記録ID: 8834414
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
大峰山脈
大峰山
2025年10月17日(金) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 06:14
- 距離
- 9.9km
- 登り
- 1,115m
- 下り
- 1,112m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:48
- 休憩
- 0:24
- 合計
- 6:12
距離 9.9km
登り 1,115m
下り 1,112m
6:54
2分
スタート地点
13:09
ゴール地点
過去天気図(気象庁) | 2025年10月の天気図 |
---|---|
アクセス |
写真
感想
2日目は、近畿最高峰の八経ヶ岳へ。
くねくねのR309を走り抜け行者還トンネル西口Pへ。この道大きな車ではキツい、軽でもすれ違いはできませんね。バイクで良かった。
朝から天気が良く、歩き始め早々上着を脱ぐ。風は強いけど、雨上がりの山は、キラキラしてます。
昨日の天気が嘘のような晴天、歩きながら気分も高揚してくる。やっぱり晴れは良い。
ココも大台ヶ原同様修験道の山、あちこちにそれらしきモノがある。車の無い時代に、山頂までくるだけでも大変な事だったでしょうに、ヘリコプターもない時代に神社や宿坊を作ったのは凄い。あ、木はあるか😃
けど、明治期に国の命令で、建物が破却されてしまったのは非常に残念!
天気が良いので、いつもより多く写真を撮りながら八経山へ。
登山路は鹿よけのフェンスが幾重にも設置されているので、ドアを開け閉めしながら山頂へ。
先客はお一人。
ぐるっと周囲を見渡すと、奈良、三重の山々が一望できた。遠くには奈良?の街も。昨日登った大台ヶ原も見えた、今日なら熊野の海も見えたかな。
満足しながら無事下山。
駐車場のプレハブ小屋で、最近集め始めたピンバッジを購入するも、山脈系の山の場合は複数の山のバッジがあって毎度悩む。
今回は八経山にしました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:29人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する