記録ID: 8827339
全員に公開
ハイキング
奥秩父
ガスと強風の大菩薩嶺、石丸峠経由反時計回り
2025年10月18日(土) [日帰り]



体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 04:36
- 距離
- 10.4km
- 登り
- 771m
- 下り
- 772m
コースタイム
天候 | 曇り時々晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
西側411号の方から行きも帰りも通ったが狭いです、夜は対向車来なかったが帰りは12時前くらいで10台弱ぐらいとすれ違い、結構多くすれ違いゾーンが作られているので少しバックしたりしてすれ違う、車のナビは東側大菩薩湖の方へ回らせる、バスもこちら側から上がってきていた、通ってないけど多分こっちのほうが走りやすいのだろう。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
上日川峠〜石丸峠、樹林帯抜けるて石丸峠手前で崩落してる箇所あるが迂回路が出来ていて危険はなし。 雷岩〜福ちゃん荘 少し濡れてて雷岩からの下りで土が滑りやすく気をつけていても何度か滑る なだらかになってからは気持ちの良い山歩き 福ちゃん荘から上日川峠までタクシーとか許可車両が走れる車道と登山道が並走している |
その他周辺情報 | 上日川峠を西に降りると大菩薩の湯あり、大人3時間以内700円 |
写真
撮影機器:
感想
週末どこも天気が悪い予報のなか、比較的午前は天気が良さそうな大菩薩嶺に行くことにして、この時期は特に混むとの事で車中泊で出かけることにした。
上日川峠を西から上がってくると道は狭く8kmぐらいあって長いが夜なので対向車なし
朝5:40明るくなり始めた所で石丸峠経由反時計回りで出発、この時間とこのルートは人がいない、石丸峠に出てようやく人と出会うが、だんだん雲が多く暗くなり風も強くなって寒い、気温10℃未満で風も10mとか吹いている感じがずっと続いていて、晴れ予報なはずが展望が無い山行となってしまったのが残念、上に出る前に一時的にでも富士山が見えたのだけ救いでした。上日川峠に戻ってきたら天気が良くなってきて青空になってきたのが悔しく、大菩薩峠ピストンでも行ってくるかの衝動に駆られるもののほうとう食べて帰宅。後で天気の良い大菩薩峠を再訪しようかな
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:24人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する