ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8828532
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
中央アルプス

恵那山

2025年10月18日(土) [日帰り]
情報量の目安: S
都道府県 長野県 岐阜県
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
05:43
距離
11.8km
登り
1,102m
下り
1,101m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:31
休憩
0:09
合計
5:40
距離 11.8km 登り 1,102m 下り 1,101m
5:08
26
6:37
6:40
41
7:21
7:22
32
8:08
8
8:16
8:18
7
8:25
8:28
26
8:55
39
10:50
1
10:51
ゴール地点
天候 曇り
時々小雨
過去天気図(気象庁) 2025年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス
▪️行き
高速バス 毎日アルペン号
京王八王子 23時45分発
(自分一人が京八乗車だったので早めに出発出来ました)
恵那山広河原駐車場 5時00分着

▪️帰り
恵那山広河原駐車場 12時10分発
(温泉、食事付き。高速バスは15時00分発)
新宿駅西口 19時30分着
今日も八王子に来ています。
京王八王子駅前から毎日アルペン号で恵那山に行きます。
2025年10月17日 23:39撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
1
10/17 23:39
今日も八王子に来ています。
京王八王子駅前から毎日アルペン号で恵那山に行きます。
朝4時30分過ぎに到着。
まずは温泉旅館の前でバスを乗り換えます。
2025年10月18日 04:37撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
2
10/18 4:37
朝4時30分過ぎに到着。
まずは温泉旅館の前でバスを乗り換えます。
その後マイクロバスでスタート地点となる広河原登山口駐車場まで移動。準備を整えて、トイレに行って登山開始です。まだ日の出前で暗いためヘッドライト点けてスタートです。
2025年10月18日 05:06撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
1
10/18 5:06
その後マイクロバスでスタート地点となる広河原登山口駐車場まで移動。準備を整えて、トイレに行って登山開始です。まだ日の出前で暗いためヘッドライト点けてスタートです。
しばらくは林道を進みます。ヘッドライトが無いと真っ暗です。
2025年10月18日 05:11撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
10/18 5:11
しばらくは林道を進みます。ヘッドライトが無いと真っ暗です。
日の出は5時50分頃でしたが、空が段々と明るくなってきます。
2025年10月18日 05:29撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
2
10/18 5:29
日の出は5時50分頃でしたが、空が段々と明るくなってきます。
登山口に到着。わかりにくいですが、林道を外れて左の河原に降りていく道が登山道です。
2025年10月18日 05:33撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
10/18 5:33
登山口に到着。わかりにくいですが、林道を外れて左の河原に降りていく道が登山道です。
写真では明るく見えますが、実際はもっと暗く、ヘッドライトで照らしながら渡渉です。
川の向こう岸に登山道があります。
2025年10月18日 05:35撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
1
10/18 5:35
写真では明るく見えますが、実際はもっと暗く、ヘッドライトで照らしながら渡渉です。
川の向こう岸に登山道があります。
しばらくは変わり映えの無い登りです。
明るくなってきたのでヘッドライトは外しました。
2025年10月18日 06:06撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
10/18 6:06
しばらくは変わり映えの無い登りです。
明るくなってきたのでヘッドライトは外しました。
2号目のポイントです。
恵那山まで2.5kmとありますが、もっと長く感じました。
2025年10月18日 06:06撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
10/18 6:06
2号目のポイントです。
恵那山まで2.5kmとありますが、もっと長く感じました。
4号目のポイントです。
急坂がひと段落し、登山開始から1.5時間経過したので休憩、補給します。
2025年10月18日 06:36撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
10/18 6:36
4号目のポイントです。
急坂がひと段落し、登山開始から1.5時間経過したので休憩、補給します。
4号目のポイントを少し進むと開けた場所に出ます。
雲が上から迫っております。
この先登るとガスガスになります。
2025年10月18日 06:47撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
2
10/18 6:47
4号目のポイントを少し進むと開けた場所に出ます。
雲が上から迫っております。
この先登るとガスガスになります。
急坂ぎおさまり、平坦になるとぬかるみが出てきます。
ぬかるみと言うより水たまりです。
2025年10月18日 06:52撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
1
10/18 6:52
急坂ぎおさまり、平坦になるとぬかるみが出てきます。
ぬかるみと言うより水たまりです。
踏み込んでしまい、靴がドロドロになりました…
思ったよりも泥が深いです。
2025年10月18日 06:53撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
10/18 6:53
踏み込んでしまい、靴がドロドロになりました…
思ったよりも泥が深いです。
さらに前が開けた場所に出ますが、山頂方向はガスガスのため先は見えませんでした。
2025年10月18日 06:54撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
10/18 6:54
さらに前が開けた場所に出ますが、山頂方向はガスガスのため先は見えませんでした。
思ったよりも紅葉が無いですね。
下の方は落葉はしている様でしたが、茶色の葉っぱだった。
2025年10月18日 06:58撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
10/18 6:58
思ったよりも紅葉が無いですね。
下の方は落葉はしている様でしたが、茶色の葉っぱだった。
少し先が見えてきました。
相変わらずガスガスの中を進みます。
2025年10月18日 07:09撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
1
10/18 7:09
少し先が見えてきました。
相変わらずガスガスの中を進みます。
7号目のポイントです。
山頂まであと1kmとありますが、ここから急登が続きます。
2025年10月18日 07:14撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
10/18 7:14
7号目のポイントです。
山頂まであと1kmとありますが、ここから急登が続きます。
9号目のポイント
あと0.3kmですが、最後の登りがあります。
2025年10月18日 07:41撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
1
10/18 7:41
9号目のポイント
あと0.3kmですが、最後の登りがあります。
山頂手前の登りです。
大きな岩が多くなります。
2025年10月18日 07:47撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
2
10/18 7:47
山頂手前の登りです。
大きな岩が多くなります。
少し陽が出てきましたが、風もあり汗冷えで寒くなってきた。ソフトシェルを着ました。
2025年10月18日 07:51撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
1
10/18 7:51
少し陽が出てきましたが、風もあり汗冷えで寒くなってきた。ソフトシェルを着ました。
しばらく進むと樹林帯ですが、山頂に到着。
2025年10月18日 07:54撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
1
10/18 7:54
しばらく進むと樹林帯ですが、山頂に到着。
こちらが正式な標識かな
2025年10月18日 07:54撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
2
10/18 7:54
こちらが正式な標識かな
三角点もありました。
2025年10月18日 07:54撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
1
10/18 7:54
三角点もありました。
写真を撮っていただきました。
ありがとうございます。
2025年10月18日 07:55撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
1
10/18 7:55
写真を撮っていただきました。
ありがとうございます。
山頂には展望台がありますが、今日はガスガスで何も見えない…
少し先に避難小屋、最高点のポイントもあるので行ってみます。
2025年10月18日 07:55撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
2
10/18 7:55
山頂には展望台がありますが、今日はガスガスで何も見えない…
少し先に避難小屋、最高点のポイントもあるので行ってみます。
お社もありました。
2025年10月18日 07:57撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
2
10/18 7:57
お社もありました。
山頂からは平坦なエリアもあります。
少し晴れてきたなぁ
2025年10月18日 07:59撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
1
10/18 7:59
山頂からは平坦なエリアもあります。
少し晴れてきたなぁ
避難小屋にとうちゃく。
2025年10月18日 08:04撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
1
10/18 8:04
避難小屋にとうちゃく。
こちらも避難小屋かな。
2025年10月18日 08:04撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
1
10/18 8:04
こちらも避難小屋かな。
山頂小屋とありました。
特に用は無いのでスルーしました。
2025年10月18日 08:04撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
1
10/18 8:04
山頂小屋とありました。
特に用は無いのでスルーしました。
避難小屋をさらに進むと最高点がありました。
先ほどの山頂との違いがよく分からないですが、道から外れた所にポツンとあるので分かりにくいです。
2025年10月18日 08:08撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
1
10/18 8:08
避難小屋をさらに進むと最高点がありました。
先ほどの山頂との違いがよく分からないですが、道から外れた所にポツンとあるので分かりにくいです。
恵那山最高点の標識
登山道から見ると地味です…
2025年10月18日 08:08撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
1
10/18 8:08
恵那山最高点の標識
登山道から見ると地味です…
その後山頂小屋のベンチで休憩、補給して下山します。
2025年10月18日 08:18撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
1
10/18 8:18
その後山頂小屋のベンチで休憩、補給して下山します。
山頂に戻ってきました。
展望台があります。
何名か休憩されている方がいました。
2025年10月18日 08:24撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
1
10/18 8:24
山頂に戻ってきました。
展望台があります。
何名か休憩されている方がいました。
山頂で少し休憩して下山します。
下山していると青空が出てきたかな。
2025年10月18日 09:43撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
10/18 9:43
山頂で少し休憩して下山します。
下山していると青空が出てきたかな。
登山口の渡渉ポイントまで戻ってきました。
2025年10月18日 10:25撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
10/18 10:25
登山口の渡渉ポイントまで戻ってきました。
登山口に到着。
お疲れ様でした。
が、この後林道歩きが30分ほどあります。
2025年10月18日 10:26撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
10/18 10:26
登山口に到着。
お疲れ様でした。
が、この後林道歩きが30分ほどあります。
広河原登山口駐車場に到着。
お疲れ様でした。
2025年10月18日 10:49撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
10/18 10:49
広河原登山口駐車場に到着。
お疲れ様でした。
その後着替えて、補給して1時間ほど待ってから迎えのマイクロバスが到着。
その後、温泉旅館で入浴、食事も付いており、まったりしました。
2025年10月18日 12:03撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
2
10/18 12:03
その後着替えて、補給して1時間ほど待ってから迎えのマイクロバスが到着。
その後、温泉旅館で入浴、食事も付いており、まったりしました。
食事後に高速バスで帰宅予定でしたが、バスの発車時刻が15時でしたので昼寝して待ちました😆
お疲れ様でした。
2025年10月18日 13:35撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
2
10/18 13:35
食事後に高速バスで帰宅予定でしたが、バスの発車時刻が15時でしたので昼寝して待ちました😆
お疲れ様でした。
撮影機器:

感想

高速バスで恵那山に行こう!

日曜日が仕事になり、土曜日だけで行けそうな山を探して、毎日アルペン号で恵那山に行ってきました。

恵那山は公共交通機関のみでのアクセスが非常に厳しく、登山口までワープ出来る毎日アルペン号はとてもありがたいです。

▪️出発から登山口まで
ということで金曜日の夜、仕事を早めに切り上げて登山の準備をして、夜の23時45分に京王八王子駅前からバスに乗車しました。
さすがにこの時期はあまり人気が無いためか、隣席は空いている状態が全シートでした。おかげで足が広げることできてよく眠れました。京王八王子駅前からの乗車は自分一人だけでした(笑)
乗ったらすぐ出発でした😆
その後4時40分頃に登山口近くの温泉旅館前でマイクロバスに乗り換え、5時00分頃に広河原登山口駐車場に到着しました。さすがに日の出前で真っ暗なのでヘッドライトを点けて準備をして、登山開始です。
帰りもマイクロバスに乗りますが、第一便が12時10分、第二便が13時となります。おそらく早く降りてきて、第一便を待つことになるだろう。

▪️見所があまり無い恵那山…
広河原登山口駐車場から登山口までは林道歩き30分程あります。真っ暗の中緩やかな登りを進んで登山口に到着。まだ暗いためヘッドライトはそのままで、まずは渡渉、その後登山道を進みます。
その後は樹林帯をひたすら登ります。天気もイマイチなので展望ポイントも真っ白で何も見えず、見どころの無いまま登りが続き、恵那山山頂に到着です…
(こんな感想ですみません。)
恵那山山頂も木に囲まれており、そもそも眺望無しですが、今日はガスガスで全く眺望無しでした。
さらに先に進むといくつか社があり、避難小屋を超えると、恵那山最高点というポイントがあります。これもびっくりするくらい地味なので見落としそうになります😆
これらの地味ポイントを回収したら、後は下山するだけです。避難小屋前のベンチで補給して、本当にやる事がないので下山します。
朝5時から登山開始のバスで来ている方以外にも登ってくる方は少しおりました。もう少し遅い時間から登っており、ちょうど下山時にすれ違う感じで登って来てました。

▪️下山後は温泉旅館へ
やはり早めに下山してしまい、11時前にスタート地点の広河原登山口駐車場に到着しました。それでも6時間弱かかったことになりますが…
1時間程待って12時過ぎにマイクロバスに乗って温泉旅館まで移動です。
この後は温泉に入れることは知っていたのですが、毎日アルペン号の費用に入浴料、食事代が含まれており、温泉旅館でご飯まで食べれました😆
下山後の温泉はとても気持ち良い!ご飯もあるとさらに良い!
13時過ぎに入浴、食事も終わってしまったがバスの発車時刻が15時なので約2時間の待ち時間になりました。
もう少し早く出発しても良いのでは?
おそらくお土産買ったり、地元にお金を落とすための待ち時間なのだろう。
私は山バッチしか買ってなくて、すみません🙇
結局やる事ないので解放されているバスの自席で眠ってました😆
というわけで下山後のオプションを満喫して高速バスで帰宅しました。
お疲れ様でした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:21人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら