武川岳 大持山 小持山 からの秩父札所


- GPS
- 08:25
- 距離
- 28.0km
- 登り
- 1,577m
- 下り
- 1,678m
コースタイム
- 山行
- 5:49
- 休憩
- 0:07
- 合計
- 5:56
天候 | 初日は概ね晴(曇がちではありました) 二日目は曇後雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
下山後は西武鉄道西武秩父線 横瀬駅。 翌日は横瀬駅からスタートし、西武鉄道西武秩父線 西武秩父駅。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
特に危険な場所はありません。 |
その他周辺情報 | 横瀬駅からは過去に一度だけ乗車した事があるのですが、武甲山を駅前のお店で購入した記憶がありました。 今回は「観光案内所 よこぜ駅前食堂」にて購入しました。前回とは雰囲気が違うような気がします。当時の記録を確認したところ、駅の写真は当時と同じでした。やっぱり、同じ場所だったのかもしれないです。 https://www.guidoor.jp/places/9539 |
写真
そして、帰宅してから、「馬も酔う樹木」で「馬酔木(あせび)」だという事を思い出したのでした。馬が葉を食べると酔うぐらいの毒があるって覚えたような記憶があります。
装備
個人装備 |
歩数計
財布
コンパス
GPS地図ダウンロード
ヘッドランプ
バンダナか手ぬぐい
筆記具
携帯電話
水
時計
非常食
携帯バッテリー(要稼働確認)
ペーパータオル
ウェットティシュ
食料(詳細別途)
|
---|
感想
武川岳を絡めた山行を計画しました。当初は二日で付近の山を歩く予定だったのですが、日曜日が雨予報なので、一日で歩くルートにしてみました。
飯能駅発 07:40、08:00、08:30、09:00、09:45の何れか。
逆算すると地元駅は 05:50、06:47、07:06、07:34、08:34の何れか。
自宅はそれよりも、30分早く出る必要がある。実際には、飯能駅08:00を目標にするのが現実的だろうな。
スタート地点は名郷バス停です。過去に一回だけここからスタートした事があります。
2021年11月03日(水) 記録ID: 3700801
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-3700801.html
この時は気持ち良く歩けた事を覚えている。はたして今回はどうだろうか。湯の沢行きにて名郷バス停って書いてありましたね。やっぱり、記録は大事ですね。
横瀬駅の近くに札所があったので8番だけ寄りました。そして、翌日は札所を歩いてみる事にしました。雨予報ではあるけど、雨でも大丈夫でしょう。
https://maps.app.goo.gl/KS64B5PgzTfemdj19
でも、24番と25番には今回は行かないような気もします。これを書いているのが、当日の朝なので…出発が遅過ぎなんですよね。
そして、結果は…雨が降ってきたので、早々と諦めたのでした。
【ハマイバ】
名郷バス停の少し前に「浜居場(ハマイバ)」という名前のバス停がありました。「ハマイバ」って聞き覚えがある…でも、思い出せません。凄く気になって、帰宅して検索したら、直ぐに思い出しました。「破魔射場」と書いて「ハマイバ」。漢字も印象に残っています。
2017年06月17日(土) 記録ID: 1172530
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-1172530.html
記録を読み返してみたら、当時の事を所々思い出しました。やっぱり、記録って大事ですね。
【馬酔木(あせび)】
最近、名前が出てこなくなる事が多くなった。今回も、ある植物を沢山見たのですが、どうしても名前が出てこないのです。結局、自宅に帰ってからグーグルレンズで写真を確認して「あせび」である事を思い出しました。そして、漢字も馬酔木と書く事を思い出しました。葉を食べると馬も酔うと書くと、人には説明していたのに…完全に忘れていました。
【ジップロックラーメン】
両日共にラーメンを用意していました。結局、初日は食べる事はありませんでした。二日目は殆ど街歩きだった事と、雨予報だったので、食べないかもしれないと思っていたのですが、良い東屋があったのと時間も丁度良かったので、食べる事にしました。
▼食材
・ サッポロ一番 塩ラーメン 455kcal
・ お湯 400ml程度(茹でないので心持ち少なめです)
▼作り方
インスタントラーメンの麺をジップロックに入れます。
お湯を注ぎます。
麺が柔らかくなったら、粉末スープを加えて良く混ぜ合わせます。
切り胡麻を加えて頂きます。
お湯は山専ボトルで持って行きました。火器は使うつもりがなかったので、持って行きませんでした。
羊山公園にて
【水】
・ コーヒー 200ml程度
・ お湯 500ml
・ 水 1500ml
▼消費
・ コーヒー 200ml程度
・ 水 1500ml
二日目は街歩きだったので不要でした。
【足底筋膜炎】
足底筋膜炎は治っていると思う。足底筋膜炎については以下の山行記録から辿れるようにしておこう。
2022年06月25日(土) 〜 2022年06月26日(日) 記録ID: 4434660
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-4434660.html
【左肩】
2023年1月5日の新年会の帰りに駅の階段を踏み外して倒れたあとから左肩が痛くて上らなくなった。半年ぐらい経過してからは症状が殆ど変わらなくなった。戒めを込めて以下の山行記録から辿れるようにしておきましょう。
2023年10月21日(土) 〜 2023年10月22日(日) 記録ID: 6080555
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-6080555.html
通常の生活では肩の痛みを感じる事はなかったが、腕立て伏せが出来るようになったのは、2024年1月31日だった。元の状態に戻る迄は1年以上かかった事になる。
【左脹脛】
山行で左脹脛に違和感を感じたけど、一度だけだったので、多分問題ないと思う。備忘録として以下から辿れるようにしておきます。
2024年03月23日(土) 記録ID: 6579188
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-6579188.html
【肋骨】
最初に肋骨にヒビを入れた記録は以下の通りです。
2022年06月25日(土) 〜 2022年06月26日(日) 記録ID: 4434660
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-4434660.html
たしかに反省していた筈なのに、またやってしまいました。二回目の記録は以下です。
2024年05月25日(土) 記録ID: 6844776
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-6844776.html
戒めの為にも記録を辿れるようにしておきます。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する