トンボ池がアサギマダラいっぱいなんだって🦋


- GPS
- 05:46
- 距離
- 14.1km
- 登り
- 556m
- 下り
- 620m
コースタイム
- 山行
- 3:35
- 休憩
- 0:23
- 合計
- 3:58
過去天気図(気象庁) | 2025年10月の天気図 |
---|---|
アクセス |
写真
感想
ジョンがカフェのお客さんから「トンボ池のアサギマダラがすごい」って聞いてきました🦋アサギマダラは山で見るけど写真が撮れないんですよ📸みんなどうやって撮ってるの?ってずっと思ってました🦋
ジョンは「今日は神戸に行くから、トンボ池は明日行く」ってことなんですが、晴れ間も出てるし私は今日も行きたい。まぁ、下見ってことで行ってみましょう🦋
トンボ池でブジバカマが育てられていて、満開になっていました。そこがもうアサギマダラ天国なんですよ🦋写真なんて余裕で撮れるし📸山で苦労して蝶々を追っかけてたのが嘘みたい🤭これはジョンが喜びそうですよ~👍
ナンバリングされたアサギマダラも居ましたよ。これは初めて見ました。アサギマダラは渡りをする蝶なので、こういった調査がされてるようですね。🗺️
こないだから高代寺山の熊さんにドングリを届けようと思って拾い集めていました。ドングリ拾いは、エエ年して結構恥ずかしいんですよ~😅溝の中とかゴソゴソしてたら、ちょっと不審者っぽいし~🤣
このまま高代寺山までドングリを届けに行きましょう♪途中でもドングリ拾いをしながら進みます。ドングリ、なかなかの量になりましたよ~。今年は、ドングリ豊作ですね~。
途中、気になってる仏像を確認しに行きます。高代寺の近くに阿弥陀仏がひっそりとあるんですけど、六地蔵の少し上にもお堂があって石仏があるんです。観光協会の研修資料に載ってないヤツです。観光協会のメンバーに聞いたところ、みんな知らないし😅でも位置的には昔の吉川のお墓の入り口あたりに位置するんじゃないかって話でした。
確認してみましたが、こっちもやっぱり阿弥陀さまですね。手が阿弥陀定印でした。観光協会によると吉川村のお墓の入り口じゃないかって事です。古い村のお墓が山の斜面にあったらしくて、山の上にある阿弥陀さまは上側の入り口だったのかも知れませんね。上側は大木もあって、キレイにしたら良い感じのスポットになりそうな場所です。
私が好きな高代寺山の不動明王ですが「歓喜天」ってなってるんです。歓喜天ってガネーシャのことなのでゾウさんですよね。絶対、不動明王なんですけど、どうなってるんでしょうか🧐また気になることが一つ出来ちゃいました😅
2日目はジョンと長男も連れて行ってきましたよ♪ジョンもいっぱい写真を撮ってましたよ~🦋「私は蝶を疲れさせています」って言ってました😅で、昨日のナンバリングの蝶々と再会🤭ナンバリングの蝶々は、たぶんあれ1匹だけじゃないかな🦋他には見かけませんでした。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する