記録ID: 8840024
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
北高尾稜線及び奥高尾の一部
2025年10月19日(日) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 10:22
- 距離
- 17.7km
- 登り
- 892m
- 下り
- 937m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 9:30
- 休憩
- 0:47
- 合計
- 10:17
距離 17.7km
登り 892m
下り 937m
17:52
ゴール地点
天候 | 曇りのち雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
泥道が踏み固められて滑りやすい箇所あり |
その他周辺情報 | 奥高尾はトイレあり 京王高尾駅は極楽湯あり |
写真
装備
個人装備 |
写真用三脚
カメラ2台
レンズ3本
ファーストエイドキット
食料(カロリーメイト4本×2
菓子パン×2 ウィダーインゼリー×4)
行動食(練乳)
水(4L)
ヘッドランプ
予備電池
コッヘル
ガスバーナー
モバイルバッテリー
テント
テントマット
着替え(極楽湯後用 町着)
タオル(極楽湯用)
雨合羽上下
手拭い
|
---|---|
備考 | 撮影テント泊に向けての練習の為、不必要な装備が多い |
感想
・前回も同様の装備で登山を行ったが、ハンガーノックになりそうだったので景信山から下山した為リベンジ
・荷物の重量は15~20kg程?
・9月後半からの気温は比較的涼しい為熱中症のリスクは少ないが反面日没が早いためヘッドランプは持っていくことを推奨します。
・あまりに大荷物にすると奥高尾稜線からは奇異の目で見られる事があるの為、重装の練習をしたい方は人が少なくよりハードになるであろう雨の日などに登るのが良いかもしれないです。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:20人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する