記録ID: 8839186
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
塩見・赤石・聖
茶臼岳、仁田岳、聖岳、畑薙山_沼平から
2025年10月17日(金) 〜
2025年10月19日(日)


体力度
10
2〜3泊以上が適当
- GPS
- 26:44
- 距離
- 44.8km
- 登り
- 4,480m
- 下り
- 4,473m
コースタイム
1日目
- 山行
- 8:10
- 休憩
- 1:39
- 合計
- 9:49
距離 15.6km
登り 2,127m
下り 657m
2日目
- 山行
- 10:26
- 休憩
- 0:48
- 合計
- 11:14
距離 18.9km
登り 1,966m
下り 1,967m
14:37
天候 | 晴れ☀️曇り、爆風、雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
トイレあり。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
畑薙大吊り橋 怖い😱 送電鉄塔〜ウソッコ沢 そこそこ怖いトラバース数ヶ所。 ウソッコ沢〜中の段 きつめの登り。 傾いた梯子あり。 茶臼岳〜仁田岳 とても気持ちのいい稜線。 南岳手前、岩頭手前 ガレ注意 小聖岳〜前聖岳 ヤセ尾根が怖い😱 茶臼岳〜送電鉄塔 藪こぎは2400メートル付近まで。 そんなに長くはないしピンテも多く迷わないと思われ。 ヤセ尾根や急斜面が何度も出てくるので注意。 畑薙山手前のコルから畑薙山付近までかなり熊の気配が強いので注意。 水場無し。 |
その他周辺情報 | 白樺荘 温泉600円 食事も出来る。 16時まで両方やってるの本当に助かる。 |
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
長袖シャツ
ソフトシェル
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
日よけ帽子
着替え
靴
予備靴ひも
ザック
ザックカバー
サブザック
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
ガスカートリッジ
コンロ
コッヘル
ライター
地図(地形図)
コンパス
笛
ヘッドランプ
GPS
筆記用具
ファーストエイドキット
常備薬
日焼け止め
ロールペーパー
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
ストック
ナイフ
シェラフ
|
---|
感想
天気が週末の度に良くない😠
何とか行けそうな2500m峰未踏の茶臼岳と仁田岳にアタック。
光岳も含めた周回も検討したがメインをいい天気に過ごしたかったので周回は断念。
その替わりにバリエーションの畑薙山をプラス。
プランは雨に降られた部分もあるがバッチリハマったと思う。
茶臼岳と仁田岳は晴天。あまり期待していなかった聖岳も僅かな晴れの隙間に頂に立つ事が出来た。
畑薙山のバリエーションルートもバリエーションルートとしてはライトで楽しめた。
ただ、熊の気配はやっぱり凄い強いので鈴は持って行った方が良いかと。
このエリア冬季避難小屋を解放してくれていることに感謝したい。
また絶対に来たい好きなエリアだがとにかく遠い。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:33人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する