ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8834901
全員に公開
ハイキング
房総・三浦

大平山:ヤマレコ30選んん…(; 'ω')

2025年10月19日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
1
日帰りが可能
GPS
01:28
距離
5.5km
登り
173m
下り
217m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
1:23
休憩
0:04
合計
1:27
距離 5.5km 登り 173m 下り 223m
天候 晴れ時々曇り。風もそこそこ。
…前日に雨予報だったんですがね(-_-;)
日差しもまあまああり、良いハイキング日和でした。。
ーーー
長袖+半袖Tシャツ、移動時のみソフトシェル
長ズボン、タイツ、トレランシューズ
やや汗ばむ程度で問題なし。
過去天気図(気象庁) 2025年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
大船→横浜霊園前は、運転手に降り先を伝えてからPASMOをタッチ。
…嘘をつく人は居ないのだろうか(; 'ω')
運転手は値段を全て覚えているのだろうか(; 'ω')
コース状況/
危険箇所等
基本的に極めて整備された道でした。
草が茂って道を覆い気味な箇所はありましたが問題なし。
岩の上を歩く箇所が多くあり、濡れているとかなり滑りやすいと思います。
今日の登山口です。
公園の入口の雰囲気です。
2025年10月19日 06:57撮影 by  iPad mini (5th generation), Apple
10/19 6:57
今日の登山口です。
公園の入口の雰囲気です。
うーん、公園ですね。。
2025年10月19日 06:57撮影 by  iPad mini (5th generation), Apple
10/19 6:57
うーん、公園ですね。。
こんな道シリーズ。
最初はこんな感じの階段道。
2025年10月19日 07:00撮影 by  iPad mini (5th generation), Apple
10/19 7:00
こんな道シリーズ。
最初はこんな感じの階段道。
こんな道シリーズ。
基本的にこういう「裏山の道」的な感じでした。
2025年10月19日 07:03撮影 by  iPad mini (5th generation), Apple
10/19 7:03
こんな道シリーズ。
基本的にこういう「裏山の道」的な感じでした。
両側が岩?コンクリ?
切り通しみたいな雰囲気(*´ω`)
2025年10月19日 07:11撮影 by  iPad mini (5th generation), Apple
10/19 7:11
両側が岩?コンクリ?
切り通しみたいな雰囲気(*´ω`)
大きな岩の上を歩く道も多かったです。
滑りやすいのでスニーカーだとキツいかもですねヾ(・ω・`;)ノ
2025年10月19日 07:19撮影 by  iPad mini (5th generation), Apple
10/19 7:19
大きな岩の上を歩く道も多かったです。
滑りやすいのでスニーカーだとキツいかもですねヾ(・ω・`;)ノ
分岐。低山あるあるで、分岐がたくさんあり
非常に迷いやすい印象でした。
GPSなかったらかなり面倒だったかと(-_-;)
2025年10月19日 07:21撮影 by  iPad mini (5th generation), Apple
10/19 7:21
分岐。低山あるあるで、分岐がたくさんあり
非常に迷いやすい印象でした。
GPSなかったらかなり面倒だったかと(-_-;)
電線の支柱?が倒れかかってました∑(゚Д゚)
避けて通ります(;´д`)
2025年10月19日 07:22撮影 by  iPad mini (5th generation), Apple
10/19 7:22
電線の支柱?が倒れかかってました∑(゚Д゚)
避けて通ります(;´д`)
急にひらけてゴルフ場の脇に出ました。
2025年10月19日 07:27撮影 by  iPad mini (5th generation), Apple
10/19 7:27
急にひらけてゴルフ場の脇に出ました。
トイレあり。清掃が行き届いており、個室は洋式でした。
水道もありますね(*´∀`)
2025年10月19日 07:27撮影 by  iPad mini (5th generation), Apple
10/19 7:27
トイレあり。清掃が行き届いており、個室は洋式でした。
水道もありますね(*´∀`)
ハイカーその他は入るな、との看板あり。
施設利用者が迷惑している、とのこと。
…ゴルフ場のせいでハイカー側も迷惑してなくもない気がするんですけどね。。
2025年10月19日 07:28撮影 by  iPad mini (5th generation), Apple
10/19 7:28
ハイカーその他は入るな、との看板あり。
施設利用者が迷惑している、とのこと。
…ゴルフ場のせいでハイカー側も迷惑してなくもない気がするんですけどね。。
看板の手前、左に入るのがルートです。
言われなくてもゴルフ場なんぞ行かんわ(#`皿´)
2025年10月19日 07:28撮影 by  iPad mini (5th generation), Apple
10/19 7:28
看板の手前、左に入るのがルートです。
言われなくてもゴルフ場なんぞ行かんわ(#`皿´)
こんな道シリーズ。
草、低木、笹がワッサーって感じ。。
2025年10月19日 07:29撮影 by  iPad mini (5th generation), Apple
10/19 7:29
こんな道シリーズ。
草、低木、笹がワッサーって感じ。。
ひらけたところに出ました。
写真ではうまく写ってないですが、正面に富士山も見えます(*'ω'*)
2025年10月19日 07:30撮影 by  iPad mini (5th generation), Apple
10/19 7:30
ひらけたところに出ました。
写真ではうまく写ってないですが、正面に富士山も見えます(*'ω'*)
太平洋側の下界がそこそこ綺麗に見えます。
晴れて良かった( ^ω^)
2025年10月19日 07:30撮影 by  iPad mini (5th generation), Apple
10/19 7:30
太平洋側の下界がそこそこ綺麗に見えます。
晴れて良かった( ^ω^)
同じく下界。
2025年10月19日 07:30撮影 by  iPad mini (5th generation), Apple
10/19 7:30
同じく下界。
ひらけたエリアの先に、丘のような小高いピークが見えます。
山頂のようです。
2025年10月19日 07:31撮影 by  iPad mini (5th generation), Apple
10/19 7:31
ひらけたエリアの先に、丘のような小高いピークが見えます。
山頂のようです。
というわけで、大平山に到着。……地味な山頂です(; 'ω')
太平洋側の眺望はなし。というか眺望なし。
2025年10月19日 07:32撮影 by  iPad mini (5th generation), Apple
10/19 7:32
というわけで、大平山に到着。……地味な山頂です(; 'ω')
太平洋側の眺望はなし。というか眺望なし。
さ、山頂標識。。(º﹃º)
2025年10月19日 07:32撮影 by  iPad mini (5th generation), Apple
10/19 7:32
さ、山頂標識。。(º﹃º)
山頂標識の横から見た景色。
ランドマークタワーが見えたのが救いでしょうか(・ω・`)
2025年10月19日 07:32撮影 by  iPad mini (5th generation), Apple
10/19 7:32
山頂標識の横から見た景色。
ランドマークタワーが見えたのが救いでしょうか(・ω・`)
こんな道シリーズ。
唐突に橋。
2025年10月19日 07:38撮影 by  iPad mini (5th generation), Apple
10/19 7:38
こんな道シリーズ。
唐突に橋。
こんな道シリーズ。
この辺りで蜂がブンブン言ってました🐝
まぁ、いかにも居そうな山ですよね。。
2025年10月19日 07:40撮影 by  iPad mini (5th generation), Apple
10/19 7:40
こんな道シリーズ。
この辺りで蜂がブンブン言ってました🐝
まぁ、いかにも居そうな山ですよね。。
こんな道シリーズ。
素敵なトレッキングロードではあります。
2025年10月19日 07:44撮影 by  iPad mini (5th generation), Apple
10/19 7:44
こんな道シリーズ。
素敵なトレッキングロードではあります。
なんと、ロープ場∑(゚Д゚)
使った方が安心に登れますね。
ご覧の通りなので、使わなくても大丈夫かと。
2025年10月19日 07:50撮影 by  iPad mini (5th generation), Apple
10/19 7:50
なんと、ロープ場∑(゚Д゚)
使った方が安心に登れますね。
ご覧の通りなので、使わなくても大丈夫かと。
なんか古そうな石碑。
建長寺の名前があり、他は読めず。
2025年10月19日 07:52撮影 by  iPad mini (5th generation), Apple
10/19 7:52
なんか古そうな石碑。
建長寺の名前があり、他は読めず。
真っ直ぐ進む道の脇に、上へ登れるルートがありました。
登ってみます。
2025年10月19日 07:53撮影 by  iPad mini (5th generation), Apple
10/19 7:53
真っ直ぐ進む道の脇に、上へ登れるルートがありました。
登ってみます。
上では鎌倉の街が綺麗に見えました(*´∀`*)
2025年10月19日 07:54撮影 by  iPad mini (5th generation), Apple
10/19 7:54
上では鎌倉の街が綺麗に見えました(*´∀`*)
その先に、岩に彫った仏様あり。
お参りしました
人(-ω-`*)
2025年10月19日 07:54撮影 by  iPad mini (5th generation), Apple
10/19 7:54
その先に、岩に彫った仏様あり。
お参りしました
人(-ω-`*)
ちょっとした広場とベンチが2つありました。
ベンチは他に見かけませんでした。
2025年10月19日 07:59撮影 by  iPad mini (5th generation), Apple
10/19 7:59
ちょっとした広場とベンチが2つありました。
ベンチは他に見かけませんでした。
広場ちょっと下での眺望です。
大島が見えました( ^ω^)
勝上獄展望台、との看板がありました。
2025年10月19日 08:01撮影 by  iPad mini (5th generation), Apple
10/19 8:01
広場ちょっと下での眺望です。
大島が見えました( ^ω^)
勝上獄展望台、との看板がありました。
こんな道シリーズ。
ワッサー(º﹃º)
2025年10月19日 08:03撮影 by  iPad mini (5th generation), Apple
10/19 8:03
こんな道シリーズ。
ワッサー(º﹃º)
こんな階段道シリーズ。
相応の頻度でこういう人工物があります。
2025年10月19日 08:07撮影 by  iPad mini (5th generation), Apple
10/19 8:07
こんな階段道シリーズ。
相応の頻度でこういう人工物があります。
実質下山のようです。民家のエリアにでました。
写真の左は個人のお家です。
2025年10月19日 08:12撮影 by  iPad mini (5th generation), Apple
10/19 8:12
実質下山のようです。民家のエリアにでました。
写真の左は個人のお家です。
振り返って下山口(登山口ともいう)。
急に山道になる格好ですね。。
2025年10月19日 08:12撮影 by  iPad mini (5th generation), Apple
10/19 8:12
振り返って下山口(登山口ともいう)。
急に山道になる格好ですね。。
完全な住宅街ロードを進みます。。
2025年10月19日 08:12撮影 by  iPad mini (5th generation), Apple
10/19 8:12
完全な住宅街ロードを進みます。。
小洒落た古都のエリアという感じです。
舗装路では多数の老若男女ハイカーとすれ違いました。
これからあのルートで大平山に向かうのでしょうか…(; 'ω')
2025年10月19日 08:19撮影 by  iPad mini (5th generation), Apple
10/19 8:19
小洒落た古都のエリアという感じです。
舗装路では多数の老若男女ハイカーとすれ違いました。
これからあのルートで大平山に向かうのでしょうか…(; 'ω')
北鎌倉駅で下山完了です。
日曜の平和なストレス発散にはなりました(*´∀`*)
でも今度はもうちょい登りごたえのあるところがいいですね。。
2025年10月19日 08:25撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
10/19 8:25
北鎌倉駅で下山完了です。
日曜の平和なストレス発散にはなりました(*´∀`*)
でも今度はもうちょい登りごたえのあるところがいいですね。。

装備

個人装備
半袖Tシャツ、長袖Tシャツ、ソフトシェル 長ズボン、膝サポ、タイツ、靴下 雨具:傘 帽子 トレランシューズ 黒街ザック サコッシュ、小銭入れ 飲料:水500ml×2 iPhone(会社) iPhone(個人)ヤマレコ iPad Wi-Fiルータ モバイルバッテリー 虫除けスプレー 腕時計:Apple Watch タオル、ハンカチ トレッキングポール

感想

家で残務処理ばっかりも気分が悪いのでなんとかハイキングしたいのですが、
気力体力がなかなかしんどく、しかも今日は雨予報(´・ω・`)
日曜なので来週の業務にも響かせたくない…、そうだ!ヤマレコ30選で1つ、低い山があったはず!
どんな山かはわからんが、30座の1つに選ばれるくらいならイイ感じのはず!(・∀・)

ということで、極めて軽めのコースとして、大平山ピークハントに行ってきました。

うん……、なんでこの子が30選に入ったん?( 'ω')?
街中良アクセス、気軽に行ける点を評価なのかしら。。
せめてもうちょっと眺望があったら納得できたかもしれませんが…(・ω・`)

ピーク部含め眺望のないほぼ同じような道が続くので、行く人は一定にご覚悟ください(-_-;)

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:36人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 房総・三浦 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 房総・三浦 [日帰り]
天園
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら