記録ID: 8843283
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
白山
雨を避けて早朝出発も、山頂はガスガスの白山(御前峰)
2025年10月18日(土) [日帰り]



体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 07:50
- 距離
- 15.8km
- 登り
- 1,534m
- 下り
- 1,531m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:31
- 休憩
- 2:19
- 合計
- 7:50
距離 15.8km
登り 1,534m
下り 1,531m
13:11
ゴール地点
午後から雨の予報だったので、朝は日の出前の5時20分くらいから登頂開始しました
13時に下山したところ、山頂方面は灰色の重たい雲だったので、早めの行動開始で正解でした
13時に下山したところ、山頂方面は灰色の重たい雲だったので、早めの行動開始で正解でした
天候 | 終日曇り。雲はそこそこ高かったので、黒ボコ岩までは登山口も望める位でしたが、黒ボコ岩を過ぎたあたりから、ガスが広がり、室堂を過ぎたら真っ白で山頂は(雨こそなかったものの)強風で、身体が持って行かれました笑 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 自家用車
5時前に別当出合の駐車場に到着(空きは数台)。 帰りは、道の駅瀬女に立ち寄って山バッジを購入(ビジターセンターでは売ってません) |
コース状況/ 危険箇所等 |
過去登った山で最も歩きやすい登山道、といっても過言ではないくらい整備されていました。砂防新道から南竜道分岐・黒ボコ岩までの間もよく整備されていましたし、黒ボコ岩を越えてからハイキングか、っていうくらい楽な石畳でした。保全いただいている皆さんに感謝です |
その他周辺情報 | 帰りは白峰温泉・総湯に立ち寄りました 肌がスベスベになるいい湯でしたが、金沢駅前のドーミーインの方が良いお湯でした笑 |
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
Tシャツ
ズボン
靴下
グローブ
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
昼ご飯
行動食
飲料
地図(地形図)
コンパス
笛
ヘッドランプ
GPS
ファーストエイドキット
常備薬
日焼け止め
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
ストック
カメラ
|
---|
感想
百名山でアルプス以西で唯一残っていた白山
今年1月に荒島岳に登った時に見えた純白さと巨大さが印象に残っていましたが、実際に登ってみると、想像以上に整備された登山道のおかげで登りやすい山でした。
往復8時間ほど、とそこそこの時間はかかりましたが、それを感じさせなかったのは登山道のおかげですかね
今回は天候には恵まれなかったものの、今度は金沢駅でホテルに泊まらず、車中泊しちゃえばコストも安く抑えられるので、再度訪問したいと思います。
いずれにしても89座目の百名山制覇!
Done!
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:33人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する