記録ID: 8836973
全員に公開
ハイキング
東北
斎藤山
2025年10月19日(日) [日帰り]


- GPS
- 04:51
- 距離
- 8.6km
- 登り
- 801m
- 下り
- 801m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:00
- 休憩
- 0:48
- 合計
- 4:48
距離 8.6km
登り 801m
下り 801m
13:08
天候 | 曇り時々霧雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
長野林業研修センター北側の駐車場。普段から斎藤山登山口の駐車場として利用できるようで、「斎藤山 駐車場」と案内がありました。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
<コースの様子> 指導標、整備十分、安心して歩けます、ありがとうございます。 <三角点> 山名:なし(見晴らし台) 点名:長野 等級:四等 標高:939.84m 山名:斎藤山(さいとうさん) 点名:斎藤山 等級:二等 標高:1278.12m |
その他周辺情報 | <乾麺> 奈良屋:乾麺・生麺を製造販売しているお店です。美味しいです。 奈良屋HP https://www.naraya-soba.com/ |
写真
r)みなさん、こんにちは。サルボボちゃんが声をかけてくれ、会津の斎藤山を歩きます。
s)以前から気になっていた、さいとーさん。
ラミさんがオッケーと言ってくれたので、 久しぶりに一緒に歩く。
s)以前から気になっていた、さいとーさん。
ラミさんがオッケーと言ってくれたので、 久しぶりに一緒に歩く。
r)雷電神社のコースを通ればいいのねー。行ってまいります〜。サルボボちゃん、一日よろしく。
s)どっちから登る?雨降ったら滑りそうだから、早生栗か?なんて話していたら、『今日はこっちから登ってね〜』の看板(笑)
こちらこそ、よろしく〜
s)どっちから登る?雨降ったら滑りそうだから、早生栗か?なんて話していたら、『今日はこっちから登ってね〜』の看板(笑)
こちらこそ、よろしく〜
r)見晴らし台の先は、急傾斜をつづら折れで登ります。力任せ全力で登るおばちゃんがいて「疲れるだろうなあ」と思いながら少し後ろを歩きました。
s)周りは気にしない、全力おばちゃん。ドコから湧き出てくるの?その力をアタシに分けてくれ(笑)
s)周りは気にしない、全力おばちゃん。ドコから湧き出てくるの?その力をアタシに分けてくれ(笑)
r)その畑には「サルの食害で売るりんごはありません」と札がかけられていました。うちのネギ・カキ・イチジク・モクレン・・なども同様です。
s)猿っち、食うなら一口食いじゃなく完食してくれ!!
s)猿っち、食うなら一口食いじゃなく完食してくれ!!
感想
みなさん、こんにちは。
今日は(2025.10.19)は、友人サルボボちゃんが声をかけてくれ、会津田島の斎藤山を歩きました。
斎藤山ふれあい登山は、たくさんの登山者でにぎわっていました。私も一度歩きたいなあと思っていました。
受付は「斎藤さん」と「一般」に分かれていました。姓が斎藤さんは、どんな参加賞がいただけるのでしょうね。関越沿線の舞子後楽園スキー場(今は名称が違うかな)も名前に「まいこ」が入っているとリフト券が割り引かれていましたっけ。
山名は、「さいとうさん」なのか、「さいとうやま」なのかと思っていると、どうやら「さいとうさん」らしいです。
家の本棚の本によれば・・
『うつくしま百名山』では「さいとうざん」
『新うつくしま百名山』には「さいとうさん」
『分県登山ガイド 福島県の山』は「さいとうさん」
とあり、以前は「さいとうざん」と濁り、近年は「さいとうさん」と静音で呼ぶらしいとわかりました。
『奥会津山旅』には選定されていないようで、田島は奥会津ではないのだなと気付きました。
楽しい一日でした。
365日 安全登山運動継続中♪
(2025.10.20 ramisuke)
久しぶりにラミさんと山歩き。
しばらく まともに?歩いていなかったので、大丈夫かな?と思っていたけど、何とか無事歩けました〜。
あいにくの天気だったけど、楽しく歩けたので良かった、よかった。
また、天気の良い時に歩きに来よう、っと。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:19人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する