当間山の辺り〜朝活ハイクで紅葉前の里山散策(#^.^#)〜


- GPS
- 05:15
- 距離
- 20.3km
- 登り
- 1,029m
- 下り
- 1,035m
コースタイム
- 山行
- 4:47
- 休憩
- 0:27
- 合計
- 5:14
天候 | 晴れのち曇りで辺りは秋の風(^^♪ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
周辺の広いスペースも利用すれば20台近くは停められそうです。 下山時にはツーリングのバイカーが大勢でした♪ |
コース状況/ 危険箇所等 |
整備が行き届き、とても歩きやすい散策路デス♪ 終始、ぶな林の中を歩くので、眺望が望めるところは限られます。 各自の体力に合わせて行動範囲を調整できることができるので、癒しのブナロードの散策を楽しむのなら、魚沼展望台から山頂を経て見晴台までを往復するくらいがちょうど良いかも♪ |
その他周辺情報 | この時期、南魚沼市では毎年「南魚沼本気丼(マジドン)」なるイベントを開催中! 市内の飲食店で、様々な味自慢の大盛り丼をリーズナブルに提供しています♪ https://majidon.jp/ 今回訪れたのは、塩沢地域にある「嘉路季」さん! 洋風チキンカツ丼がボリューム満点で美味しゅうございました〜♪ https://majidon.jp/shop2025/kajiki/ |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ズボン
靴下
グローブ
雨具
靴
ザック
行動食
保険証
携帯
タオル
カメラ
|
---|
感想
今週末は土曜日だけが好天予報。
しかも午後から雲行きが怪しくなっていくようで。。。
だったら、前日移動で車中泊し、早めの出発で佐武流〜赤倉間を歩いて来ようと目論んでいたが、金曜日は急遽、久々の深夜残業。。。
詰んだ。
せっかくinhumanusさんの日記による情報提供を活かして歩いて来ようと思っていたのに。。。
(日記はこちら https://www.yamareco.com/modules/diary/190554-detail-373576)
とはいえ、半日の好天をフイにもできないので、予定変更で当間山を目指すことに。
運が良ければ魚沼盆地の雲海も拝もうかと、自宅で少し仮眠したらすぐに出発。
無事に夜明け前に魚沼展望台に到着することができましたが、雲海の方は残念ながら不発に終わりました。
(^▽^;)
すっかり明るくなったら展望台を出発し、当間山へ。
・・・とは言っても、ものの10分程度で山頂に着くわけで、物足りないから一旦、十日町側に下る。
山頂の案内板を見ると、地理院地図にもヤマレコにも出てこない「水辺コース」なるものが!!
一体、どんな道なのか、果たして歩いて行けることができるのか?
とても気になったので、こちらに進むことに急遽変更。
結果的には、少々藪がうるさいところはあったものの、踏み跡はしっかりしていて新しいピンテもちゃんと縛ってある。
あまり歩く人がいないようですが、結構、整備に入っている様子は感じられました。
今日は雲海を観られなかったけど、きれいな朝焼けも拝めたし、想定外に楽しい道を歩くこともできたしで、一粒で2度おいしい山行になりました♪
下山後は、毎年恒例となった本気丼を味わう!
塩沢の嘉路季さんは「洋風チキンカツ丼」で参戦中。
当初は麻婆ラーメンか辛味噌ラーメンを食べようと思って訪れたのですが(笑)、ま、それはご愛嬌ということで♪
(; ゜∀゜)アハ八ノヽノ \ / \
デミソースを纏った大量のチキンカツと塩沢産新米コシヒカリを満腹になるまで楽しみ、ウトウトしながら帰宅の途に着いたのでした(笑)
現在、紅葉のピークはCo1,000m以上のようです。
麓の里山のピークはまだ2週間先くらいかな?
さてと、佐武流〜赤倉間は来年への宿題としようか。。。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
アルコールバテならなかったですか?
ちょっと心配です
ご心配おかけしました(笑)
幸い、道中に摂取したノンアルで気分が盛り上がったようで、何とか夕方の反省会まで持たせることができました!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する