記録ID: 8845400
全員に公開
ハイキング
白神山地・岩木山
白神岳ピストン
2025年10月21日(火) [日帰り]



体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 06:51
- 距離
- 16.4km
- 登り
- 1,186m
- 下り
- 1,365m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 7:24
- 休憩
- 0:41
- 合計
- 8:05
距離 16.4km
登り 1,186m
下り 1,365m
13:54
ゴール地点
天候 | 曇時々雨時々雹→雪→曇 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
(コース状況というより日記) 後輩の女の子(登山未経験)が白神岳に行ってみたいということで思いがけず行くことに。 貧乏旅行なので夜行バスで青森駅まで行き、1日目はマザーツリーとかを観光。道路の通行止めのせいでマザーツリーから登山口まで大回りさせられ、結構遠くてビビる。 前夜泊で登山口駐車場に停めてしばらく暖房をつけていたら、車のバッテリーが上がってしまった…アホすぎて反省。しかもここは電波も入らないので何も調べられないし誰も呼べない。説明書を読んだ感じ特に今できることはなさそう、ということでいくつかシナリオを検討した結果、いったん寝て翌日早めに起きてさっと登って降りてからJAFを呼ぶことにする。 翌朝起きたらなぜか普通にエンジンが起動した!素晴らしい。ということで二度寝して日の出と同時に出発。最初はギリギリ曇りで耐えてるなーとか思ってたら途中から雨が降ってきた。そうこうしているうちに、急に雹が…!しかも結構凄まじい勢いでかなり長時間降りつづけていた。予報の段階ではそこまで悪くなかったのでびっくり。ちなみになぜか登山口は電波が入らないのに登山道は下界レベルで電波がバチバチに入るので以降ずっと雨雲レーダーを歩きスマホで見ながら文句を言って登る。雹が止んできたあたりで、今度は雪が降りはじめる。登山道は積雪している(さすがに浅いが)。限界上に出たころにはすっかり冬景色。 小屋はめっちゃ綺麗。小屋ノートで数年前に部活の仲間が藪漕ぎで訪れたときの記入がないか探したが彼らは何も書かなかったようで悲しい。 トイレ裏が向白神岳への稜線の藪入り地点だそうなので横目で見た。心密かに時間があればちょっとだけ入ろうかと思っていたが、藪に雪が付きすぎててその気が失せたので断念。 今回は天気のせいで渋い場面もあったが、登山道自体は普通に整備されててめっちゃ歩きやすいです。 |
その他周辺情報 | 不老不死温泉に入浴。最高のロケーションの露天風呂。 |
写真
感想
寒かった。後輩の子は登山初回なのにこんな天気の山行になってしまって申し訳ないです…
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:60人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する