記録ID: 8844232
全員に公開
ハイキング
京都・北摂
比叡山(比叡山坂本→瓜生山)関西のお山デビュー♪
2025年10月21日(火) [日帰り]

体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 05:24
- 距離
- 15.8km
- 登り
- 870m
- 下り
- 912m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:15
- 休憩
- 0:09
- 合計
- 5:24
距離 15.8km
登り 870m
下り 912m
11:37
ゴール地点
| 天候 | 曇り |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2025年10月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
05:51 京都 ↓ JR湖西線・当駅始発永原行 06:07 比叡山坂本 《復路》 (出町柳→京都)バスや地下鉄で移動 13:45 京都 ↓ JR新幹線のぞみ94号・東京行 15:57 東京 |
| コース状況/ 危険箇所等 |
良好 ※瓜生山から下山したルートは それ以外の場所と比べて荒れた部分あり |
| その他周辺情報 | ■ランチ 花芭蕉 https://tabelog.com/kyoto/A2601/A260202/26028115/?msockid=00deda90fbad60731268c95efa47612b |
写真
瓜生山の先
ピンテとヤマレコのルートに
導かれて来たけれど
ここだけは荒れた雰囲気で
それまでのクオリティとは
ちょっと違う😨
大きな蜘蛛の巣もあり
廃道かな?と
不安になっていたら
登ってくる方がいらして
ホッとしました😊
ピンテとヤマレコのルートに
導かれて来たけれど
ここだけは荒れた雰囲気で
それまでのクオリティとは
ちょっと違う😨
大きな蜘蛛の巣もあり
廃道かな?と
不安になっていたら
登ってくる方がいらして
ホッとしました😊
感想
友人を訪ねて京都へ🤗
そのまま帰るのはもったいなくて
ほぼ下調べ無しだけど
比叡山に行ってきました♪
久しぶりの山なので
超身軽にして
10kmくらいのルートを作っていたけれど
意外と普通に歩けそう🤔
瓜生山まで足を延ばして下山。
満足しました🤭
比叡山はビューポイントが少なめですが
歩きやすい道が多かった印象です☺️
今回は登山だけに専念しましたが
延暦寺をゆっくり見て歩くのも
いいかもしれません😊
下山後は
出町柳からバスで京都駅に向かったものの
気がつくとまた同じ場所を走ってる⁉️
結局地下鉄に乗り換えました😂
京都のバスは難解です😅
京都観光は何日居ても足りなそう✨
どこを見ても風情があるけれど
人の少ない静かなお寺を選んでもらい
とてもゆったりした時間を過ごせました♪
東京とは違う街並み、
空気感がよかったです❣️
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:452人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
Snufkin













間が空いた山行の割には歩くペ−ス0.7-0.8は何とお早い事!
瓜生山の先の荒れた登山道、京都、奈良の低山あるあるの状況です。一般コ−スなのにいきなり暗い谷になる(尾根よりもこの様な谷筋が多い)と標識や目印が無くなり不安になる方が多い様です。
私も地元や関西圏のハイカ−に何度か道を尋ねられた事があります。その時”関東弁”で丁寧に説明しました!
久しぶりの山行で、歩けたことに自分がびっくりでした笑
過酷な通勤から解放されて、たっぷり休めたので身体が軽かったですよ😊(荷物も軽かったし)
荒れた登山道はまさに富士吉田さんがおっしゃるような雰囲気で、とても不安になりましたが…あるあるなんですね😅
引き返そうか迷いましたが、廃道になっていたとしてもかつては歩いた人がいる道。なんとかなるだろうと進みました…
下から来た方に、後少し歩けばいい道に出るからと言われてホッとしましたよ〜😊
その方も富士吉田さんのように、関東の山慣れた人だったりして😆
しょっちゅう遠征できる身分ではありませんが、たまには行ったことのない山域も面白いし、もう少し詳しく調べてチャレンジしてみたいと思います♪
ありがとうございます😊
察知能力高い✨
京都のお山は初でしたが、
楽しんできました♪
(荒れた道のドキドキも含め笑)
大文字山も寄りたかったのですが
両方は難しくて諦めました。
(ジュピタさんのレコを拝見しただけで、今は我慢😅)
遠くてなかなか行くのが難しいですが
京都は素敵な場所。
観光か登山でまたお邪魔させていただきます☺️
比叡山がデビューなんですね。天気は曇天の様でしたが、琵琶湖や京都市街のナイスビューが撮れてますね。琵琶湖は近江八幡の長命寺山(西国三十三所の山、奥島山が最高峰)が見えてます。琵琶湖大橋の左側が広い琵琶湖で右側が南湖という細長い部分です。市街地ビューは真ん中の緑地が下鴨神社、その左の端の方が京都御苑(御所)、奥の山々が嵐山の尾根です。手前右の低山は宝ヶ池の山々で市街地からは五山送り火の妙法(写真23)などある山です。解像度が良ければ金閣の大文字も見えるはず。
最後荒れたところは茶山経由ルートだと多少ましだったかもしれませんが急坂があったりもします。出町柳はデルタが定番ですね。大文字送り火の日はこの辺り、群衆で埋まります。
新幹線代は高いですが、またいろいろ回って見てください。
関西には今まであまり縁がなく
土地勘がなかったのでどの山に行くか、
なかなか決められませんでした(笑)
とりあえず一度でも行ってみれば…の気持ちで歩いてきました😆
琵琶湖の向こうに見えた山、京都の山、大阪の山々と、やはり景色を見ると行きたい場所が次々と出てきますね♪
写真から見えた景色、教えていただきありがとうございます❣️
京都御苑の辺りは前日にウロウロしたので見えていたとは嬉しいです☺️
mars_et_soleilさんの説明と地図を重ね合わせて楽しみました😊
下山路はやはりもっといい道があったのですね😅
大文字送りといえば、大文字山も行きたかったです🥹
またいつの日か関西に行けたらなぁと思っています✨
次は大阪かな😆
比叡山を歩かれていたのですね♪
ちょっとびっくりしちゃった。
何故かって、私も京都にいて、しかも比叡山を眺めていたからなんです。
そういえば、Snufkinさんが見えたような😆
三部作なので、レコはまだ作成中ですが。(山ではないけれど)
前回のレコ拝見して、ちょっと心配になっていましたが、
お元気そうでホッとしました。
これからも無理なく負担なく過ごしてくださいね🍀
なんとakoneさんも京都にいらしたのですか😆
東京近郊ならともかく、このタイミングで京都とは、嬉しいびっくり❣️
京都の街並みを撮影した時、どこか歩いていらっしゃったのかと思うと楽しいです🤣
京都、いいところですね。もっとあちこち見たかったので、akoneさんのレコでどこを見せてもらえるのか楽しみにしています〜♪
体調ご心配いただきありがとうございます🙇♀️
私の場合、2年間薬を吸入すれば喘息は治るそうです(2年長いけど😭)
もう歳なので、あまり無理しないようやっていきますね〜😂
京都と滋賀ですか、いいですね〜 私も先週は出張で滋賀を徘徊、都会から離れた穏やかないい街ですね…
そろそろ多方面で徐々に復活の兆しでしょうか、山には急登もありますが、迂回も多々ありますので… 💦 ご健闘を!
お仕事は大変だと思うのですが、
出張でいろいろな地に行けるのはちょっとうらやましく感じてしまっています(笑)
今回、「とりあえず行ってみよう」で訪れた滋賀・京都ですが
ちょっと行ってみるだけでも、街の雰囲気・地理・交通網の特徴がわかって
次につながっていく気がしました❣
新しい仕事に慣れ、たくさんある「やりたいこと」が絞れるまで
しばらくは山は控えめにしておこうかな〜
というのが、今の素直な気持ちです😆
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する