記録ID: 8845403
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
比良山系
武奈ヶ岳(私は風が嫌いだ‼︎)
2025年10月21日(火) [日帰り]

体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 09:52
- 距離
- 15.8km
- 登り
- 1,602m
- 下り
- 1,602m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 8:14
- 休憩
- 1:35
- 合計
- 9:49
距離 15.8km
登り 1,602m
下り 1,602m
7:05
1分
スタート地点
16:57
ゴール地点
| 天候 | 曇り 風強し |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2025年10月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
自家用車
近くにトイレもあります 湖西バイパス(全線無料)は新たに坂本~真野が上下線とも2車線化されて、行きも帰りもスムーズになりました |
| コース状況/ 危険箇所等 |
ピンクテープ、ペイント、看板あります それでもよく迷ったのは自分のスキルが低いから😅 |
| その他周辺情報 | 焼肉バンバン https://maps.app.goo.gl/AhajDe9KUZYP9mxu9?g_st=ipc ※定食はご飯の量が多いので要注意です(笑) ※日曜日が定休日ですのでご注意を☝️ |
写真
頂上です
平日にも関わらず、10数名の方がおられました
入山直後に駐車場を聞かれたハイカーさんが居て、これも何かの縁と、撮ってあげたり撮られたり(笑)
風が強くてここでの食事は諦め、早々に退散
平日にも関わらず、10数名の方がおられました
入山直後に駐車場を聞かれたハイカーさんが居て、これも何かの縁と、撮ってあげたり撮られたり(笑)
風が強くてここでの食事は諦め、早々に退散
感想
21日火曜日、突然降って湧いた休日。
何処行こうかなと悩んだ末に決めたのは武奈ヶ岳。
天候は一日曇り予報でしたが、小さな秋でも見つけられたと思い出かける事にしました。
この日は風が強かった。
この頃山を歩く時は、周囲を見渡し匂いと音には特に注意しながら歩くのが常です。
風が強く吹くと、周囲の情報が殆ど入ってこないので怖い。目も鼻も耳もきかない時に、突然🐻出会したら恐ろし過ぎる😱
イン谷口から武奈ヶ岳へ、そして金糞峠から堂満岳を経て帰ってきました。
武奈ヶ岳の頂上への道がとても印象的でした。
周辺のブナ林と、その下に広がる手付かずの杉林を歩くのは気持ちがよかった。
金糞峠から堂満岳は風が強く道も狭く険しく、しかも誰とも会わなかったので早く抜け出したかったです(笑)
堂満岳から下山途中に出会った自分よりも少し上の年代の2人のヤマレコユーザーさん、とても気さくで社交的で会話も楽しかったです。
別れたあと、麓からはサイレンの音、空にはヘリが飛び、少し気になってしばらくお待ちしていたのですが、再会出来ず日没ギリギリに下山しました。
下山した時、レスキュー隊がいて情報収集。
関係無い事がわかりホッとしました。
これは後日談ですが、堂満岳のお知らせ登録して待ってたら、『私は直ぐにレポートします』の言葉通り、早朝に投稿されてホッとしました。
帰りに以前からよく行く焼肉屋さんで次の山行に備えてスタミナ補給しました(笑)
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:258人
tegeteget














下山でお会いしました高齢者夫婦です。
私たちを気遣ってくださって下山が遅くなられたようで、、申し訳ございませんでした。
ヘリやレスキュー隊がおられたのですね、ドキドキしますね。
tegetegetさんは健脚で快足でおられます。
私も比良が好きで、次回は武奈ヶ岳へ(60回ほど登っています)行ってみたいです。
一人焼き肉いいですね
自分が自分の気持ちのために勝手に行っている事ですので、気になさらないでください。
あの時、お声がけくださり、短い間一緒に歩けて楽しい一時でした。そのまま素通りしてたら、こうはならなかったと思います。
まさかあのルートで下りて来るとは思いもよりませんでした。経験豊富ですね😄
それにしても健脚ですね。あのコースを1.0で歩ききるなんて、すごいです。
目標にします。また何処かでお会いしたいですね。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する