記録ID: 8842037
全員に公開
ハイキング
槍・穂高・乗鞍
乗鞍岳 by bicycle🚴♂️
2025年10月20日(月) [日帰り]


体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 05:59
- 距離
- 31.2km
- 登り
- 1,330m
- 下り
- 1,330m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:48
- 休憩
- 1:07
- 合計
- 5:55
距離 31.2km
登り 1,330m
下り 1,330m
13:06
天候 | 曇りのち晴れ🌤️ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
【三本滝駐車場から畳平まで】 登山道の状況は不明 冷泉小屋までの橋前後にはギャップやアスファルトの破損箇所が目立つ 下りの際はパンクに注意 【畳平から乗鞍岳山頂まで】 目立った危険箇所なし 朝日岳(P2975)と剣ヶ峰のコルに入ると岐阜側からの西風が強くなるので注意 |
その他周辺情報 | 位ヶ原山荘 おしるこ ¥500 身も心も温まる一品 おすすめです |
写真
位ヶ原山荘先の九十九折れカーブが地獄のようにキツかった…。風景がアルプスっぽくなってきたので、俺はツールドフランスのラルプデュエズを走っているんだ、と自己暗示をかけて乗り切る(脳内BGMはT-squareのchaser)。
撮影機器:
装備
個人装備 |
日帰り装備一式
自転車
|
---|---|
備考 | 独立峰のため稜線の風は絶え間なく強く冷たい 抹消が冷えないように厚めの手袋の携行を推奨 |
感想
2025/10/20、中央アルプスでバリエーション登山を考えていたけど、天気がイマイチな予報だったので急遽乗鞍岳に変更。ただ登るだけでも面白くないので、地の利を活かして今回は自転車登山をしてみた。
昔取った杵柄で自転車で行ってはみたけど、こんだけ長いヒルクライムをするのは初めてだったので本当キツかった笑
【何がキツかったのか?】
・登りなので漕ぎ続けないといけない(当たり前)
・少なくとも転ばないくらいのスピードを出し続けなければいけない(休めない)
・平地と違って受ける風が少なく、汗ダラダラになる
・漕ぎながら水の補給をするのが難しく、億劫になって脱水傾向になりがち
・孤独である
あまりにキツいので、携帯でツールドフランスのテーマ曲をかけて「俺は憧れのラルプデュエズを走っているんだ❗️」と自己暗示をかけて乗り切ったくらいである。
とはいえ標高2400m付近になってくるとアルペンムードも強くなってきて、いつもは歩いている森林限界の上を自転車で(ヒィヒィいいながら)進んでいるのはなんだか不思議で爽快な気持ちになった。下りも秋晴れの中を飛ぶように滑走できて、本当に気持ちよかったなー。畳平からの縦走も程よい長さで道も快適なので、自転車持ってる登山好きには是非おすすめしたいルート。
お天気も心配だったけど、中盤からは陽射しが強く感じるほどの晴天になってくれた。いつもいろんな山からきれいに見えている乗鞍岳、今回の山行でより親近感が湧いてさらに好きになれたな。
あー面白かった😄❗️
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:55人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する