳、横岳、赤岳
2025年10月19日 14:26撮影 by  OPPO Reno5 A (eSIM), OPPO
2
10/19 14:26
左から
蓼科山、阿弥陀岳、硫黄岳、中岳、横岳、赤岳
ダムの堰堤かと思ったらガレ場だそう
2025年10月19日 14:27撮影 by  OPPO Reno5 A (eSIM), OPPO
10/19 14:27
ダムの堰堤かと思ったらガレ場だそう
ギボシ山頂で面白い景色
ゴリラの背中と教えてもらいました。
肩甲骨あたりが筋骨隆々ですね(^^)
2025年10月19日 14:28撮影 by  OPPO Reno5 A (eSIM), OPPO
1
10/19 14:28
ギボシ山頂で面白い景色
ゴリラの背中と教えてもらいました。
肩甲骨あたりが筋骨隆々ですね(^^)
肉眼ではもっと黄葉の色はきれいかったです
2025年10月19日 14:35撮影 by  OPPO Reno5 A (eSIM), OPPO
2
10/19 14:35
肉眼ではもっと黄葉の色はきれいかったです
ギボシから眺める権現岳と権現小屋
2025年10月19日 14:36撮影 by  OPPO Reno5 A (eSIM), OPPO
1
10/19 14:36
ギボシから眺める権現岳と権現小屋
ギボシ山頂で
ツアー参加者の記念写真
4
ギボシ山頂で
ツアー参加者の記念写真
今夜のお宿:青年小屋に到着です
遠い飲み屋の赤い提灯はまだ出てませんね^_^
2025年10月19日 15:32撮影 by  OPPO Reno5 A (eSIM), OPPO
3
10/19 15:32
今夜のお宿:青年小屋に到着です
遠い飲み屋の赤い提灯はまだ出てませんね^_^
青年小屋の夕食
アジフライは名物みたい
お味噌汁の具もたっぷり
ご飯とお味噌汁おかわりしました
2025年10月19日 17:40撮影 by  OPPO Reno5 A (eSIM), OPPO
4
10/19 17:40
青年小屋の夕食
アジフライは名物みたい
お味噌汁の具もたっぷり
ご飯とお味噌汁おかわりしました
青年小屋の遠い飲み屋
ビールと黒霧島のお湯割りいただきました(^^♪
2025年10月19日 18:20撮影 by  OPPO Reno5 A (eSIM), OPPO
4
10/19 18:20
青年小屋の遠い飲み屋
ビールと黒霧島のお湯割りいただきました(^^♪
廊下を挟んで旅館風の襖で仕切った部屋でゆったり寝れました。
遠い飲み屋の手拭いが枕カバーでしたので土産に買いました
携帯はDoCoMo以外は圏外です
2025年10月20日 05:23撮影 by  OPPO Reno5 A (eSIM), OPPO
3
10/20 5:23
廊下を挟んで旅館風の襖で仕切った部屋でゆったり寝れました。
遠い飲み屋の手拭いが枕カバーでしたので土産に買いました
携帯はDoCoMo以外は圏外です
食堂にはピアノなど楽器類が並びこんなポスターも。
小屋主の竹内氏が20年前にエベレスト登頂したときの大きなポスターも。
談話室には暖かいコタツとストーブとギターと書籍類
2025年10月20日 05:34撮影 by  OPPO Reno5 A (eSIM), OPPO
2
10/20 5:34
食堂にはピアノなど楽器類が並びこんなポスターも。
小屋主の竹内氏が20年前にエベレスト登頂したときの大きなポスターも。
談話室には暖かいコタツとストーブとギターと書籍類
おはようございます
談話室から富士山が浮かび上がります
最終日は編笠山から観音平へ下山です
2025年10月20日 05:36撮影 by  OPPO Reno5 A (eSIM), OPPO
4
10/20 5:36
おはようございます
談話室から富士山が浮かび上がります
最終日は編笠山から観音平へ下山です
青年小屋の豪華な朝食
竹内氏の奥様手作りシューマイはボリュームたっぷりで美味しかった
ご飯・味噌汁おかわりしました
2025年10月20日 05:40撮影 by  OPPO Reno5 A (eSIM), OPPO
4
10/20 5:40
青年小屋の豪華な朝食
竹内氏の奥様手作りシューマイはボリュームたっぷりで美味しかった
ご飯・味噌汁おかわりしました
小屋の窓から富士山
2025年10月20日 06:01撮影 by  OPPO Reno5 A (eSIM), OPPO
4
10/20 6:01
小屋の窓から富士山
名物のブランコ
うしろは編笠山
2025年10月20日 06:24撮影 by  OPPO Reno5 A (eSIM), OPPO
3
10/20 6:24
名物のブランコ
うしろは編笠山
小屋主の竹内氏が見送っていただきました
2025年10月20日 06:29撮影 by  OPPO Reno5 A (eSIM), OPPO
3
10/20 6:29
小屋主の竹内氏が見送っていただきました
岩々だらけの登り
(昨日は岩場で滑落事故、ヘリ救護があったそうです)
2025年10月20日 06:32撮影 by  OPPO Reno5 A (eSIM), OPPO
2
10/20 6:32
岩々だらけの登り
(昨日は岩場で滑落事故、ヘリ救護があったそうです)
青年小屋とギボシ、権現岳
2025年10月20日 06:45撮影 by  OPPO Reno5 A (eSIM), OPPO
2
10/20 6:45
青年小屋とギボシ、権現岳
低木帯に入っても岩々道が続きます
2025年10月20日 06:51撮影 by  OPPO Reno5 A (eSIM), OPPO
10/20 6:51
低木帯に入っても岩々道が続きます
編笠山(2524m)
山頂からの景色は雲海アルプスで最高でした!
2025年10月20日 07:04撮影 by  OPPO Reno5 A (eSIM), OPPO
3
10/20 7:04
編笠山(2524m)
山頂からの景色は雲海アルプスで最高でした!
記念写真を撮っていただきました
2025年10月20日 07:06撮影 by  OPPO Reno5 A (eSIM), OPPO
3
10/20 7:06
記念写真を撮っていただきました
南アルプス
2025年10月20日 07:08撮影 by  OPPO Reno5 A (eSIM), OPPO
4
10/20 7:08
南アルプス
中央アルプス
2025年10月20日 07:08撮影 by  OPPO Reno5 A (eSIM), OPPO
3
10/20 7:08
中央アルプス
御嶽山と北アルプス
2025年10月20日 07:08撮影 by  OPPO Reno5 A (eSIM), OPPO
4
10/20 7:08
御嶽山と北アルプス
麓の原村から富士見町方面
2025年10月20日 07:10撮影 by  OPPO Reno5 A (eSIM), OPPO
1
10/20 7:10
麓の原村から富士見町方面
富士山
2025年10月20日 07:10撮影 by  OPPO Reno5 A (eSIM), OPPO
2
10/20 7:10
富士山
雲海展望台付近から紅葉
2025年10月20日 09:00撮影 by  OPPO Reno5 A (eSIM), OPPO
1
10/20 9:00
雲海展望台付近から紅葉
雲海展望台から
ススキと富士山
2025年10月20日 09:04撮影 by  OPPO Reno5 A (eSIM), OPPO
3
10/20 9:04
雲海展望台から
ススキと富士山
秋の最盛期を感じながら
紅葉に包まれた遊歩道
2025年10月20日 09:13撮影 by  OPPO Reno5 A (eSIM), OPPO
3
10/20 9:13
秋の最盛期を感じながら
紅葉に包まれた遊歩道
晩秋を感じながら
落葉の遊歩道
2025年10月20日 09:23撮影 by  OPPO Reno5 A (eSIM), OPPO
10/20 9:23
晩秋を感じながら
落葉の遊歩道
紅葉のやまぶどう
2025年10月20日 09:31撮影 by  OPPO Reno5 A (eSIM), OPPO
1
10/20 9:31
紅葉のやまぶどう
2025年10月20日 09:32撮影 by  OPPO Reno5 A (eSIM), OPPO
1
10/20 9:32
2025年10月20日 09:58撮影 by  OPPO Reno5 A (eSIM), OPPO
1
10/20 9:58
観音平に到着
楽しい山旅でした
2025年10月20日 09:56撮影 by  OPPO Reno5 A (eSIM), OPPO
2
10/20 9:56
観音平に到着
楽しい山旅でした
観音平駐車場
2025年10月20日 10:00撮影 by  OPPO Reno5 A (eSIM), OPPO
10/20 10:00
観音平駐車場
<おまけ>
原村八ヶ岳温泉(もみの湯)
2025年10月20日 12:16撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
1
10/20 12:16
<おまけ>
原村八ヶ岳温泉(もみの湯)
原村から眺められるアルプスの景色
併設のレストランに飾ってありました
2025年10月20日 10:59撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
1
10/20 10:59
原村から眺められるアルプスの景色
併設のレストランに飾ってありました

感想

いつもの山のツアー(パステルツアー)に参加して南八ヶ岳を歩きました。
最初はソロで行くつもりでしたがキレット区間は情報が少なくて不安もありツアー参加となりました。
ダイナミックな山々に囲まれ、その赤茶けた山肌を見ながら歩くあのザレザレ急なガレ場を前にして「わー感動!」「あーソロで来なくてよかった!」と思いました。😅

曇り空でしたが高曇りと雲海で周囲の山々とアルプスはクッキリ見えてラッキーな山行となりました。

赤岳山頂では冷たい風とみぞれっぽい雨が一瞬小雪に変わり冬の訪れにも出逢いました。

編笠山の山頂から見た雲海に浮かぶ
中央アルプス!
北アルプス!
南アルプス!
富士山!
下山で観た紅葉🍁!

今回で蓼科山から編笠山/観音平まで赤線が繋がり大満足です。
次はいつか本沢温泉とか黒百合ヒュッテとかでノンビリと季節を楽しみたいです

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:86人

コメント

こんばんは。

キレット!やっと行かれましたね。
なかなか面白かったでしょ。
あんな長いハシゴも見た事ないし。(^^)

でも、一番楽しいのは真行寺尾根なんですよ。いつか挑戦してみてー!

お疲れ様でした。
八ヶ岳主稜完徒おめでとうございます。
タイトル写真、いいですね。
(^^)
2025/10/22 19:44
シゲさんはキレットをソロで縦走したんですよねぇ〜 
凄いと思います。僕はキレット見て怖気付きましたよ。

真行寺尾根はヤバいって〜
でもいつか機会あればねー🫨
2025/10/22 19:46
いいねいいね
1
しっくすさん こんばんは
すっゲーキレット〜〜〜〜〜
行きましたね〜〜〜
行ったこと無いので何も言えませんが
凄い景色で達成感が半端なさそうですね〜(羨望)

しっくすさん、どんどん若くなってきてる〜
やばっ! もうついて行けへん!
2025/10/22 22:04
chasseさんこんばんわ
私も行ったことなかったから行ってビックリやったですわ🫨
景色良かったから達成感ありありでしたが寒かったよ。でも夏なら絶対バテて大変だったろうと思います。
大丈夫!こんなエグいルートはお誘いしませんから😅

ツアー参加者の最高齢者は79歳の男性でしたよ!驚きです!
2025/10/22 22:10
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら