記録ID: 8832718
全員に公開
ハイキング
蔵王・面白山・船形山
北泉ケ岳・泉ヶ岳(転ばぬ先のリフト!! 楽々往復利用で)
2025年10月18日(土) [日帰り]



体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 04:47
- 距離
- 11.6km
- 登り
- 1,061m
- 下り
- 1,064m
コースタイム
天候 | 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
登山リフト利用 https://izumigatake.info/ |
コース状況/ 危険箇所等 |
登山者も多く、標識もしっかりしており登山道もよく整備されていました。 |
写真
リフト上駅からお別れ峠、水神平までほぼ横歩き、水神コースに合流し水神で渡渉し北泉コースで北泉ヶ岳へ。
三叉路に戻り破線ルートを泉ヶ岳に登りかもしかコースでリフト上駅まで下山しました。三叉路から何故、破線なのか?普通の登山道です。
三叉路に戻り破線ルートを泉ヶ岳に登りかもしかコースでリフト上駅まで下山しました。三叉路から何故、破線なのか?普通の登山道です。
スキー場のHPでリフト営業を知り、北泉ヶ岳まで伸ばしたかったので迷わず利用させてもらいました。往復900円、高齢者には「転ばぬ先のリフト」です(笑)
(歩く速さは、リフト乗車もログとっているので実態と違います)
(歩く速さは、リフト乗車もログとっているので実態と違います)
感想
今年は山友のリクエストで年間計画立てて、グリーンシーズン最後の11月例会で考えていた泉ヶ岳。11月は降雪が心配なので前倒ししたら山頂付近のドウタンツツジの紅葉がグッドタイミング!!
実は40数年振りの泉ヶ岳、北泉ヶ岳。学生時代、時間あれば大東岳や泉ヶ岳に登ってました。でも行って見たら全く記憶も無く、改めて新鮮な気持ちで泉ヶ岳の魅力を満喫出来ました。
流石、仙台市民のお山。と言っても当時は泉市のお山でしたが大勢の登山者で賑わっていて驚きました。持って行った熊よけホーンも使うこと無く無事下山〜(笑)
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:117人
山の色づき良く、リフトも楽しそうですね
リフトも転ばずに乗り降り出来てホッとしています💦
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する