記録ID: 8845478
全員に公開
ハイキング
近畿
妙光寺山-古墳調査ルート-御池ルート踏査
2025年10月20日(月) [日帰り]


体力度
1
日帰りが可能
- GPS
- 04:05
- 距離
- 5.4km
- 登り
- 268m
- 下り
- 268m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 3:42
- 休憩
- 0:20
- 合計
- 4:02
距離 5.4km
登り 268m
下り 268m
天候 | 曇り時々薄日差す |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
妙光寺山山頂までは、三上山北尾根縦走ルートの一部です。 妙光寺山山頂から、古墳調査ルート〜妙光寺御池間は、現状、ハイキングコースとは、言えない状態です。GPS機器でルート探索が出来る技術が必要だと思います。 |
写真
進むと、岩場があり、古墳調査のテープがありますが、昔の山作業の山道を、この様な危ない岩場に付ける筈は無いと思い、GARMINのナビゲーションルートを確認すると、矢張り、下方に外れているので、上方に上がると、しっかりした踏み跡のある山道がありました。
撮影機器:
装備
個人装備 |
ストック
ザイル20m
カラビナ
スリング
携帯用鋸
ゴム付き軍手
雨具
昼ご飯
非常食
飲料
レジャーシート
地図(地形図)
コンパス
ヘッドランプ
予備電池
GPS 2台
携帯
予備バッテリー
タオル
|
---|---|
備考 | 持って行って良かったものは、GARMIN GPSMAP 64sです。古墳調査ルート〜妙光寺御池ルート間のルート探索に役立ちました。 |
感想
今回は、妙光寺山の西南尾根の古墳群調査地を抜け、妙光寺御池に下る昔の山道を歩いて見るのが目的でした。
矢張り、良く歩かれているハイキングコースとは違い、踏み跡が不明瞭。標識・テープ等が少ない。藪が刈られていない所がある。
また、古墳調査の為のテープ巻きや、薮に入った形跡が各所にある等の、少し悪条件もあり、本来の山道を外れた部分もありました。
この妙光寺山の西南尾根の急斜面をトラバースして、妙光寺御池に下山する山道の安全性を高めて行く作業は、今後の課題だと考えています。
現状は、GPS機能を上手く利用される方ならば、本来の山道を外れても、本来のルートに復帰出来ると思いますが、現在の状態は、中々、手強い、未整備のルートだと思っています。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:32人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する