記録ID: 8835162
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
九州・沖縄
三百名山〜背振山、多良岳
2025年10月18日(土) 〜
2025年10月19日(日)


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 04:34
- 距離
- 10.4km
- 登り
- 820m
- 下り
- 816m
コースタイム
1日目
- 山行
- 1:01
- 休憩
- 0:07
- 合計
- 1:08
距離 4.5km
登り 207m
下り 204m
2日目
- 山行
- 3:14
- 休憩
- 0:12
- 合計
- 3:26
距離 6.0km
登り 606m
下り 607m
6:06
18分
宿泊地
9:32
ゴール地点
天候 | 18日(土)背振山:曇り(下界は小雨気味) 19日(日)多良岳:曇り,下山後晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス 自家用車
飛行機
19日(日)道の駅たらふく館-多良岳グリーンロード-金泉寺登山口駐車場-多良岳-金泉寺登山口駐車場-多良岳グリーンロード-吉野ヶ里歴史公園-熊ノ川温泉(食事.風呂)-17:10佐賀駅-17:55佐賀空港19:15-ANA30分遅れ-21:00羽田空港-品川-池袋 |
コース状況/ 危険箇所等 |
◯コース状況 背振山:駐車場から山頂まで20分ほど。九州自然道は桟橋工事で通行止めなので、気象庁レーダーまでは全て舗装路。 多良岳:登山口駐車場まで舗装路で走り易い。駐車場から苔むした石畳の坂道。帰路2回滑って転倒、受傷した。 国見岳直下から多良岳経由前岳まで短いがアップダウン激しい、急階段、ロープ、鎖、ハシゴあり。転倒注意⚠️ |
その他周辺情報 | ◯温泉 熊ノ川温泉ちどりの湯 吉野ヶ里歴史公園の帰路、三瀬峠方向で少し遠回りだが 大人600円に惹かれた。ボディソープ、シャンプー付き。食事処もあり、唐揚げ定食と迷ったがアジフライ定食を頂いた。 https://r.goope.jp/chidorinoyu/ ひぜん祐徳温泉 多良岳登山前車中泊時営業時間に間に合えば行く予定だった。13種類のお風呂とサウナがあるそう。 大人800円" 営業時間土日は10:00〜21:30受付 https://yutokuonsen.com/hizen.html |
写真
【吉野ヶ里歴史公園】高床式倉庫で税の穀物などの保管してたり、集落の周りがV字型の堀と二重の柵、逆茂木で防御されてたことを知って弥生時代が平和な時代ではなかったことを実感した。
感想
土日で九州の三百名山2座に行って来ました。その前の三連休も天気はイマイチで自宅待機でしたが、今回の九州も天気はパッとせず、特に土曜日は下界は小雨で日曜日ダブルヘッダーを覚悟したほどでした。なんとか午後3時頃には一時晴れ間も広がり、予定していた縦走は出来ませんでしたが背振山頂を散歩しました😛
翌日の多良岳は真言密教の霊場で短い行程に巨岩、ロープ、鎖、ハシゴ、急坂、石段、石畳が続く面白い山でした。登り下りとも滑落しないように慎重に歩いたのですが、最後の最後苔むした石畳で2回転倒し腕を受傷するオチがつきました。😛
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:34人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する