瑞牆山(路線バス利用)


- GPS
- 04:42
- 距離
- 6.0km
- 登り
- 836m
- 下り
- 835m
コースタイム
- 山行
- 3:27
- 休憩
- 1:10
- 合計
- 4:37
天候 | 晴れ、雲多め |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
片道2300円 所要1時間20分 支払いは現金かPayPayのみ (ソフトバンクは電波が無く使用不可) ※IC利用不可 富士見平小山 鹿肉ソーセージ1200円売り切れ 持ち帰りしたかったのに残念 4月に1年分仕入れるみたいなので 売れ切れ次第終了とのこと |
写真
感想
遠征の山行から天候事情で
急遽日帰りの瑞牆山に変更
当日は晴れ
雲が多くて見渡す山の山頂は雲の中でしたが、
寒くもなく清々しくて
山歩きには良いコンディションでした
今回は韮崎駅から路線バスを
利用して瑞牆山荘⇄瑞牆山ピストン
韮崎駅8時50分発の路線バスに乗車
韮崎駅8時着の中央本線で行って
バス停3人待ち、後の8時30分、特急37分着
で乗務員さんに列を振り分けられる程の
行列になりました
増発は無く、小さめな車両だったので
早めの列車で行って何とか座れたので正解でした
満員で所要1時間20分、立ち乗車はキツイです
ほぼ定刻通り着で満員の為精算渋滞で
準備して出発は10時半前、
遅いスタートになるので山頂に近付くに連れて
すれ違い待ちがかなりありました
鎖場、ハシゴでは下山の人の方が多いので
待っていてはキリが無いので
こちらから声を掛けて譲って頂きました
最終バスの時間までゆっくりなペースでは
間に合わないので、登りが混雑がちで
ちょっと焦りました
瑞牆山荘⇄富士見平小屋は
湿った感じの樹林帯と滑りやすい岩場です
天鳥川を過ぎると徐々にごつごつとした
岩場歩きになります
山頂⇄天鳥川の岩場は下りは登りと印象が
違って、どの岩を選んでどこに足を置くかが
いつも悩みます
日帰りでは岩場、鎖場の良いトレーニングに
なる山だと思います
雨が続いていたせいか大きな岩も滑りやすい
か所も多かったです
山頂は想像通りの混雑であまり居場所が
無い感じでした
見渡す南アルプス、八ヶ岳は、富士山も
雲の中でしたが、紅葉の金峰山と五丈岩が
キレイに見えました
また金峰山への縦走も楽しみに
したいと思います
路線バスは15時20分発に間に合い、
ガラガラで出発、ほぼ定刻通り韮崎駅着
日曜日帰着、最終便16時半発の利用者が
多いのかもしれません
韮崎駅まで市内で土日(特に日曜日)
渋滞しがちなので
到着時間が遅れることが多いので
余裕を持った列車の接続にして欲しいとの
ことでした(バス会社談)
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する