ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8839390
全員に公開
ハイキング
奥武蔵

都幾川の尾根歩き(雷電山〜都幾山〜新柵山〜正丸)

2025年10月19日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
6
1〜2泊以上が適当
GPS
08:48
距離
32.9km
登り
2,143m
下り
1,923m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
8:07
休憩
0:41
合計
8:48
距離 32.9km 登り 2,143m 下り 1,923m
7:26
15
8:30
5
8:35
8:36
9
8:45
16
9:01
8
9:09
9:10
37
9:47
9:57
31
10:28
10:33
11
10:44
10:46
6
10:52
11:03
7
11:10
29
11:39
44
12:23
12:24
15
12:39
4
12:43
11
12:54
12:55
37
13:32
12
13:44
13:45
4
13:49
14
14:03
14
14:17
24
14:41
16
14:57
4
15:01
15:02
8
15:10
6
15:16
14
15:30
15:35
14
15:49
15:50
7
15:57
7
16:04
8
16:12
16:13
1
16:14
ゴール地点
天候 曇りのち雨
過去天気図(気象庁) 2025年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
行き:JR八高線明覚駅
帰り:西武秩父線正丸駅
コース状況/
危険箇所等
特記すべきことのない里山の尾根道……なのですが、

・マイナー里山あるあるで雷電山〜都幾山の取り付きや尾根筋は遊歩道、作業道、旧道・廃道、民家の軒先にお墓の入口など入り乱れていてよく地図を見ていても相当にわかりづらいです。道を間違えたところですぐ別の麓に付くだけなので問題らしい問題は無いのですが。
・新柵山の尾根はときがわの他のグリーンライン下の尾根筋と同じく杉林の作業道、上部はブル道を黙々と歩く感じです。

身近なエリアの空白地帯をつなぐつもりでコース取りをしたものの、身近なのに空白なのにはそれなりの理由があるわけで。各々の里山自体は悪くない場所ですけども、この日の私のルート取りは単純に面白くは無いのでおすすめいたしません。
その他周辺情報 ・明覚駅のそばは何もありませんが町役場のある田中交差点にはセブンイレブンがあります(自転車乗りにはよくよく知られたときがわ田中セブン)
・正丸駅の駅前の商店は「山小屋」という店に改装されていました。
少しでも体を動かさなければ……と家を出てきたものの、この駅で降りてどうしようというのか自分でもよくわからん
2025年10月19日 07:19撮影 by  XQ-BC42, Sony
1
10/19 7:19
少しでも体を動かさなければ……と家を出てきたものの、この駅で降りてどうしようというのか自分でもよくわからん
とりあえず田中セブン行くか……
2025年10月19日 07:42撮影 by  XQ-BC42, Sony
10/19 7:42
とりあえず田中セブン行くか……
一番の見どころが砂防ダムという山ですが砂防ダムには行かずに作業道から入ります……取り付きがわからずいきなりうろうろ
2025年10月19日 08:13撮影 by  XQ-BC42, Sony
10/19 8:13
一番の見どころが砂防ダムという山ですが砂防ダムには行かずに作業道から入ります……取り付きがわからずいきなりうろうろ
村道こちら
2025年10月19日 08:20撮影 by  XQ-BC42, Sony
10/19 8:20
村道こちら
堂山とある地点。クモの巣がすごすぎて剣道スタイルで歩いてますが既に結構気分が沈みつつある。。
2025年10月19日 08:30撮影 by  XQ-BC42, Sony
2
10/19 8:30
堂山とある地点。クモの巣がすごすぎて剣道スタイルで歩いてますが既に結構気分が沈みつつある。。
杉林としか言いようがない道ですがまあまあ歩きやすいです
2025年10月19日 08:45撮影 by  XQ-BC42, Sony
10/19 8:45
杉林としか言いようがない道ですがまあまあ歩きやすいです
一か所眺望開けている箇所あり。本日のハイライトかも。
2025年10月19日 08:53撮影 by  XQ-BC42, Sony
2
10/19 8:53
一か所眺望開けている箇所あり。本日のハイライトかも。
まーぶしーいそーらーをーー
かーがやーくうーみーをーー
わーたーせーるーもーんーかー
2025年10月19日 09:08撮影 by  XQ-BC42, Sony
1
10/19 9:08
まーぶしーいそーらーをーー
かーがやーくうーみーをーー
わーたーせーるーもーんーかー
朽ちかけた「県道」の標識につられていきなり違うほうに降りてしまいました。ガサゴソ藪漕ぎして復帰します
2025年10月19日 09:10撮影 by  XQ-BC42, Sony
10/19 9:10
朽ちかけた「県道」の標識につられていきなり違うほうに降りてしまいました。ガサゴソ藪漕ぎして復帰します
民家の裏に出たけどこれが正規ルートのようだ
2025年10月19日 09:19撮影 by  XQ-BC42, Sony
10/19 9:19
民家の裏に出たけどこれが正規ルートのようだ
詳細端折りますがさらにショートカットしようとして失敗、森の中を徘徊して道路に復帰
2025年10月19日 09:30撮影 by  XQ-BC42, Sony
10/19 9:30
詳細端折りますがさらにショートカットしようとして失敗、森の中を徘徊して道路に復帰
そして次のルート入り口は何の標識も無いここのようだ。わかりづらいな、ていうか普通に道路歩いたほうがいいなたぶん
2025年10月19日 09:35撮影 by  XQ-BC42, Sony
1
10/19 9:35
そして次のルート入り口は何の標識も無いここのようだ。わかりづらいな、ていうか普通に道路歩いたほうがいいなたぶん
家の軒下やお墓の裏を右往左往してます
2025年10月19日 09:43撮影 by  XQ-BC42, Sony
10/19 9:43
家の軒下やお墓の裏を右往左往してます
このへんに出た。ドリンク補給
2025年10月19日 09:48撮影 by  XQ-BC42, Sony
10/19 9:48
このへんに出た。ドリンク補給
お寺登山道入り口とあるのでこっちへ
2025年10月19日 09:52撮影 by  XQ-BC42, Sony
10/19 9:52
お寺登山道入り口とあるのでこっちへ
立ち入り禁止的なところから出た……なんかずっとこんなだな
2025年10月19日 10:25撮影 by  XQ-BC42, Sony
10/19 10:25
立ち入り禁止的なところから出た……なんかずっとこんなだな
慈光寺、立派なお寺です
2025年10月19日 10:28撮影 by  XQ-BC42, Sony
10/19 10:28
慈光寺、立派なお寺です
都幾山こちら案内(ビニールテープのみ)
とりあえず登っておけばいいはず
2025年10月19日 10:33撮影 by  XQ-BC42, Sony
10/19 10:33
都幾山こちら案内(ビニールテープのみ)
とりあえず登っておけばいいはず
都幾山、行ったトキあんじゃん…………!?
2025年10月19日 10:44撮影 by  XQ-BC42, Sony
1
10/19 10:44
都幾山、行ったトキあんじゃん…………!?
ここはただの通り道でした
2025年10月19日 10:52撮影 by  XQ-BC42, Sony
10/19 10:52
ここはただの通り道でした
由緒ある岩っぽいです
2025年10月19日 10:57撮影 by  XQ-BC42, Sony
10/19 10:57
由緒ある岩っぽいです
天文台方面へは行かず一回降ります。ときがわトレッキングコースとして案内されている
2025年10月19日 11:00撮影 by  XQ-BC42, Sony
10/19 11:00
天文台方面へは行かず一回降ります。ときがわトレッキングコースとして案内されている
お寺までは戻らず林道でショートカット
2025年10月19日 11:29撮影 by  XQ-BC42, Sony
10/19 11:29
お寺までは戻らず林道でショートカット
お次は一本南の尾根へ
2025年10月19日 11:33撮影 by  XQ-BC42, Sony
10/19 11:33
お次は一本南の尾根へ
電気設備の脇から登る奥武蔵あるあるパターンだ……
2025年10月19日 11:39撮影 by  XQ-BC42, Sony
10/19 11:39
電気設備の脇から登る奥武蔵あるあるパターンだ……
ただひたすら杉林なのでこの間すっ飛ばします
2025年10月19日 11:46撮影 by  XQ-BC42, Sony
10/19 11:46
ただひたすら杉林なのでこの間すっ飛ばします
えっ今日は天文台の写真がアップされると思った?ざんねん違う尾根でしたー(誰も思ってないよ)(どこだよ)
2025年10月19日 12:24撮影 by  XQ-BC42, Sony
1
10/19 12:24
えっ今日は天文台の写真がアップされると思った?ざんねん違う尾根でしたー(誰も思ってないよ)(どこだよ)
古い道標などはあります
2025年10月19日 12:40撮影 by  XQ-BC42, Sony
10/19 12:40
古い道標などはあります
ちょっとかっこいい感じの山名標などあり。たぶんこれ奥多摩のバリルートに最近置いているのと同じ人のだな。
2025年10月19日 12:43撮影 by  XQ-BC42, Sony
2
10/19 12:43
ちょっとかっこいい感じの山名標などあり。たぶんこれ奥多摩のバリルートに最近置いているのと同じ人のだな。
なんとかの杉というでかい杉があります。
2025年10月19日 12:54撮影 by  XQ-BC42, Sony
10/19 12:54
なんとかの杉というでかい杉があります。
途中からはブルドーザー道歩きです
2025年10月19日 12:56撮影 by  XQ-BC42, Sony
10/19 12:56
途中からはブルドーザー道歩きです
はっきり言って地味です。トレランのトレーニングとかならまあ良いかもしれないが……
実際、ときがわ10座周回というリストのルートになっているようですね。
2025年10月19日 13:07撮影 by  XQ-BC42, Sony
10/19 13:07
はっきり言って地味です。トレランのトレーニングとかならまあ良いかもしれないが……
実際、ときがわ10座周回というリストのルートになっているようですね。
途中、わざと道を分断するように切削された形跡があります。水流しか、ホビードライバーの侵入対策か
2025年10月19日 13:14撮影 by  XQ-BC42, Sony
10/19 13:14
途中、わざと道を分断するように切削された形跡があります。水流しか、ホビードライバーの侵入対策か
なんとかのヒノキです
2025年10月19日 13:31撮影 by  XQ-BC42, Sony
10/19 13:31
なんとかのヒノキです
ブナ(なぜかへんかんできない)峠に出ました……ってありゃ、また低山里山あるある障害であるマラソン大会にぶち当たってしまった。
先のときがわ10座ってやつを追って明覚に戻るプランもあったんだけど雨も降ってきたし体調も悪い、引き返すのはやめて最寄り駅を目指しましょう。
2025年10月19日 13:43撮影 by  XQ-BC42, Sony
1
10/19 13:43
ブナ(なぜかへんかんできない)峠に出ました……ってありゃ、また低山里山あるある障害であるマラソン大会にぶち当たってしまった。
先のときがわ10座ってやつを追って明覚に戻るプランもあったんだけど雨も降ってきたし体調も悪い、引き返すのはやめて最寄り駅を目指しましょう。
ウルトラに当たってルート被ってしまったときのお悩みポイント:
普段なら当然確実に自分より速いはずのランナーだけどさすがに100km中の年上のシニアよりはサラ足の自分の方が速い……

1.ルートを変える:めんどい。。
2.走って抜かす:疲れるし恥ずかしい。。
3.ペースを合わせて並走:気まずい……
4.ゆっくり歩く:遅いし後続に気を使う。。

どれが正解なんでしょうね。そんな気にしなくていいと言えばそれはそうなんですけど。
2025年10月19日 13:54撮影 by  XQ-BC42, Sony
2
10/19 13:54
ウルトラに当たってルート被ってしまったときのお悩みポイント:
普段なら当然確実に自分より速いはずのランナーだけどさすがに100km中の年上のシニアよりはサラ足の自分の方が速い……

1.ルートを変える:めんどい。。
2.走って抜かす:疲れるし恥ずかしい。。
3.ペースを合わせて並走:気まずい……
4.ゆっくり歩く:遅いし後続に気を使う。。

どれが正解なんでしょうね。そんな気にしなくていいと言えばそれはそうなんですけど。
刈場坂が折り返しポイントになっていたようで、私はここから離脱します
2025年10月19日 14:03撮影 by  XQ-BC42, Sony
1
10/19 14:03
刈場坂が折り返しポイントになっていたようで、私はここから離脱します
虚空蔵峠から関東ふれあいルートを登り返します(最寄り駅とは)
2025年10月19日 14:16撮影 by  XQ-BC42, Sony
10/19 14:16
虚空蔵峠から関東ふれあいルートを登り返します(最寄り駅とは)
サッキョ峠
2025年10月19日 14:41撮影 by  XQ-BC42, Sony
10/19 14:41
サッキョ峠
登るなあ……
2025年10月19日 14:41撮影 by  XQ-BC42, Sony
10/19 14:41
登るなあ……
すごい霧の中になってきたけどこの日初めて二子山と武川山方面が見えました。
2025年10月19日 14:48撮影 by  XQ-BC42, Sony
10/19 14:48
すごい霧の中になってきたけどこの日初めて二子山と武川山方面が見えました。
旧正丸峠通過
2025年10月19日 15:00撮影 by  XQ-BC42, Sony
10/19 15:00
旧正丸峠通過
かなりの急登を登って川越山
2025年10月19日 15:10撮影 by  XQ-BC42, Sony
10/19 15:10
かなりの急登を登って川越山
正丸山。なんも見えなくなってきた
2025年10月19日 15:16撮影 by  XQ-BC42, Sony
10/19 15:16
正丸山。なんも見えなくなってきた
正丸峠降りたら本格的に雨降ってきた。今秩父方面通行止めなんですね
2025年10月19日 15:31撮影 by  XQ-BC42, Sony
10/19 15:31
正丸峠降りたら本格的に雨降ってきた。今秩父方面通行止めなんですね
こんな天気だけど奥村茶屋は営業中でした。寄っていきたかったけど明るいうちに降ります
2025年10月19日 15:32撮影 by  XQ-BC42, Sony
10/19 15:32
こんな天気だけど奥村茶屋は営業中でした。寄っていきたかったけど明るいうちに降ります
どよーん
2025年10月19日 15:37撮影 by  XQ-BC42, Sony
10/19 15:37
どよーん
「正丸峠ガーデンテラスはこっちですか?」と馴染み無い場所を質問されて怪しい回答をしたのを大丈夫だったかなと思いつつ下山(電波繋がってから確認したら的確な案内してました)
2025年10月19日 15:54撮影 by  XQ-BC42, Sony
1
10/19 15:54
「正丸峠ガーデンテラスはこっちですか?」と馴染み無い場所を質問されて怪しい回答をしたのを大丈夫だったかなと思いつつ下山(電波繋がってから確認したら的確な案内してました)
駅の斜めってる階段を上って正丸駅へ。長らく閉まってた駅前の茶屋が新しい店になってました。
2025年10月19日 16:13撮影 by  XQ-BC42, Sony
1
10/19 16:13
駅の斜めってる階段を上って正丸駅へ。長らく閉まってた駅前の茶屋が新しい店になってました。
撮影機器:

装備

個人装備
長袖シャツ ソフトシェル ズボン 靴下 グローブ 防寒着 雨具 日よけ帽子 ザック 昼ご飯 行動食 飲料 地図(地形図) コンパス ヘッドランプ 予備電池 GPS 筆記用具 ガイド地図(ブック) ファーストエイドキット 常備薬 日焼け止め 保険証 携帯 時計 サングラス タオル

感想

10月の予定がすっぽり空いてしまったのでどこか出かけたいのですが、1週ほど前から風邪を引いてしまい土曜日まで寝てました。少しでも体を動かさなきゃな……と近場の赤線を眺めると、ときがわの尾根一帯が空白になっているのでそこにするかと。

この一帯は自転車乗り的には馴染みのエリアなのでどういう感じかはわかっているのですが、あまりハイキングの対象というイメージはありません。尾根筋は杉林の作業道でグリーンラインに繋がっているという想像です(まったく想像どおりでした)。

写真中にも書きましたが、個々のスポットは里山めぐりとして悪くはないと思います。しかし過去歩いていないマイナールートだけをつないだので結果としてそれはマイナーオブマイナールートであり、天気も悪いし、体調も悪いし、なんか気分も沈んできてしまって人類の未来などについて考え出してしまったためたいへん疲労しました。コース設計としてはぜんぜんおすすめしません。

ヤマレコにトレラン団体のリストを元にした「ときがわ10座」というリストがあることに気付き、もう一本南の大築山の尾根で明覚に引き返すルートもちょっと考えましたが(やらなかったけど)結構アップダウンもあって確かにトレーニングにはいいんじゃないかと思います。
冬にまた人類の未来と諸行無常などについて考えつつ残りの尾根を歩くことにします。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:48人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら