記録ID: 8841861
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
奥秩父
国師ヶ岳と天狗岩と北奥千丈岳と奥千丈岳と朝日岳と金峰山
2025年10月20日(月) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 05:53
- 距離
- 16.2km
- 登り
- 1,123m
- 下り
- 1,125m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:14
- 休憩
- 0:38
- 合計
- 5:52
距離 16.2km
登り 1,147m
下り 1,148m
12:30
ゴール地点
天候 | 曇り時々小雨のち晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
川上村から川上牧丘林道で大弛峠にアクセスしました。いままで通った林道の中では横綱クラスの悪路でした。例えるなら、大小さまざまな自然石をでたらめに置いた石畳のような、斜度が小さく道幅の広いガレ場のような林道が9kmほど続きました。もちろん走りやすい部分もありましたが。ちなみに自分の車はジムニーです。車を大切にする人はSUVでも通らない方が良いと思います。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
【大弛峠〜国師ヶ岳】 ほとんど階段。特に問題ありません。 【国師ヶ岳〜天狗岩】 天狗尾根への分岐から先は道幅が狭く、マイナールートです。途中から大岩が連なっており、岩の上を歩くことになります。岩はあまり滑りせんでしたが、大きいのでのぼりおりに苦労するところがありました。 【分岐〜北奥千丈岳】 すぐです。特に問題ありません。 【北奥千丈岳〜奥千丈岳】 シラビソ林の中の道です。特に問題ありません】 【大弛峠〜金峰山】 朝日岳の西側斜面がガレているので注意が必要です。 |
感想
たまたま平日が休みとなったので、どこに登ろうか迷った結果、土日は混み混みだと聞いている大弛峠からの登山にした。せっかくなので天狗岩にも行き、奥千丈にも行き、朝日岳までの赤線つなぎをして、天気が良ければ金峰山も、という予定を立てた。
家を出てからずーと小雨。それが川上村に入ることから止んだので、これはいいかも、と思い大弛峠を目指したが、予想以上の悪路で大変だった。思った以上に時間がかかった。
大弛峠から歩き始めたころは、風も強く、時折雨もぱらつくあいにくの天気だったが、次第に青空が見え始め、大展望となり楽しく登ることができた。天気がいまいちなら朝日岳でUターンを考えていたが、朝日岳まで行ったら無風の青空。これは金峰まで行かねば、と思い足を延ばした。残念ながら金峰山に着くことにはガスが上がってきて富士山も見えなくなってしまったが、三回目の金峰山を堪能することができた。
今回一番楽しかったのは天狗尾根から天狗岩のルート。岩の上を歩いて進むのはとても面白い。一番大変だったのは、川上牧丘林道の悪路。次に大弛峠に来るとしたら、山梨県側からにしようと思った。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:54人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する