川原越 〜アケボノシュスランとジンジソウ

- GPS
- 07:46
- 距離
- 19.8km
- 登り
- 975m
- 下り
- 987m
コースタイム
| 天候 | 曇 時々 晴 |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2025年10月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
| コース状況/ 危険箇所等 |
・東林寺から川原越までの東海自然歩道利用(よく整備された道) ・ヤマビル活動中 |
| その他周辺情報 | ・東海自然歩道の川原越から岐阜県側の区間は廃道 |
写真
装備
| MYアイテム |
重量:-kg
|
|---|
感想
川原越に到着時には、遠景の山の上部には雲があり、白山、北アルプス、御嶽山、中央アルプスは全く見えませんでした。今日は遠景の展望がなさそうなので、展望台となる多芸ノ台には立ち寄らず、林道で下山することにしました。
アケボノソウの花はほぼ終了し、センブリの花があちこちで咲き始めていました。
林道を歩いていると前方で2羽のヤマドリが飛び去って行きました。
【 バックナンバー 志津山周辺】
・1月22日 (2024年)『志津山 ↑南濃北勢線↓祖古谷 〜タマミズキ探索』http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-6391063.html
・2月21日 (2010年)『養老山地北部全山縦走(表山-裏山-笙ヶ岳-養老山-志津山-二之瀬越) 』http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-57509.html
・4月10日 (2023年)『御当岳-志津山 〜ヤマナシ・6猫の目・5菫』http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-5358734.html
・4月12日 (2025年)『志津山 〜タヌキ vs アナグマ』http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-8004252.html
【ニホンアナグマの生態】
・4月25日 (2021年)『志津山(732m) 〜志津北谷源流直登アタックなるか?』http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-3111083.html
・9月30日 (2024年)『川原越 ↑東林寺↓登奈井尾谷』http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-7300474.html
・10月9日 (2022年)『養老山 ↑寺山観音奥宮↓養老駅 〜ヤマナシの大木の結実検証』http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-4774785.html
・10月20日 (2025年)『川原越 〜アケボノシュスランとジンジソウ』http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-8842614.html
・10月21日 (2023年)『志津山・多芸ノ台 〜7☆センブリ↑東林寺↓登奈井尾谷』http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-6080860.html
・10月26日 (2024年)『川原越 七星センブリとジンジソウ』http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-7408989.html
・11月5日 (2022年)『志津山 ↑風呂谷林道↓志津南谷林道・山麓のチョウゲンボウ』 https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-4883101.html
・12月9日 (2012年)『志津山(732m)〜寺山観音から周回・ウソとの出会い』 https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-251498.html
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
アルプス岳




いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する