記録ID: 8835525
全員に公開
ハイキング
東北
福島発 斎藤山(新うつくしま百名山)
2025年10月19日(日) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 03:09
- 距離
- 10.0km
- 登り
- 952m
- 下り
- 952m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 2:57
- 休憩
- 0:12
- 合計
- 3:09
距離 10.0km
登り 952m
下り 952m
10:38
天候 | 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
整備されています。急登でロープが設置されている箇所もあります。 |
その他周辺情報 | 斎藤山があるのは南会津町でも下郷町と接する所です。 |
写真
南会津町で第15回斎藤山ふれあい登山が開催されました。毎年10月第3土曜に開催するそうです。南会津町で熊被害が報告されているので多くの人が登る今日を選びました。多くの登山客で賑わっていました。地域の方のご尽力に感謝です。7時30分出発という主催者のスケジュール通りに会場を出ました。
雷神様コースと早生栗コースの分岐点である見晴台に到着。見晴台には四等三角点があります。先発の方々が休憩していました。現地スタッフの方が飴を配っていました。この甘さのおかげで元気がでました。
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ソフトシェル
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
地図(地形図)
笛
ヘッドランプ
予備電池
筆記用具
ファーストエイドキット
常備薬
携帯
時計
タオル
ストック
カメラ
爆竹
ライター
携帯用蚊取り線香
熊鈴
クマよけスプレー
|
---|
感想
第15回斎藤山ふれあい登山に行ってきました。多くの登山者で賑わっていました。地域の方々がいろいろと準備してくださっていることがよくわかる気持ちのよいイベントでした。
会津高原や只見町方面の山に行くときに国道289号(121号)から見える斎藤山が気になっていて、いつか登りたいなと思っていたお山です。天気はあいにくの曇天で山頂からの景色はゼロでしたが斎藤山の山行を楽しむことができました。
<初めて電気柵で感電する>
早生栗コースを出でる所に獣除けのゲートとその上に電気柵が張ってあり、ゲートの鍵を開けようとしたところ、体のどこかが電気柵に触れたのでしょう「ドン」という感電の衝撃を受けました。電気柵ってあんなに衝撃が大きいのかと初めての経験でした。幸い体に異常はきたしませんでした。熊は電気柵さえ倒して畑などを荒らすと聞いたことがあります。熊、どんだけ強いわけ???
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:16人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する