記録ID: 8830816
全員に公開
ハイキング
尾瀬・奥利根
会津駒ヶ岳
2025年10月18日(土) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 07:12
- 距離
- 16.7km
- 登り
- 1,327m
- 下り
- 1,327m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:49
- 休憩
- 0:22
- 合計
- 7:11
距離 16.7km
登り 1,327m
下り 1,327m
過去天気図(気象庁) | 2025年10月の天気図 |
---|---|
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
整備されている。 |
写真
感想
東北2日目は会津駒ヶ岳。天気と休みがあわず、なかなか行けなかった山だ。鮮やかな紅葉を見ながら登り、山上では素晴らしい稜線歩きを楽しむことができ、大満足の山旅となった。
せっかくなので下から登ろうと思い、村営の第二駐車場に車を置いてスタート。ここからゆっくりと登って行く。さすがに人気のある山で、林道奥の駐車場は満車で路上駐車も多い。山道に入るとしばらくはひたすら上がるだけ。
1,500メートルを超えたあたりから紅葉が始まる。青空も見えるので、素晴らしく綺麗な景色だ。1,800メートルを超えるあたりから道が濡れて歩きにくい場所が出てくる。それにしても距離があるなぁと思っていたら、突然視界が開けた。湿原が広がり、反対側の山の紅葉もいい。少し歩くと山小屋が見えてくる。まるで峠の我が家のような眺めだ。
小屋前で装備を再点検してから会津駒ヶ岳に向かう。山上は植生保護のため二本の木道が続く。どうやら右側通行らしい。会津駒ヶ岳の山頂は眺めが良くなかった。少々がっかりして中門岳の方に向かったら、突然視界が開けた。実に素晴らしい眺めだ。山上の湿原がずっと先まで繋がっている。
稜線歩きは楽しい。どこを切り取っても見事な風景が続く。空に曇があるので、池塘が真っ青にならないのが少々残念だが、美しい景色が広がっている。中門岳の手前の池に山頂標があるのがちょっと不思議な感じがするが、ここも綺麗な池だ。中門岳まで行って引き返し、名残惜しいが早めに山を降りる。
下山も距離が長い。途中で少し右膝が痛くなったが、ゆっくり降りることで無事に下山できた。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:25人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する