記録ID: 8829768
全員に公開
ハイキング
甲斐駒・北岳
【山梨百】雨乞岳
2025年10月18日(土) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 06:26
- 距離
- 18.7km
- 登り
- 1,598m
- 下り
- 1,594m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:22
- 休憩
- 1:03
- 合計
- 6:25
距離 18.7km
登り 1,598m
下り 1,594m
天候 | 晴天 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
道中全体で落葉の多い柔らかいコースで疲れも軽減された。路迷いするようなポイント無し。 |
その他周辺情報 | 日向山の麓にある尾白の湯(石尊神社から車で10分)にて汗を流した。天井高い開放的な内湯もいいが、日向山や雨乞岳を観ながらの露天風呂が素晴らしい ! |
写真
感想
山梨と長野の県境そばにある雨乞岳に登りました。谷を挟んで対岸にある日向山と比べると圧倒的に人気のない不遇の山ですが、水晶ナギと呼ばれる山上ビーチや頂上からは甲斐駒ヶ岳や鋸山を間近に見上げたり富士山や金峰山・瑞牆山が遠望できるなど多くの魅力を持つ山です。長〜い九十九折れの登り道と笹原の先には期待どうりの素晴らしい展望が待っていました。
1. 登山口〜丸山
初っ端から中々の勾配な九十九折が続きます。路は広く歩き易いですが、眺望は全く無く 窪んだ底をひたすら歩く退屈な時間が続きます。これが雨乞い信仰・修行の苦行かと感じました。
2. 丸山〜水晶ナギ
丸山に至ると山肌の雰囲気が変わり、笹原に覆われた雑木林となります。標高差も小さく南アルプスの山々も見通すことができるので、気持ち良く水晶ナギまで歩けます。そして水晶ナギは噂どうりの素晴らしい眺望でした。
3. 水晶ナギ〜雨乞岳
水晶ナギを後にして雨乞岳に向かいますが、一気に標高を250m上げていきます。この道はかなりの急登しかも九十九折でなく直登なので一気に体力が奪われることでしょうが、その頑張りの先には素晴らしい眺望が待っています。
当日は晴天に恵まれ、中盤以降は気持ちイイ眺めを独り占めするなど、満足度高い静かな山行を楽しめました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:19人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する