記録ID: 8833403
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
景信山(小仏BS→景信山→小仏峠→小仏BS)
2025年10月18日(土) [日帰り]


- GPS
- --:--
- 距離
- 6.5km
- 登り
- 513m
- 下り
- 512m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 2:10
- 休憩
- 0:25
- 合計
- 2:35
8:16
0分
スタート地点
10:51
ゴール地点
この歳で夏の半月の入院は結構な大打撃で、本当の本調子には未だなってないなあと言う感覚です。と言うか、以前みたいな状態に戻れるのか?
ともあれ、今回はここ何回かの四里餅登山からちょっと進めて景信山登山としました。
ともあれ、今回はここ何回かの四里餅登山からちょっと進めて景信山登山としました。
天候 | 曇りのち晴れ 朝方、特に都内を出る時は完全に曇ってましたが小仏BSでチラと青空が見えて、その後は晴れて来ました。 シャツにベストだと動き出すまではちょっと寒かったけど登り始めたら丁度ヨシ。 八王子のアメダスだと8時は16.3℃です。 青空は見えたものの、富士山は見えませんでした。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
高尾駅北口発7:52の高01小仏行き 小仏迄だと近いから駅で立って並ぶよりもバスの発車時刻間際到着でイイやと、高尾7:45着の快速で。案の定長い列が出来ていましたが、運よく二台目で座れました。 帰り 小仏発11:00の高01高尾駅北口行き 流石にガラガラ。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
・小仏BS→景信山 舗装道路を少し登って行きます。S字カーブを越えたらすぐに景信山登山口が右手にあります。 そこからいきなり階段でちょっとした急登。 その後はそこまでの急登ではないですが、だからと言って楽勝と言う訳でもない斜度で最初は九十九折、尾根に上がったら尾根をひたすら登って行きます。 そうすると最後にまた階段が待ち構えていて、景信山に到着します。 これ、初めてこのルート登った時の感想ですが、それと全く変わらないです。 ・景信山→小仏峠→小仏BS 景信山直下は急坂で標高を下げます。その後は気持ち良い尾根道だったり、ちょっとした下りだったりして小仏峠迄下って行きます。 今回、私の靴がもう駄目なのか、路面がそうだったのか、何気ない斜面なのにズルっと行くのです。こんな所で?と。嫌な予感はしたのですが、後半で完全に靴がズルっと行って転倒しました。左腕と左足に擦り傷が出来てしまった。でも「え?ここで?」と言う場所でした。嫌な予感がしてたから当然気をつけていたつもりだったのに。 小仏峠からの道は峠道だけあって厳しい区間はなく、あ、もう登山口かあと思う程に下りられます。でもズルリは気をつけて。 |
その他周辺情報 | トイレは景信山と小仏BSにあります。 |
写真
感想
小仏城山迄足を伸ばしても良いかなとも思ったのですが、小仏のバス停は11:40を最後に次からは1時間おきになっちゃうんですよね。それが気持ちの重しになって小仏峠で下山しました。
先週も龍崖山の最後の下りでズルっと行って転んで擦り傷を負って、今回も小仏峠への下りでズルっと行って転んで擦り傷を負って、うーん、これどうなんだ。歩き方が悪くなったのかな、入院で。或いはもう靴の底が駄目になって来たのか。
初めてキヌガサタケを見られたのは良かった。
名前を覚えてなかったけど、この姿はしばしばTVとかで見かけるキノコなので。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:29人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する