記録ID: 8840068
全員に公開
トレイルラン
日光・那須・筑波
奥久慈クロス
2025年10月19日(日) [日帰り]


体力度
10
2〜3泊以上が適当
- GPS
- 10:39
- 距離
- 56.3km
- 登り
- 4,443m
- 下り
- 4,444m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 9:47
- 休憩
- 0:50
- 合計
- 10:37
距離 56.3km
登り 4,443m
下り 4,444m
6:00
1分
スタート地点
16:39
ゴール地点
天候 | 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
特に危険箇所なし 袋田の滝と男体山という奥久慈の2大コンテンツをカットする大胆さ! |
写真
撮影機器:
装備
備考 | 靴:アルトラ ティンプ5 ザック:パーゴワークス ラッシュ11R 上: ・ミレー ドライナミック タンク ・ティートンブロス アクシオライト タンク ・モンベル ピークドライシェル(不使用) 下: ・T8 コマンドー ・山と道 DW5ポケットショーツ |
---|
感想
初開催の奥久慈クロス。
周知不足と時期があまりにも悪い(ハセツネ・KOUMIの翌週、水戸マラソンの前週)ということで、選手の参集ぶりはなかなか寂しい状況…。
とはいえエントリーした以上、走るだけ。
しかし、選手たちは軒並みトレランやトライアスロンの猛者ばかり。その中に放り込まれたポンコツハイカー🥺
速いペースに飲まれ、いつものように前半突っ込みすぎで、後半は脚攣りとの戦いでした😅
男体山がカットされてこのタイムは正直遅すぎ…。
エイドはアクエリ、ボディメンテ、コーラ飲み放題という、通常のOSJの運営では考えられない大盤振る舞い。
地元の名産も、どんどん持って行け!と、出走者が少ないからこその旨味を存分に味わえました😁
天気も走りやすい気温、路面も乾いていて、一部カットされていたものの、OSJの本戦より記録が出やすい大会だったのではないでしょうか(自分はダメダメでしたが😢)。
運営も、謎の前日受付やパンフの事後配布など、「ん?」と思うことはありましたが、OSJが仕切っているので、特に致命的なところは感じず。
ただ、年に2回カネ払って奥久慈走るのは…。OSJの本戦に出れば十分かな😅
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:14人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する